一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

お正月に新茶を飲む

2021-01-25 10:38:22 | お茶の写真
これは中国のお話です。

中国のお正月(春節)は、旧暦。今年は2月12日になります。

場所によって、この時、新茶を飲んで祝う風習があるようです。
ということは・・もう新茶が取れるということ。

ネットを探したら、なるほど、ありました・・
    
これは、1月20日ころのお茶摘み風景。貴州省です。マスクをしてますね。
芽が出てるのかどうか・・・
     
なるほど、こんな芽を採ってるのですね。日本では、4月初めくらいの感じ・・

お正月に新茶を飲むっていうのもいいですね。旧暦なので新春という気分が出るのでしょうね。

私が子供の頃は、全ての行事を旧暦でやってました。新暦への切り替えの頃、お餅つきを12月末頃やって、違和感を感じたのを覚えています。その後、一時、調整のため「月後れ(一か月遅れ)」なんていうのをやってましたが、いまは、お盆が、残ってるくらい。お盆は、大体8月13-15日になってますね。変な日程です。今年のホントのお盆は、8月20日から22日。月に合わせているので、お盆の時はいつも満月です。

コロナのおかげで、日月の感覚が狂ってしまったので、この機会に旧暦で生活してみるのも面白いのでは・・・

人は、本来、月のサイクルで生活してるので、きっと正気に戻りますよ。

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする