本日、九州北部から近畿地方までは梅雨入りしたようですね。
今週末にも関東地方も梅雨に入るかも。
昨晩、今朝の天気は晴れという予報でしたので、梅雨に入る前に朝練ぢゃ!ということで繰り出してまいりました。
場所は横浜羽沢駅の近く。
いつもの線路脇の場所に行ってみると先客が。
「定員オーバー」なので場所を変えます。
変えた場所にも先客が。
平日の早朝だと言うのに・・・・って私も同類か(笑)
こっちの先客は1人。
場所も歩道橋(跨線橋)の上なので余裕。
写真1. 横浜羽沢を跨ぐ歩行者跨線橋

この橋の「あっちの方」から狙います。
気付いた方もいると思いますが、歩道橋には金網が。
写真2. 金網越しに

かなり「目」の細かい金網です。
私のカメラはコンデジでレンズ径も小さいのでこの「目」の間から狙います。
同じ場所の「先客さん」は脚立で金網の上から狙っておりました。
前置きが長くなりましたが、お目当てはこれ(↓)
写真3. 毎度の特貨電です

実は5月30日も繰り出しておりまして、同じ場所から撮ってました。
微妙にアングルを変えています。
写真4. 5月30日撮影

日の出の時刻は今朝より遅いのですが、しっかり陽が当たっています。
今朝はちょっと陰ってました。
計算すると7月中旬ころまでは朝日の中を東上する特貨電を撮ることができることになりますね。
でもその頃はまだ梅雨明けしてないよなあ~。
今週末にも関東地方も梅雨に入るかも。
昨晩、今朝の天気は晴れという予報でしたので、梅雨に入る前に朝練ぢゃ!ということで繰り出してまいりました。
場所は横浜羽沢駅の近く。
いつもの線路脇の場所に行ってみると先客が。
「定員オーバー」なので場所を変えます。
変えた場所にも先客が。
平日の早朝だと言うのに・・・・って私も同類か(笑)
こっちの先客は1人。
場所も歩道橋(跨線橋)の上なので余裕。
写真1. 横浜羽沢を跨ぐ歩行者跨線橋

この橋の「あっちの方」から狙います。
気付いた方もいると思いますが、歩道橋には金網が。
写真2. 金網越しに

かなり「目」の細かい金網です。
私のカメラはコンデジでレンズ径も小さいのでこの「目」の間から狙います。
同じ場所の「先客さん」は脚立で金網の上から狙っておりました。
前置きが長くなりましたが、お目当てはこれ(↓)
写真3. 毎度の特貨電です

(撮影日:2012年6月8日)
実は5月30日も繰り出しておりまして、同じ場所から撮ってました。
微妙にアングルを変えています。
写真4. 5月30日撮影

(撮影日:2012年5月30日)
日の出の時刻は今朝より遅いのですが、しっかり陽が当たっています。
今朝はちょっと陰ってました。
計算すると7月中旬ころまでは朝日の中を東上する特貨電を撮ることができることになりますね。
でもその頃はまだ梅雨明けしてないよなあ~。