そば粉が冷凍庫に少し残っている。
計ってみたら50グラム。おやきにしてみましょうと 思い立つ。
50グラムのそば粉に たまご一個
水100CC 長芋の使い残したもの5センチ位もすりおろして 混ぜ合わせて
フライパンで薄焼きにした。
薄焼きにしたのを いろいろな味で食べる。
バター、チーズ、リンゴジャム、栗きんとん、ピーナッツバター、


飲み物は 温めた牛乳 そしてそれから日本茶。
戦中 戦後は 粉を焼いたのを
ふなやきと言っていたのよ。今はなんと言うのかしら?
たまごも 砂糖も手に入らないとき どんなにして食べていたのか 覚えていない。
そば粉を焼いたのを ガレット。それを薄く焼いたのがクレープ…息子から教わる。まあーそうなの?
おばあちゃんは おしゃれな名前は知らない。でも 美味しく食べる方法は知ってるよ。
計ってみたら50グラム。おやきにしてみましょうと 思い立つ。
50グラムのそば粉に たまご一個
水100CC 長芋の使い残したもの5センチ位もすりおろして 混ぜ合わせて
フライパンで薄焼きにした。
薄焼きにしたのを いろいろな味で食べる。
バター、チーズ、リンゴジャム、栗きんとん、ピーナッツバター、


飲み物は 温めた牛乳 そしてそれから日本茶。
戦中 戦後は 粉を焼いたのを
ふなやきと言っていたのよ。今はなんと言うのかしら?
たまごも 砂糖も手に入らないとき どんなにして食べていたのか 覚えていない。
そば粉を焼いたのを ガレット。それを薄く焼いたのがクレープ…息子から教わる。まあーそうなの?
おばあちゃんは おしゃれな名前は知らない。でも 美味しく食べる方法は知ってるよ。