こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

北海道流氷ツアー 2

2013-04-03 21:18:20 | 旅行―北海道
ペンギンの散歩


本日2回目の更新です。


旭山動物園の続きです。

14:30からペンギンのお散歩が始まりました。

待っていると、やってきましたよ~~~

足がとっても可愛い!





良く見たら、今回は王様ペンギンだけのようです。

一昨年はジェンツーペンギンが1羽、王様ペンギンに混じって参加していたのですが…
あっという間にやってきて


通り過ぎていきます~~~


アップで!


今回のお散歩はお散歩というより行進といった表現がぴったりでした。

このお散歩ペンギンの気分次第ということもあって、
さっさと歩く時と、あちこち寄り道したり、止まってしまったりと
1周する時間が毎回違うのだそうです。

勿論参加するペンギンも自由参加です。 
なのでペンギンの数も多かったり少なかったり・・・

今回は数は多かったけれど、あっという間に通り過ぎてしまって、ちょっとガッカリ!(笑)

フリータイムは90分だったので、
前回の時のように、先回りしてまたペンギンを待ち受けると言う時間もなくこれでおしまい!


さて、次の動物を見に行くことにしましょう。


近くのエゾシカ


今回は動物の雪像も近くに作ってありました。

すごいですね~~~

エゾシカの四季をあらわした絵


こういう展示物が旭山動物園の目玉の一つです。
私が一番見たいものだったりして…(笑)

エゾシカたち

寝ていて全然動きません。



近くに

去年死んでしまったエゾシカの写真が飾ってあります。
1匹は老衰
1匹は闘争の時の傷が元のようです。

母のちりめん細工 1

2013-04-03 15:58:31 | ちりめん細工
六地蔵


実家の雛人形を紹介した時に、
母が去年からはじめた「ちりめん細工」を紹介しましたが、  クリック

あの時以降に作ったちりめん細工を紹介したいと思います。


お地蔵様

6体作ったので、六地蔵になりました。

このお地蔵さんの着物は、
祖母や主人の母の着物を解いたものなどを使っています。
渋くていい感じですね。




それから、
フェリシモのキット
四季のうつろいを手仕事で楽しむ ちりめんのお細工物の会

2月の梅

裏側



9月の桔梗

裏側



3月の鳩


毎月1個づつ届きますが、中には難しそうなものもあり、
簡単なものから作っていくそうです。



実は、以前から(多分15年位前)ちりめん細工に、私が興味を持っていまして、
その時に買った本が2冊あります。

今回母が本格的にちりめん細工を始めようということで、新らしく本を1冊買いました。
その中に、一目ぼれのちりめん細工がありました。

私も今年は作ってみようと思っています。
出来たら、また見てくださいね。

母の細工も時々紹介しますね。