天保山の頂上のポイントの裏側の安治川沿いに
渡し船がある。
知らなかったので聞いて見ると
対岸との往復を
大阪市営の渡し船が無料だった
自転車も結構いる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/34076b546d6bbe8b650d76b68ea847e4.jpg)
船に乗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/a10b067e3500aff150338724d2292d35.jpg)
ダイヤモンド・プリンセス号の船首
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/d327c10746e955c2ca9e255e94d5fede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/ba0bdf876bff10b38965b6a052d9aec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/80cd966706ef53de7bb49b9d04dc348a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/71fa1f33b43dacf6950bd2ad684abf45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/225492e653d29b27cd28087b15c29019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/2e56687282ec0d6dc5824a6bd6cffed6.jpg)
見上げれば湾岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/2d301be4c144749d14f76106eff072dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/44fc0935e041dc70cb99fae5bc686efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/7a5b7d3b47cb9328b6d90074abfb9b70.jpg)
桜島側へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/5a5c81aa2404f93344aa15ac6cb13388.jpg)
渡し船は折り返し直ぐ天保山側にに帰る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/d08eabf874f6dcede59e701523c16758.jpg)
順光気味なのでマアいいかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/0b59ff8d6da8806b620280cc965d860b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/9de58757a43242537b1676f72310044f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/1c9da2be7caf15ab02c2e2573b8d8744.jpg)
レーダー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/a1e251be278906edfedb096fb8a07a40.jpg)
排ガスの煙突??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/ff1fe139b937c356e2c254627d4cc24e.jpg)
側面を撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/25ccd7048472eb59c98445d8b77ae4f1.jpg)
遠景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/291db816c4c4c280bf3bf4d5c07c6343.jpg)
立ち位置を変えて・・・この場所穴場かもね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/9fc389d84b4dde254cd570c854baa8d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/de7d80831e0b572e8591de654891ee98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/4bf8e14c9bb6942d1ba07162c0e4e1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/f9a793010c67533bf14ae8ae205724cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/33480f40227d364b7f7749c92419ca52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/1f2ac7950b065cc8049e426be1480e8d.jpg)
今日の目的は達成した。
レンズは
接岸用に望遠を持参していたが数枚利用したのみで
殆どは、広角 15-30m
南港の豪華客船を初めて訪ねたが、入港時のチャンスに再チャレンジしたいものだ
が、入港時間のタイミング難しい
撮影する場所は心配ない。その点、神戸港より選択シーンは多いと思う
桜島側から渡し船を利用すれば便利な方も多い筈だ。撮影する場合、午後は順光になる。
海遊館のシーサイドは
夕焼けも面白いか?
★船着場からJR桜島駅まで徒歩。10分少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/c0d072c42c035cb68d294c7990b0f5af.jpg)
駅へ行く途中の路上で
★USJの人気のジェットコースターが轟音をたてて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/cd92873729c8216d27e21764c216db20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/7c2773218876488488b74c9db15c14b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/7c6ca4518c231862eca9d1a4d179a795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/c0734f3872b90130af6ffc36b15b3cfa.jpg)
これはスリルがありそうだなぁ
(20日緊急停止ニュース:子供が侵入したとの事)
今日、1日よく遊びました。膝の酷使に反省。
夕方から、居酒屋で暑気払い!!🍺頑張ろう✊️
2017.8.18 大阪市 天保山 周辺にて
✳️余談
●大阪市の公営渡船
大阪市南西部は河川や運河などの水路が縦横に走っており、また河川舟運が盛んで架橋が困難だったため、古くから市による公営渡船が多数運航されてきた。各河川・港湾への架橋進展に伴いその多くが廃止されたが、現在でも8航路が、主に大阪市建設局西部方面管理事務所により運航されている(木津川渡のみ市港湾局)。
繁華街や観光地では見られない、普段着の大阪に触れることができるスポットとして、静かな人気を呼んでいる。最近では渡船乗り場への案内看板(船体側面の絵と乗り場を書いた看板)や乗り場の表示看板(船体の正面と水鳥の飛んでいる絵の看板)も作られている。
●概要
歩行者及び自転車専用で、無償。航路により若干、船の大小がある。船体は以前大型船は、白と水色のツートン、小型船は白とオレンジのツートンだったが、白と水色に集約されてきている。
運航時間は航路にもよるが、概ね午前6時台から午後9時台まで。
建設局は渡船と関連し、安治川の下に河底トンネルも運営している。これについては章を改め後述する。
8航路の内7航路が大正区に関係する。
道路・歩道併設の架橋がなされれば基本的に廃止となるのだが、河川舟運の関係で架橋が水面上かなりの高さとなり、歩行者・自転車にとって橋では日常利用に堪えない、として残された航路もある。また、航路は必ずしも減る一方ではない。千歳渡のように、橋が架かっていた地域が大正内港の拡張に伴い分断され、1964年(昭和39年)になって新設された例もある(富山新港の富山県営渡船のケースと似ている。富山地方鉄道射水線も参照)。
