ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

ハスの花

2009-09-06 | Pentax100mmF2.8
ハスの花は6~8月にかけて、きれいな曲線の花びらを見せます。花びらの中央には、如雨露(じょうろ)
の形をした花床(かしょう、雌しべ)がみえ、花床のまわりを金色の雄しべが糸状に取り囲みます。
ハスの花の不思議さは、花の開閉が3回繰り返され4日目になると花びらが自然に散り落ちていきます。
そのあとみっしり実がつき、やがて花床が開き実が飛び散ったあと、沢山の穴が開きます。その形が蜂の
巣に似ていることから「蜂の巣、はちす、ハス」となったといわれています。

ハスの花びら。みごとな曲線の花びらでしょう。中央の如雨露型の花床の中には実がたくさん詰まってい
ます。金色の雄しべが雌しべの周りを取り囲んでいます。


ジョウロ型をした花床(雌しべ)の中には、実が沢山詰まっています。


花床がはじけ、実が散乱したあとにあいた穴が蜂の巣型に見えます。


PENTAX K-7 + Pentax smc DFA macro 100mm F2.8 で撮影しています。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はかない一夜花 | トップ | バナナの花 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つわぶき)
2009-09-06 05:24:59
この蓮の花と蓮の実、美しいラインがとてもきれいです。この三枚の写真それぞれがいいです。
返信する
ボケも十分、いいですし、すきですね (ヤマシタK)
2009-09-06 06:23:27
蓮の花、見事に写し撮られています。ボケも十分、いいですし、すきですね。2枚目、目玉おやじが沢山といったようすです。
返信する
素晴らしいハスの花びらです (こんどる)
2009-09-06 07:00:51
素晴らしいハスの花びら、後方の緑色をしたボケ味がキレイですね。これ夜ですか。
返信する
色彩が実に美しい、ハスの実がはじけたあとの蜂の巣もいいですね (かこまち)
2009-09-06 08:54:24
ハス、きれいです。色彩が実に美しい、ハスの実がはじけたあとの蜂の巣もいいですね。よくもこのようなものが残っていたものですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-09-06 09:34:59
花床というのですか。あの形独特ですよね。メシベの頭が見えている最初から、役目を終えるまで--。あら、3つだけ実りませんでしたね。茶色になった蜂の巣、花屋においていましたよ。
返信する
多分 (多摩)
2009-09-06 09:46:18
多分マクロで撮られたのでしょうが、バックがぼけていて、最高に綺麗ですね。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-09-06 10:54:25
つわぶきさん、お早うございます。
曲線が美しいでしょう。これも自然のなせる不思議さなのでしょうが、とても素晴しいと思います。


ヤマシタKさん、お早うございます。
目玉おやじですか、なるほどそういわれれば目玉のようにも見えますね。


こんどるさん、お早うございます。
わたしもこのボケ味がすきです。ハスの葉を背景に絞って取りましたから、うまくボケてくれました。


かこまちさん、お早うございます。
蜂の巣まで取れるとは思ってもいませんでした。それにしても、ハスの花はカメラマンにとって人気のある花なんですね。まわりがカメラの砲列で、立錐の余地もないくらいでした。


kazuyoo60さん、お早うございます。
三枚の写真でハスの時系列を追ってみました。このように、三者がおあつらえ向きにあることは少ないそうですから、運がよかったともいえましょう。


多摩さん、お早うございます。
マクロレンズもそうなのですが、もっとも背景をぼかすのには、絞りを開けるのが重要なのでしょうね。
返信する

Pentax100mmF2.8」カテゴリの最新記事