
ジャーン!

今年は1本だけ、花が咲きました。わ~い!

そして青いシラーの方は、

異様に背丈が伸びてます。








福島の旅も今日で7回目です。どんだけ引き延ばしたら気が済むのって言われそうです。

今日で最終回になります。
桜で満腹の方も、今年最後の桜だと思って見て下さいね。

三春の滝桜
会津を出て、磐越自動車道を進み三春町へ。
添乗員さんの話だと、

ICを降りて、どんどん山の中へ入っていきます。
三春滝桜の看板がところどころ出てきたと思ったら、やっぱり渋滞しています。
駐車場まであと2kmというところで、渋滞にはまってしまいました。

でも、あちこちに咲いている桜が満開で、到着するまでの間、目を楽しませてくれました。
そして、念願の滝桜とご対面。

わぁ~、思ったよりも大きいです。
この写真は駐車場から歩いてきて正面に見える方です。
そして、時計と反対周りでぐるりと桜の周りを歩いてみました。
右側から見た桜

後ろ側から見た桜。

左側から見た桜

滝桜は、エドヒガン系のベニシダレザクラで、樹齢が1000年以上と言われています。日本三大桜のひとつに数えられます。(岐阜県 薄墨桜 山梨県 神代桜)
平成17年1月15日から17日にかけて降り続いた大雪のため、17日未明に滝桜の枝が20本程折れたそうです。折れる前の写真と今の滝桜を見比べてみましたが、だいぶ小さくなった感じがします。
お土産屋さんの話ですと、満開よりも5分咲き位の方が、色が濃くて綺麗だそうです。「今度はもっと早くおいで」と言われてしまいました。
滝桜は丘の斜面に立っていますが、その丘の上にはソメイヨシノが満開になっていました。こちらもとても綺麗でした。

7回にわたって見て下さった方々に感謝します。
ありがとうございました。
桜の余韻を残しつつ…
「あしたからのブログネタどうしよう」と考えている私です。

もう一度クリックすると元の画面に戻ります。