姫神
玉造温泉街にあったオブジェの続きです。
このオブジェは東京芸術大学院の教授「薮内 佐斗司氏」の作なんですね。
薮内氏は奈良のゆるキャラ「せんとくん」を作った方だそうです。
八俣大蛇退治神話(ヤマタノオロチ)
須佐之男命(スサノオノミコト)側から見たヤマタノオロチ
アップで!
このヤマタノオロチ伝説は
須佐之男命はヤマタノオロチから櫛名田比売(くしなだひめ)を守り、結婚しました。
「八雲立つ出雲八重垣妻込みに八重垣造る其の八重垣を」
と和歌を詠み
須賀に住んだといわれています。
その後合祀され、今の「八重垣神社」になったそうです。
八重垣神社は1日目に行った縁結びの神社ですね。
因幡の白兎神話
神話はこの旅日記で紹介しました。
角度を変えて
ウサギの涙
温泉街はオブジェだけでなく、外灯も可愛かったです。
マンホール
勾玉のデザインでした。