先日、花の文化園に出かけた際に遭遇の
カマキリ
漢字では ➡︎蟷螂・・・読めませんわ〜
カメラバックにくっ付いていたんですね

手で掴もうとすると
闘争心旺盛ですね





マクロレンズ装填だったもんで



結構大きく、腹の部分も膨れていたので雌かな
優しく放してやりましたが
カマキリ位しかモテないシニア (笑い・・・・)の昆虫観察の巻
✳️ネット情報
かま‐きり【蟷=螂/螳=螂/鎌切】
1 直翅(ちょくし)目カマキリ科の昆虫の総称。体長7~8センチのカマキリやオオカマキリ・コカマキリなど。体は細長く、緑色または褐色。前脚は鎌状に曲がり、他の小昆虫を捕獲する。頭は三角形で、左右に大きな複眼をもつ。雌は交尾ののち、草上や樹上で産卵し、卵を粘液で包んだ卵嚢(らんのう)を作る。外国産にはランの花や枯れ葉に体を似せたものもある。いぼじり。いぼむしり。かまむし。かまぎっちょう。おがみたろう。とうろう。《季 秋》「―が片手かけたり釣鐘に/一茶」
カマキリ
漢字では ➡︎蟷螂・・・読めませんわ〜
カメラバックにくっ付いていたんですね

手で掴もうとすると
闘争心旺盛ですね





マクロレンズ装填だったもんで



結構大きく、腹の部分も膨れていたので雌かな
優しく放してやりましたが
カマキリ位しかモテないシニア (笑い・・・・)の昆虫観察の巻
✳️ネット情報
かま‐きり【蟷=螂/螳=螂/鎌切】
1 直翅(ちょくし)目カマキリ科の昆虫の総称。体長7~8センチのカマキリやオオカマキリ・コカマキリなど。体は細長く、緑色または褐色。前脚は鎌状に曲がり、他の小昆虫を捕獲する。頭は三角形で、左右に大きな複眼をもつ。雌は交尾ののち、草上や樹上で産卵し、卵を粘液で包んだ卵嚢(らんのう)を作る。外国産にはランの花や枯れ葉に体を似せたものもある。いぼじり。いぼむしり。かまむし。かまぎっちょう。おがみたろう。とうろう。《季 秋》「―が片手かけたり釣鐘に/一茶」