こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

かつうらビッグひな祭り 2

2012-02-29 19:10:25 | 房総半島ドライブ
商店街にあるひな壇


本日2度目の更新です。ひな祭りの続きです。
商店街の雛人形です。

まだ10時前だったので、商店街は開店準備中のところばかりでした。

店先に雛人形を出していました。


こちらは建物の外階段をひな壇に見立てて…


つるし雛とちりめん細工を販売しているお店がありました。
去年も見事なちりめん細工が沢山あったのを覚えています。

写真撮影がOKということで沢山写真を撮ってきました。

お店の中の様子




お店の中央のテーブルに大きな手まりがありました。

見事な鶴


この桜の手まりは去年も見た記憶があります。

小さな手まりをつるし雛にしていました。

とっても綺麗ですね。


沢山のつるし雛飾り


金魚





桜と鳥




兎の細工物


さあ、次のお店をのぞきましょう~~~


竹を使って雛人形を展示しているお店が多いです。


そして、いすみ鉄道のブースへ!
左はムーミンの御先祖様、右はミイです。

いすみ鉄道は大好きなムーミン列車が走っているんです。

ムーミングッズも販売しています。

以前作ったムーミン列車のフォトチャンネルがあります。
良かったら見てくださいね。

いすみ鉄道 ムーミン列車に乗る



かつうらビッグひな祭り 1

2012-02-29 10:57:51 | 房総半島ドライブ
遠見岬神社のひな壇


今日は朝から冷たい雨が降っています。
9時ごろは雪が降ってきましたが、又雨になっています。

テレビでは朝から積雪のニュースで持ちきりですが、
鴨川の海岸線は積もっていません。


昨日、隣町の「かつうらビッグひな祭り」に行ってきました。
ブログで2回位に分けて紹介しようと思っていたのですが、
写真が多すぎて~~~

数回に分けてアップします。
夕方、時間があったらまたアップするかもしれませんので、見に来てくださいね。


土曜にテレビ東京の「アド街ック天国」で勝浦のビックひな祭りが紹介されましたが、
翌日、ものすごい観光客だったようです。
国道128号線は大渋滞を引き起こしていたみたい…


ひな祭りの期間は10日間くらいと短いのですが、
なるべく平日の天気の良い日を選んで行っています。

天気予報を見ていたら、水曜日から又下り坂ということで
急遽昨日行ってきました。

朝9時~ということで、
9時ちょっと過ぎに到着しました。

勝浦の街中は駐車場があまり無いため、守谷地区にある駐車場に車を置いて、シャトルバスで街中へ向かいました。
駐車料金は500円
そのうち駐車場代は300円と商店街で使えるクーポン200円です。
この駐車場の券を提示すると、
離れた場所で行われている「旧行川小学校」会場の駐車場は無料になります。
また、ひな祭り期間中は何度でも使えます。
近くの人は何度でも足を運べますね。
シャトルバスは漁港近くの市民会館跡地が発着所です。

最初にテレビや、ポスターでもおなじみの
遠見岬(とみさき)神社へ



60段の石段に1,200体の雛人形が飾られています。
17時からはライトアップされます。
トップの写真はこの石段の一番上にあるお雛さまです。
下の雛人形が普通サイズなので、かなり大きいことがわかります。

天気の良い日に行く理由は、この石段の人形は雨天のときは飾られないからなんです。
テレビでも紹介していましたが、
朝、雨が降っていなければ商店街の方々が40分掛けてこのひな壇の飾り付けをするのだそうです。
そして夜、20分掛けて、片付けます。
ひな祭りの開催中、毎日です。
そして、朝晴れていても途中で雨が降ってきたときは、近所の商店街の人が総出で片付けるんだそうですよ。

毎日大変な作業なんです。


次に商店街をぶらぶらしながら、市立図書館へ向かいました。


途中の商店街の様子です。

ショーウィンドウの中に沢山の雛人形が飾られています。
腹這い子


まだ9時を過ぎてまもなくだったので、商店街も開店準備で忙しそうでしたので、
店先に人形を飾っているお店が少なかったです。(ちょっと残念)

準備中にもかかわらず、店内に招き入れて写真を撮らせてくださったお店です。
金物屋さんかな?

本物の椿の木にちりめん細工で作った椿が沢山飾られていました。






店内はお店の商品よりも、雛人形がメインに飾られていました。




つるし雛が沢山!


ねずみ


海老





姉様人形



まだまだひな祭りの様子は続きます~~~

お楽しみに!


北海道イルミネーションの旅は、ひな祭りのあとで再開します。