最新の画像[もっと見る]
- 宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
- 宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
- 宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
- 宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
- 宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
- 宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
- 宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
- 2025、巳年明ける 1ヶ月前
- 2025、巳年明ける 1ヶ月前
- 2025、巳年明ける 1ヶ月前
四枚目のパフィオペディラム・エメラルドドリム”フルムーン”が清潔感のあるパフィオだけに、違和感があります。
鮮やか過ぎの傾向はありますが、自己増殖を続けるためのやむを得ない本能なのでしょう。
それにしても、きれいな写真です。
そうですね、そんな感じになる時もありますね。
4枚目のパフィオは、色彩が黄緑色ですから、清楚なイメージに感じます。自分も好きですよ。
ヒシノミさん、お早うございます。
パフィオに限らず、種の生存本能なのでしょうね。
有り難うございます、いつもコメントいただき感謝です。これからもよろしくお願いいたします。
これ、パフィオというのですか。これがランなのですか。おもしろい形ですね。
とてもきれいで、気に入りました。
きっと、写し方がいいのですね。
面白いというか、キテレツというか、風変わりなランでしょう。はじめて見たとき、捕虫植物かと思いました。独特のリップ(唇状)がそのようなイメージを与えたのでしょうね。
しかし、よくよくみれば、なんだか、ユーモラスで、可愛らしくおもえてきます。
人の感情は、それぞれなんですね。
パフィオペディラム・ウインストンチャーチル・レダウブテーブル、名前は長いけど、艶やかさは、最高です。
三回とも、ごらんいただいたのですね、有り難うございます。そうですね。今日のが一番かも、です。
パフィオペディラム・ウインストンチャーチル・レダウブテーブル、四対列んだのが珍しくてパチリでした。
baraさん、今日は。
いつも有り難うございます。baraさんは、バラの花は、相当育てられてるようですので、愛着が一入でしょうね。見てみたいですね。
パフィオはバラに比べると、一般うけしそうにないようですね。
kazuyoo60さん、今日は。
パフィオ、以前育てられたことがあるのですね。
さすがです。温度管理が厳しそうですが、やはり温室がないとだめでしょうか。
一鉢家内が買って帰ったのですが、今のところ大丈夫のようです。問題は夏場かも知れませんね。
1枚目のパフィオは見たことがある気がします。
エメラルドがきれいですね。