こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

くりはま花の国1

2009-06-30 20:49:35 | 旅行―関東地方
先週の土曜日(27日)に神奈川県横須賀市にある『くりはま花の国』へ行って来ました。
そのときの旅日記です。

鴨川から、久里浜までの交通手段は、車とフェリーです。
鴨川からフェリー乗り場の金谷港まで、車で約40~50分です。
金谷港から久里浜港までは東京湾フェリーで約40分。
久里浜港から花の国入り口までは徒歩5分です。

久里浜港からペリー公園がみえます。

1853年(嘉永5年)に黒船を率いて浦賀に来航したマシュー・ペリー提督の上陸の碑が立っています。この写真はフェリーから撮ったものです。

船を下りて、民家の脇を通りながら坂道を登っていくと、花の国の第二駐車場があります。
この場所は入場無料なんですよ。(駐車料金は600円)

駐車場に咲いていた白蝶草(ガウラ)

チョウチョに似た形の花が沢山咲いています。

ポーチュラカ



色のきれいなポーチュラカが植えられていました。

門をくぐると、沢山の花が出迎えてくれます。

アガパンサス

満開でした。

ヘメロカリス

終わりかけかな?という感じでしたが、大輪の花が咲いていました。


入り口から坂道を登ります。
花の国は山の上にあり、第一駐車場からも、第二駐車場からも坂道を登っていかなくてはハーブ園へ行けないんです。

坂道の片側にはずっと花壇が作ってあり、色とりどりの花が咲いています。

サンパチェンス



まだ咲き始めたばかりでした。
去年9月にきたときは、満開でそれはそれはとても綺麗でした。

ほかにルリマツリやアジサイも植えられています。

さらに坂道を登っていくと…
フラワートレインがやってきました。

坂道がかなりきついので、公園内を走っています。
1回200円です。

もう少し登ると、海が見えます。

フェリー乗り場が良く見えます。このフェリー乗り場から坂道を登ってきたことになります。結構疲れます。

坂道の途中にアガパンサスとラベンダーの花壇。

アガパンサスは紫色と白がありました。




もう少しでハーブ園です。

ラベンダーの花壇
奥の建物がハーブ園入り口です。


アボンビューラベンダー

花のてっぺんに羽のような飾りが付いていますが、下の方には濃い紫色の小さな花が咲いていました。


続きは、また明日。

くりはま花の国のHPはこちら…

場所はこちら



今日のお弁当

ノリ弁、梅干、味噌漬け(キュウリ・大根・ナス)、アサリの佃煮
コロッケ、切干大根の煮物、ゆで卵、茶花豆の煮豆、アスパラガス、ミニトマト


 
明日は私のHPの更新予定日ですが、色々用事が出来まして遅くなります。
7月6日以降に更新する予定です。
今回は旅日記が中心。礼文島利尻島のことを書きます。
もうしばらくお待ちくださいね。