![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/be42db44901f753e9a9124bd965550f5.jpg)
関東地方も雨が多くなり紫陽花を楽しめる季節となった。
日当たりの良い所ではもうほとんど満開になっている。
木陰でまだ咲き始めの紫陽花を見て楽しむことにした。
ふと見ると小さな花蜂が装飾花にとまっていた。
昆虫を呼ぶための装飾花もまだ満開ではないが
それでもちゃんと役割を果たしたようだ。😀
装飾花に囲まれた無数の青い花のほうはまだ蕾が多い。
花粉も少なくよい香りもまだ発していないのだろうか。
「ハナバチ」(花蜂・英名=Bee)とは
ハチ目ミツバチ上科の昆虫のうち幼虫の餌として蜜を蓄える
種の総称で、ミツバチ、クマバチ、マルハナバチ等々。
いずれも農業用には受粉役を担ってくれることから
「益虫」の役割を果たしているが、とりわけ「蜜蜂」は
「蜂蜜」を採取するために「飼育」されるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/70addabe0e3d6f41a169c7acef2a4ba9.jpg)
木陰のためまだやさしい色合いの若い紫陽花の花を
楽しみながら散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/11/f2ae7e9aa25cb48d7777bc46e4a5436c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/8ac4328ae184dc085645df6032388b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/58515dda4530e1a138f6794bdc4c16c6.jpg)
わずかに残っていた朝露が光っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/16698a8bb2d6c917303d6c9ce79994b6.jpg)
だんだんと色づいていく淡い色彩がとても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/3f2c1ed0581fea1ca66d9e7e7cf30845.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます