こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

日運寺のアジサイ1

2009-06-10 17:36:40 | 房総半島ドライブ
鴨川市の隣りに南房総市があります。
南房総市の旧丸山町に『日運寺』というお寺があり、そこはアジサイの隠れた名所なんだそうです。
2年前に一度行ったことがあります。
2万株のアジサイが山の斜面に沢山植えられていました。

今年はいつもより花が早いそうなので、昨日の午後からドライブがてら行って来ました。


日運寺

国道128号線を鴨川から館山方面に約30分。
日運寺の看板を右折したら、すぐに左手に日運寺があります。
本堂までの道はずっとアジサイが植えられていますが、ここのアジサイはまだ早くて色づき始めたばかりでした。

やっぱり早かったかな?

アジサイの参道を抜け、仁王門が見えてくると、左手に急な坂道が見えます。
この坂道の上に駐車場があります。
車が1台しか通れない細い急斜面です。でも軽自動車でも上がっていけますから大丈夫です。

この細い道を登ってくるんですよ。東屋から見た景色です。

道の両側にもアジサイが沢山植えられています。

駐車場には東屋があり、そこからお寺の境内を見下ろすことができます。
前回来た時になかった建物がありました。
中には仏像が3体ありました。


駐車場の周りのアジサイです。

こちらはだいぶ色づいていました。

薄いピンクも可愛いです。

駐車場からさらに登ると奥の院があります。
奥の院への道

真っ白いアジサイが植えられています。

この白いアジサイ、花がとっても小さいんですよ。
シロマイコアジサイかなと思ったんですが、葉っぱが細くないので、違うようです。

傍らに、カシワバアジサイが1株だけありました。


こんな綺麗な色のアジサイもあります。


駐車場のアジサイは、まだ植えたばかりものもが多く、全体的に株が小さいです。
大きくなったら、一面アジサイ畑になるでしょうね。

境内に植えられているアジサイ。




さあ、坂道を下って本堂へお参りして、アジサイを見せていただきましょう。

続きは、またあした…

日運寺の場所です。




今日の庭

琉球朝顔

今年実家から分けてもらった琉球朝顔。
やっと花が咲きました。


今日のお弁当

ノリ弁、梅干、キュウリの水キムチ、こもち昆布の佃煮
鮭のゴマ焼、黒豆の煮豆、玉子焼き、ほうれん草のおひたし、キュウリと根昆布の酢の物、レタス、貝割れ大根、ミニトマト