
大学教員は、特に僕の勤務校が小規模の短期大学ですので、教えること以外にもさまざまな業務をこなさなくてはなりません。
現在、僕は、広報部員(副部長)という役職についているため、高等学校で開催される進学ガイダンスにも参加することがあります。
以前からイベント会社主催の進学ガイダンスというものがイベント会場やホテル等で行われ、大学・短大・専門学校等の担当者が一堂に会し、高校生や保護者が話を聞きに来るという形式で行われていましたが、この2,3年はそれに加えてイベント会社が各高校で行われる進学ガイダンスの運営にも関わり出しています。
このような高校で開催される進学説明会への参加依頼が、イベント会社から来ると、教職員ができるだけ都合をつけて参加するようにしています。
7月16日(木)、兵庫県立千種高等学校の進学ガイダンスに参加してきました。会場にやや早く着いたので、時間つぶしに学校の周りをぶらぶらと散歩をしました。山に囲まれた地域で、学校のそばをきれいな川が流れ、とてもいいところでした。
ガイダンスには、3人の生徒が新見公立短期大学のデスクを訪れてくれました。このような場所で会った生徒と、また4月に教室で会うことができるといいのですが…。
現在、僕は、広報部員(副部長)という役職についているため、高等学校で開催される進学ガイダンスにも参加することがあります。
以前からイベント会社主催の進学ガイダンスというものがイベント会場やホテル等で行われ、大学・短大・専門学校等の担当者が一堂に会し、高校生や保護者が話を聞きに来るという形式で行われていましたが、この2,3年はそれに加えてイベント会社が各高校で行われる進学ガイダンスの運営にも関わり出しています。
このような高校で開催される進学説明会への参加依頼が、イベント会社から来ると、教職員ができるだけ都合をつけて参加するようにしています。
7月16日(木)、兵庫県立千種高等学校の進学ガイダンスに参加してきました。会場にやや早く着いたので、時間つぶしに学校の周りをぶらぶらと散歩をしました。山に囲まれた地域で、学校のそばをきれいな川が流れ、とてもいいところでした。
ガイダンスには、3人の生徒が新見公立短期大学のデスクを訪れてくれました。このような場所で会った生徒と、また4月に教室で会うことができるといいのですが…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます