こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

福島の旅5  * 会津鶴ヶ城 *

2008-04-26 20:16:28 | 旅行―東北地方
早い人は今日からGWですか?
いつもは家の前の道が渋滞するのですが、今日は大丈夫でした。

ナガミヒナゲシ

毎年、ナガミヒナゲシがたくさん咲きます。抜いても抜いてもいたちごっこです。
今年は大きな株を少し残しておきました。

たくさん咲いています。花もいつもより大きいようです。肥料が効いてるのかな?


上からのぞくと、ポピーと変わらないですよね。


            



福島の旅の今日で5回目です。
ずいぶん引っ張ってます。

会津 鶴ヶ城

1593年に蒲生氏郷が7層の天守閣を作り鶴ヶ城と名付けたそうです。
1874年(明治7)に取り壊され、1965年(昭和40)に再建されました。

観光バス駐車場から鶴ヶ城会館の中を通り、北出丸を通り抜け、お堀を渡って本丸に入ります。

お堀は散ってしまった桜の花びらが浮かんでいました。


本丸の桜。満開ですね。


桜に見とれていると、花嫁さんがやってきました。
桜が祝福してくれているようですね。


天守閣

桜吹雪がわかるでしょうか?
雪のように白く写っています。

天守閣入場はオプションです。
大人一人400円です。

入り口です。

この石垣から入っていきます。
中は撮影禁止ですが、展望台からは写真が撮れます。


お花見用のブルーシートが広げてありました。


判りにくいのですが、雪の山が見えます。
画面中央に薄く写っています。


仲良しすずめ。屋根の上にたくさんのすずめがいました。

桜と天守閣



桜に囲まれて素敵なお城でした。





桜の花の上でクリックしたら、画面の一番上(こりすの工房便りという題名のところ)まで戻ってください。

もう一度クリックすると元の画面に戻ります。