来春、横須賀線に武蔵小杉駅が追加されます。
横須賀線は1980年に東海道線と分離運転を開始し、現在の武蔵小杉付近を通るルートになりました。
その時は横須賀線側に駅は設置されませんでした。
おそらく当時は駅設置の必要性は無かったのでしょうね。
武蔵小杉駅は、以前は南武線と東急東横線の乗換駅というだけの印象でしたが、2000年には目黒線が乗入れ、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線と相互直通運転も始まりました。
それに伴い周辺地区の再開発も進み、現在はマンションが林立しています。
私はこの20年ほど東横線で通勤していますが、武蔵小杉駅付近の変化には驚くばかりです。
とまあ、そんなわけで、横須賀線にも武蔵小杉駅を作ろう、ということになったのでしょう。
前置きが長くなりましたが、その武蔵小杉駅の工事の様子です。
横須賀線の上り線の車中から撮影したものです。
(↓)新駅の新川崎駅側です
島式ホームのために、下り線を移設しました。手前の枕木は元々の下り線。奥に見えるのが新しい下り線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/cf3c27ded24a6baecfe228efa656e29e.jpg)
(↓)上の写真から少し東京よりに進んだところ
上り線と下り線の間にホームを建設中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/df64d6a83de63509e6d98946b03623d4.jpg)
(↓)さらに東京寄りに進んだところ
ホームの形になってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/53a69d78f988f7bef2ee6abe04e63f3f.jpg)
さて、この横須賀線の武蔵小杉駅、昨日JR東日本から、来年3月13日(土)のダイヤ改正に合わせて開業することが発表になりました。
横須賀線、湘南新宿ラインの列車だけでなく、成田エクスプレスも含めた全列車が停車するとのことです。
横須賀線は1980年に東海道線と分離運転を開始し、現在の武蔵小杉付近を通るルートになりました。
その時は横須賀線側に駅は設置されませんでした。
おそらく当時は駅設置の必要性は無かったのでしょうね。
武蔵小杉駅は、以前は南武線と東急東横線の乗換駅というだけの印象でしたが、2000年には目黒線が乗入れ、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線と相互直通運転も始まりました。
それに伴い周辺地区の再開発も進み、現在はマンションが林立しています。
私はこの20年ほど東横線で通勤していますが、武蔵小杉駅付近の変化には驚くばかりです。
とまあ、そんなわけで、横須賀線にも武蔵小杉駅を作ろう、ということになったのでしょう。
前置きが長くなりましたが、その武蔵小杉駅の工事の様子です。
横須賀線の上り線の車中から撮影したものです。
(↓)新駅の新川崎駅側です
島式ホームのために、下り線を移設しました。手前の枕木は元々の下り線。奥に見えるのが新しい下り線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/cf3c27ded24a6baecfe228efa656e29e.jpg)
(↓)上の写真から少し東京よりに進んだところ
上り線と下り線の間にホームを建設中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/df64d6a83de63509e6d98946b03623d4.jpg)
(↓)さらに東京寄りに進んだところ
ホームの形になってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/53a69d78f988f7bef2ee6abe04e63f3f.jpg)
さて、この横須賀線の武蔵小杉駅、昨日JR東日本から、来年3月13日(土)のダイヤ改正に合わせて開業することが発表になりました。
横須賀線、湘南新宿ラインの列車だけでなく、成田エクスプレスも含めた全列車が停車するとのことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます