卒業生来訪連続記事の第3弾です。
現在、本学の実習病院の一つで指導者をお願いしているSさんが、看護研究発表会に参加してくれました。
Sさんは、在学中のオーストラリア研修旅行の参加中に見学したリタイアメント・ヴィレッジに興味を持ち、卒業時の看護研究では、そのことを研究しました。
僕は、当時、教養科の教員でしたが、オーストラリア研修引率教員として彼女の卒業研究の指導のお手伝いをさせてもらいましたので、言ってみれば、まだ「山内ゼミ」ができる前の山内ゼミ生の一人と言ってもいいでしょう。
昼休みに懐かしい学生時代のことや現在のことなどいろいろとお話しし、楽しいひとときを過ごすことができました。
恒例の広報のお願いをして写真を一緒に撮りました。
![P1040184](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2013/07/P1040184-300x225.jpg)
前回の卒業生来訪記事は、卒業生Mさん来訪
をご覧ください。
現在、本学の実習病院の一つで指導者をお願いしているSさんが、看護研究発表会に参加してくれました。
Sさんは、在学中のオーストラリア研修旅行の参加中に見学したリタイアメント・ヴィレッジに興味を持ち、卒業時の看護研究では、そのことを研究しました。
僕は、当時、教養科の教員でしたが、オーストラリア研修引率教員として彼女の卒業研究の指導のお手伝いをさせてもらいましたので、言ってみれば、まだ「山内ゼミ」ができる前の山内ゼミ生の一人と言ってもいいでしょう。
昼休みに懐かしい学生時代のことや現在のことなどいろいろとお話しし、楽しいひとときを過ごすことができました。
恒例の広報のお願いをして写真を一緒に撮りました。
![P1040184](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2013/07/P1040184-300x225.jpg)
前回の卒業生来訪記事は、卒業生Mさん来訪
をご覧ください。