渡し船がある。
知らなかったので聞いて見ると
対岸との往復を
大阪市営の渡し船が無料だった
自転車も結構いる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/34076b546d6bbe8b650d76b68ea847e4.jpg)
船に乗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/a10b067e3500aff150338724d2292d35.jpg)
ダイヤモンド・プリンセス号の船首
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/d327c10746e955c2ca9e255e94d5fede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/ba0bdf876bff10b38965b6a052d9aec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/80cd966706ef53de7bb49b9d04dc348a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/71fa1f33b43dacf6950bd2ad684abf45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/225492e653d29b27cd28087b15c29019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/2e56687282ec0d6dc5824a6bd6cffed6.jpg)
見上げれば湾岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/2d301be4c144749d14f76106eff072dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/44fc0935e041dc70cb99fae5bc686efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/7a5b7d3b47cb9328b6d90074abfb9b70.jpg)
桜島側へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/5a5c81aa2404f93344aa15ac6cb13388.jpg)
渡し船は折り返し直ぐ天保山側にに帰る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/d08eabf874f6dcede59e701523c16758.jpg)
順光気味なのでマアいいかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/0b59ff8d6da8806b620280cc965d860b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/9de58757a43242537b1676f72310044f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/1c9da2be7caf15ab02c2e2573b8d8744.jpg)
レーダー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/a1e251be278906edfedb096fb8a07a40.jpg)
排ガスの煙突??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/ff1fe139b937c356e2c254627d4cc24e.jpg)
側面を撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/25ccd7048472eb59c98445d8b77ae4f1.jpg)
遠景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/291db816c4c4c280bf3bf4d5c07c6343.jpg)
立ち位置を変えて・・・この場所穴場かもね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/9fc389d84b4dde254cd570c854baa8d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/de7d80831e0b572e8591de654891ee98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/4bf8e14c9bb6942d1ba07162c0e4e1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/f9a793010c67533bf14ae8ae205724cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/33480f40227d364b7f7749c92419ca52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/1f2ac7950b065cc8049e426be1480e8d.jpg)
今日の目的は達成した。
レンズは
接岸用に望遠を持参していたが数枚利用したのみで
殆どは、広角 15-30m
南港の豪華客船を初めて訪ねたが、入港時のチャンスに再チャレンジしたいものだ
が、入港時間のタイミング難しい
撮影する場所は心配ない。その点、神戸港より選択シーンは多いと思う
桜島側から渡し船を利用すれば便利な方も多い筈だ。撮影する場合、午後は順光になる。
海遊館のシーサイドは
夕焼けも面白いか?
★船着場からJR桜島駅まで徒歩。10分少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/c0d072c42c035cb68d294c7990b0f5af.jpg)
駅へ行く途中の路上で
★USJの人気のジェットコースターが轟音をたてて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/cd92873729c8216d27e21764c216db20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/7c2773218876488488b74c9db15c14b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/7c6ca4518c231862eca9d1a4d179a795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/c0734f3872b90130af6ffc36b15b3cfa.jpg)
これはスリルがありそうだなぁ
(20日緊急停止ニュース:子供が侵入したとの事)
今日、1日よく遊びました。膝の酷使に反省。
夕方から、居酒屋で暑気払い!!🍺頑張ろう✊️
2017.8.18 大阪市 天保山 周辺にて
✳️余談
●大阪市の公営渡船
大阪市南西部は河川や運河などの水路が縦横に走っており、また河川舟運が盛んで架橋が困難だったため、古くから市による公営渡船が多数運航されてきた。各河川・港湾への架橋進展に伴いその多くが廃止されたが、現在でも8航路が、主に大阪市建設局西部方面管理事務所により運航されている(木津川渡のみ市港湾局)。
繁華街や観光地では見られない、普段着の大阪に触れることができるスポットとして、静かな人気を呼んでいる。最近では渡船乗り場への案内看板(船体側面の絵と乗り場を書いた看板)や乗り場の表示看板(船体の正面と水鳥の飛んでいる絵の看板)も作られている。
●概要
歩行者及び自転車専用で、無償。航路により若干、船の大小がある。船体は以前大型船は、白と水色のツートン、小型船は白とオレンジのツートンだったが、白と水色に集約されてきている。
運航時間は航路にもよるが、概ね午前6時台から午後9時台まで。
建設局は渡船と関連し、安治川の下に河底トンネルも運営している。これについては章を改め後述する。
8航路の内7航路が大正区に関係する。
道路・歩道併設の架橋がなされれば基本的に廃止となるのだが、河川舟運の関係で架橋が水面上かなりの高さとなり、歩行者・自転車にとって橋では日常利用に堪えない、として残された航路もある。また、航路は必ずしも減る一方ではない。千歳渡のように、橋が架かっていた地域が大正内港の拡張に伴い分断され、1964年(昭和39年)になって新設された例もある(富山新港の富山県営渡船のケースと似ている。富山地方鉄道射水線も参照)。