一昨日のこどもの日、クルマで出かけようと思って始業点検をしていたら、なんとタイヤに亀裂があるのを発見してしまいました。
まだエア漏れはしていませんが、見てしまったからにはお出かけはキャンセル。
タイヤを交換することにしました。
新車で購入して約4年、走行距離30,000km。
溝はまだ残っているのですが、ゴムの劣化ですね。
今年の夏休み前にはタイヤを交換する予定でしたので、少々予定が早まったということで財布を納得させました。
閑話休題。
本日(5月7日)朝、出かけついでに再度「はまかいじ」撮りに挑戦しました。
場所は、大口~菊名間。
綱島街道と横浜線が交差している地点です。
交差していると言っても、横浜線はトンネルで綱島街道の下を潜っています。
そこでトンネルの上から狙うことにしました。
写真1. 大口方から来る下り列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/50809a42f838b6262fa5cf8bc1bb98ec.jpg)
この地点は大口方も菊名方も両方を眺めることができます。
写真2. 菊名方へ行く下り列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/292989d6107b111d8908c2abca114c38.jpg)
1本の列車を迎えて/追ってという撮影は綱島街道を横断する必要がありますので、やめた方が良いでしょう。
ここの写真1 と写真2 はもちろん別の列車です。
写真3. はまかいじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/0d83222ffedd176275ef3389d260e3f2.jpg)
で、はまかいじです。
珍しくカメラを縦位置にして狙ってみました。
はまかいじを撮って引き上げようとしたところで雨が本降りになってきました。
予報では晴れると言っていたような気がしたのですが・・・。
まだエア漏れはしていませんが、見てしまったからにはお出かけはキャンセル。
タイヤを交換することにしました。
新車で購入して約4年、走行距離30,000km。
溝はまだ残っているのですが、ゴムの劣化ですね。
今年の夏休み前にはタイヤを交換する予定でしたので、少々予定が早まったということで財布を納得させました。
閑話休題。
本日(5月7日)朝、出かけついでに再度「はまかいじ」撮りに挑戦しました。
場所は、大口~菊名間。
綱島街道と横浜線が交差している地点です。
交差していると言っても、横浜線はトンネルで綱島街道の下を潜っています。
そこでトンネルの上から狙うことにしました。
写真1. 大口方から来る下り列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/50809a42f838b6262fa5cf8bc1bb98ec.jpg)
この地点は大口方も菊名方も両方を眺めることができます。
写真2. 菊名方へ行く下り列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/292989d6107b111d8908c2abca114c38.jpg)
1本の列車を迎えて/追ってという撮影は綱島街道を横断する必要がありますので、やめた方が良いでしょう。
ここの写真1 と写真2 はもちろん別の列車です。
写真3. はまかいじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/0d83222ffedd176275ef3389d260e3f2.jpg)
で、はまかいじです。
珍しくカメラを縦位置にして狙ってみました。
はまかいじを撮って引き上げようとしたところで雨が本降りになってきました。
予報では晴れると言っていたような気がしたのですが・・・。
SKY ACESS線 乗車する人が 多いです。ただし 日暮里に行く人は、京成本線使うほうが間違えありまあせん。
成田空港駅はかつて2度ほど利用しただけです。
その時もJRと京成が隣合っていて・・・、と「面白いな」と思ったのですが、SKY ACCESS線ができて、もう一段複雑になったのですね。
成田空港の利用予定はありませんが、空港駅には行ってみたいものです。