きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

小休止 @初狩PA

2012-06-06 | 散歩
三つ峠から次のポイントへの移動には中央高速を使いました。
そう、今回の移動はクルマなのです。

2月に、Satokawaさんと「電車で」初狩に来た際に、中央高速の初狩PAが見えたので、今回の移動の途中でちょっと立ち寄ることにしました。

そして、タイミングの良いことに数分後には115系が初狩付近を通るはず。
ということで、PAにクルマを停め、早々に線路を望みます。

写真1. 初狩駅に向かう115系

この写真は、PAの高井戸寄りから。

電車が初狩駅に停まっているスキにPAの岡谷側に移動します。

写真2. 初狩駅発車

バックに見えるのはリニアの実験線。

写真3. 長野色115とすれ違い

偶然ですが、6+6の12両が1画面に入りました。

天気(湿気)の関係で写真全体が白っぽくなってしまいました。
これまた気候の良い時に再チャレンジしたいですね。

ここ初狩PAでは、このスカ色115系1本を撮って早々に再出発です。

遠征 @富士急行線

2012-06-05 | 散歩
先週土曜日(6月2日)、Satokawaさんに誘われて遠征してまいりました。

その詳細はSatokawaさんがブログで報告されていますので、私の方は書くことが無くなってしまいました(笑)。

書くことが無くなった理由はそれだけではなく、帰宅後、写真を整理してみると・・・・
今回はほとんどの写真が、何と言うか・・・・ピリッとしないものばかり。

ということでお見せできるような写真はありませんが、遠征の報告ということで。

今回の遠征のテーマは「富士山と電車」。
天気が心配だったのですが、前日の予報では午前中は晴れ間もあるということで遠征を決定しました。

最初の目的地は富士急行・三つ峠駅付近。

富士山をバックに・・・という有名な撮影地ということだったのですが。

写真1. JR115系河口湖行き

富士山は見えませんねえ。
朝のうちはわずかに裾野が見えていたんですが。

富士山が見えないので、ちょっとポイントを移動しました。
富士山に背を向けての撮影です。

写真2. JR205系改め富士急6000系・大月行き

今年2月から走り始めたニューフェイス。
カメラ任せで撮ったらなんとなく色合いが全体に青っぽくなってしまいました。

写真3. JR189系・河口湖行き

ホリデー快速河口湖1号です。

写真4. JR183系・河口湖行き

こちらはホリデー快速河口湖3号。
再び富士山を望む方向なのですが、やっぱり富士山は見えません。
おまけに先頭が架線柱にかかってるし・・・。

写真5. 勾配票

この先かなりの上り勾配になっているので、勾配票を望遠で。
1000分の40ですって。
なかなか見ることができない急勾配ですね。

写真6. JR115系・高尾行き

この高尾行きの115系を後追いで撮って、三つ峠を後にしました。

今回はJR系の車両だけの紹介になりましたが、他の電車も撮りました。
富士急行では来る電車来る電車が全て異なる(形式、カラーリング)ほどで飽きません。
逆に言えば撮り損ねると撮り直しができない、ということでもあります。

狙いの富士山が見えなかったことですし、ぜひとも天気の良いときに再チャレンジです。

夜練 @羽沢

2012-06-02 | 散歩
これまで何度なく「朝練」に出かけていますが、初めて「夜練」に挑戦してみました。

場所はお馴染み(?)横浜羽沢駅。

狙いは・・・・

写真1. DLに牽かれて停まっています


東京メトロ16000系(千代田線用)の甲種輸送です。

本日、横浜羽沢に停まっているという情報を聞き、「お出かけ」の帰り道にちょっと寄り道で。

写真2. 千代田線のラインカラーが見えます


今回、今のカメラで初めてバルブ(長時間露光)に挑戦しました。

写真3. 先頭部はカバーがかかっているようです


露光時間は3枚ともに2秒。
もちろん手持ちではブレてしまいますので、先日の日食撮影用に購入した三脚を使用しました。

自分で言うのもナンですが、初めての割には良く撮れているな、というのが正直な感想です。