今年初めにブルーレイレコーダーを買いました。
機種はPanasonicのDIGA DMR-BW750。
この機種にはDLNAサーバーの機能があります。
DLNAサーバーとは何かと言えば、HDDに録画された動画をネットワーク(LAN)で接続されたTVやメディアプレーヤーに配信する機能です。
配信された動画を再生する機器はDLNAクライアントということになります。
最近ではDLNAクライアント機能を内蔵したTVも発売されていますし、ゲーム機のPS3にもDLNAクライアント機能があるということですが、我が家にはそんなモノはありません。
Windows7には、そのDLNAクライアント機能が内蔵されているということなので試してみることにしました。
うまく行けば、TVがあるリビングではなく、無線LAN経由で書斎でも寝室でも見ることができるぞ、と期待しつつ。
まずはDIGAをLANに接続します。
これはLANケーブルをハブに接続すればOKです。通常のLAN環境であれば特別な設定をする必要はありません。
続いてサーバー設定です。
DIGAの初期設定メニューでホームサーバー機能を「入」にします。
さらに視聴を許可する機器のMACアドレスを一覧から指定します。
(一覧に表示させるために事前にパソコンを起動しておきます)
DIGA側の設定はこれでおしまいです。
続いてパソコンの設定です。
と書きましたが、パソコンの方は設定するころが無いんです。
Windows Media Playerを起動すると、ライブラリ画面に「ディーガ」と表示されています。
そこから「ビデオ」を選択すると、DIGAの録画済の番組の一覧が表示されました(↓図)
視聴傾向がバレてしまいます(笑)
録画一覧から、見たい番組を選べばパソコン側(Windows Media Player)で再生できる・・・はずなのですが、再生しないんです。
ネット上を調べたりしたところ、実は、デジタル放送を録画したものはWindows7そのままでは再生できないようなんです。
デジタル放送がダメだというなら、アナログ放送ならどうか、と試してみたところ問題なく再生することができました。
リビングにあるDIGAの映像を、無線LAN経由で家中の好きな場所で(パソコンで)見るという野望(?)はあっさり断念することになりました。
機種はPanasonicのDIGA DMR-BW750。
この機種にはDLNAサーバーの機能があります。
DLNAサーバーとは何かと言えば、HDDに録画された動画をネットワーク(LAN)で接続されたTVやメディアプレーヤーに配信する機能です。
配信された動画を再生する機器はDLNAクライアントということになります。
最近ではDLNAクライアント機能を内蔵したTVも発売されていますし、ゲーム機のPS3にもDLNAクライアント機能があるということですが、我が家にはそんなモノはありません。
Windows7には、そのDLNAクライアント機能が内蔵されているということなので試してみることにしました。
うまく行けば、TVがあるリビングではなく、無線LAN経由で書斎でも寝室でも見ることができるぞ、と期待しつつ。
まずはDIGAをLANに接続します。
これはLANケーブルをハブに接続すればOKです。通常のLAN環境であれば特別な設定をする必要はありません。
続いてサーバー設定です。
DIGAの初期設定メニューでホームサーバー機能を「入」にします。
さらに視聴を許可する機器のMACアドレスを一覧から指定します。
(一覧に表示させるために事前にパソコンを起動しておきます)
DIGA側の設定はこれでおしまいです。
続いてパソコンの設定です。
と書きましたが、パソコンの方は設定するころが無いんです。
Windows Media Playerを起動すると、ライブラリ画面に「ディーガ」と表示されています。
そこから「ビデオ」を選択すると、DIGAの録画済の番組の一覧が表示されました(↓図)
視聴傾向がバレてしまいます(笑)
録画一覧から、見たい番組を選べばパソコン側(Windows Media Player)で再生できる・・・はずなのですが、再生しないんです。
ネット上を調べたりしたところ、実は、デジタル放送を録画したものはWindows7そのままでは再生できないようなんです。
デジタル放送がダメだというなら、アナログ放送ならどうか、と試してみたところ問題なく再生することができました。
リビングにあるDIGAの映像を、無線LAN経由で家中の好きな場所で(パソコンで)見るという野望(?)はあっさり断念することになりました。