![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
季節外れの紅葉が見たいと思った人は、この下の記事です。
見事な紅葉なので是非見て欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
路の両側で雛人形がおいでおいでをしています。(笑)
ついつい、あちこちさまよい歩いて雛人形を撮影しました。
ここのお店!
初めて来た時から、気になっていたお店です。
大きなウインドウに古い古い人形が飾ってあります。
ガラスに反射して上手に撮影できていませんが見てください。
桃太郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/1b786b52e350fefc863a50893b6a5ce8.jpg)
花咲かじいさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/3babe8eb9b90522ac1fba2bc61ffaa23.jpg)
羽衣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dc/7b3e2f1211feb8732bab91f76bcefe97.jpg)
私が初節句の時に、親戚から、ガラスのケースに入った人形を沢山頂きました。
高砂や、藤娘・汐汲み・五つ笠などなど…
でもここの人形は全部桐の箱なんです。ガラスではないのです。かなり古いのだろうなと想像は付いていました。
今年は、意を決して「お人形を見せてください」と言ってお店に入りました。
飾ってあった人形の後ろ側を見たら、昭和拾年と書いてありました。
戦前の人形です。
コレだけ綺麗に保存してあるなんて…
と思いお店の中を見渡すと、
仏具屋さんでした。
店の外から見たときは仏具屋さんって全然わからなかったんですよ。
お店に飾ってあった人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/ac4fb5b967bc302cc5d15b923448627d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/c4be95cb4b8084c0bf7bc88591c7aeaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/e5b964c8a12e373090ca123371f399be.jpg)
ほかに押し絵のひな壇もあり、素晴らしい人形が沢山あったのですが、
撮影禁止になっていました。
やっぱり大事にされているんだな~~~
勿論フラッシュ撮影禁止でした。
次のお店。
ずうずうしくお店の中に入れてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/34/4747d874b33a7dc07836ab7167ad40aa.jpg)
何のお店かすぐにわかりますね。
ガス屋さんです。
つるし雛も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/c63d8d807195af5ad16347b67cffc94e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/331d359048a7daae111a0c869e2e3bf2.jpg)
可愛い金魚です。
商店街はお休みのお店もあったのですが、
シャッターが下りていても、ちゃんと人形は飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/d6dd98bf91d75284d13c3cafe6d49bca.jpg)
さっき勝浦の写真を整理していたのですが…
今日で4回目のブログですが、残っている写真を見ていると
あと6~7回、勝浦商店街のひな祭りの風景になりそうです。
そのあと、行川会場の雛人形、御宿町のつるし雛と続く予定です。
今月いっぱい、雛人形とお付き合いお願いします。(笑)