有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

近所の山野草

2020年03月19日 | 山野草
近所の山裾、と言っても民家が沢山有る所です。
ムラサキケマン(紫華鬘)が咲いていました。

ケシ科キケマン属の2年草で、全国に分布。
ジロボウエンゴサクと同科同属で、スプリングエフェメラルの一つ。

雨上がりだったので、雫の着いた花を探して撮ってみました。

用水路の土手に咲いていたニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)、だと思います。(^^;)

土手は定期的に奇麗に草刈りがされる事で、毎年ここに咲きます。

こちらは少し赤味掛かった色の濃い株。

横顔も撮ってみました、タチツボスミレと同じような違うような。
解り難いですが、花茎にタチツボスミレには無い微毛が密生してます。

民家の庭先にはアセビ(馬酔木)が咲いていました。
ツツジ科アセビ属の常緑小低木で、山形、宮城以南~九州に分布。

ハクモクレン(白木蓮)も民家の庭に。
モクレン科モクレン属の落葉低木で、中国原産の帰化種。

ハクを付けずに、ただモクレンと言うとシモクレン(紫木蓮)を指します。
つまり、シモクレンにはハク(箔)が無い・・・と言う事に。(^^ゞ
こちらは箔の有る満開のハクモクレン。(^^)

次回は溜池の鳥を。
コメント