今日、叔父が大多喜町へタケノコ掘りに行ったそうです。
じゃ~ん
今年の初物のタケノコ貰いました。

千葉県の大多喜町は、エグミが少なく、やわらかくてとっても美味しいタケノコが採れるんですよ。
いつもは私も1回くらいはお供させてもらうのですが、今回はちょっと行けませんでした。今度行くときは連れて行ってください。
野菜はハウスで栽培されて、旬というものがなくなってきていますが、タケノコだけは春にしか採れないですよね。
早速、下茹でして、冷めるまで待っています。

今日の庭 
ムスカリ
家の北側の日当たりの悪い場所に、ムスカリが植えてあるんです。
球根が増えすぎて、植える場所がなくなってしまって、捨てるには忍びなく、仕方なく植えたんです。
でも、今では日当たりの悪さはなんのその、どんどん増え続けこんなになりました。

肥料も1年に1度くらいしか与えていないのに、良く見ると球根も大きく育ってます。もともと固い土なので、育たないと思っていたんですけどね。

キレイ
日本桜草

桜草も花が咲き始めました。
花にらの花が一段落したので、替わりに玄関ポーチの所へ移動しました。
当分の間、お客さんの目を楽しませてね。
スズラン

スズランの芽が出始めているな~、って思っていたら、蕾発見!
大好きな花なので、とっても楽しみです。
じゃ~ん


千葉県の大多喜町は、エグミが少なく、やわらかくてとっても美味しいタケノコが採れるんですよ。
いつもは私も1回くらいはお供させてもらうのですが、今回はちょっと行けませんでした。今度行くときは連れて行ってください。
野菜はハウスで栽培されて、旬というものがなくなってきていますが、タケノコだけは春にしか採れないですよね。
早速、下茹でして、冷めるまで待っています。












ムスカリ
家の北側の日当たりの悪い場所に、ムスカリが植えてあるんです。
球根が増えすぎて、植える場所がなくなってしまって、捨てるには忍びなく、仕方なく植えたんです。
でも、今では日当たりの悪さはなんのその、どんどん増え続けこんなになりました。

肥料も1年に1度くらいしか与えていないのに、良く見ると球根も大きく育ってます。もともと固い土なので、育たないと思っていたんですけどね。

キレイ

日本桜草

桜草も花が咲き始めました。
花にらの花が一段落したので、替わりに玄関ポーチの所へ移動しました。
当分の間、お客さんの目を楽しませてね。
スズラン

スズランの芽が出始めているな~、って思っていたら、蕾発見!
大好きな花なので、とっても楽しみです。