はぁい♪ミス・メリーよ♪
各地でクリスマス寒波襲来!毎日凍えそうなほど寒くて大変よね!
こういう日は暖かい光が心の底から有難く思えるわ。
クリスマスは1年で最も輝く日、今夜も昨夜に続いて日本のクリスマス映画を紹介するわ――2005年に公開された「大停電の夜に」!
「眩いイルミネーションに包まれる東京のクリスマス・イヴ。
だが空から降って来た謎の降下物(人工衛星の破片?)により、首都は突然の大停電に見舞われる。
電光が消え、交通機関が麻痺し、暗く静まり返る街。
ラジオでは緊急ニュースを伝えるアナウンサーの声が流れた。
今夜で店仕舞いする積りだったバーのマスター木戸(豊川悦司)の元に、隣のキャンドルショップ店主のぞみ(田畑智子)が、沢山の手作りキャンドルを抱えてやって来る。
同じ頃、病院の屋上で天体観測をしていた少年、翔太(本郷奏多)は、投身自殺未遂の女(香椎由宇)を心配して声をかけていた。
同じ頃、中国人のホテル研修生の冬冬(阿部力)と、上司との不倫関係に悩むOL美寿々(井川遥)は、エレベーター内に閉じ込められていた。
同じ頃、主婦の静江(原田知世)は、夫の遼太郎(田口トモロヲ)に今夜こそ離婚の話を切り出そうと、真っ暗な部屋で帰りを待っていた。
同じ頃、元ヤクザの銀次(吉川晃司)は恋人だった礼子(寺島しのぶ)と再会し、一緒に地下鉄内に閉じ込められてしまう、彼女のお腹の中には他の男の子供が宿っていた。
同じ頃、蝋燭を灯した食卓で数十年連れ添った夫の義一(宇津井健)に、妻である小夜子(淡島千景)は長年隠していた秘密を告白していた。
人工の光が消えた街で、それぞれの一夜限りの物語が動き出す…」(参考:Wikipedia等)
監督である源孝志は、2003年8月14日に発生したニューヨーク大停電にインスピレーションを受け、「もしも東京で大停電が起きたら」をテーマにこの映画を制作したらしいわ。
東京ではないけど、日本は最近2度の大震災に見舞われてるから、停電が起きる事で街の機能がどれだけ麻痺するか、想像つく人は少なくないかもしれないわね。
明かりを失う事ほど心細いものは無いわ、ましてや冬の夜になんて。
もっともこの映画では明かりを失った事によるデメリットより、メリットの方を色濃く描いてるわ。
眩過ぎる街の明かりが消えて星の明るさに気付く様に、昼の顔に隠されてた人の秘密を闇が浮び上らせる。
暗闇に包まれた心細さに、人は人の温もりを求めるの…。
沢山の手作りキャンドルの灯火(火事起こしそうで怖かったわ)に惹かれ、明日で店仕舞いする積りだった晋一のバーには様々な人々が集まって来るの。
どうせなら全員集合すれば尚盛り上がったでしょうに、その一点だけが残念だったわ。
日本版「ラブ・アクチュアリー」とも言えるこの映画、雪の夜に無数の蝋燭が灯される映像がロマンチックで素敵だったわv
それにしてもサンタクロースさんってば、迷惑なクリスマスプレゼントを届けてくれるものね!
じゃあここで8曲目のクリスマスソングを紹介――山下達郎が作詞・作曲した「クリスマス・イブ」よ!
1989~1992年にTVで流されたJR東海の「クリスマス・エクスプレス」のCMで有名になり、今では日本で毎年かかるクリスマスソングになったわね。
多分日本で一番有名なクリスマスソングじゃないかしら?
雨は夜更け過ぎに♪ 雪へと変るだろう♪
Silent night♪ Holy night♪
きっと君は来ない♪ 独りきりのクリスマス・イヴ♪
Silent night♪ Woo~Yea~♪Holy night♪
心深く♪ 秘めた思い♪
叶えられそうもなぁ~い♪
必ず今夜なら♪
言えそうな気がした♪Uh~Uh~Uh~♪
Silent night♪ Woo~Yeah~♪Holy night~~~♪
(DaBaDaBaDaBaDaBaDaBa…♪)
まだ消え残る♪ 君への想い♪
夜へと~~降~り続ぅく…♪
街角にはクリスマス・ツリー♪
銀色の煌めき♪Uh~Uh~Uh~♪
Silent night♪ Woo~Yeah~♪Holy night♪
雨は夜更け過ぎに♪ 雪へと変るだろう♪Uh~Uh~Uh~♪
Silent night♪ Uh・Uh・Uh・Yeah~♪Holy night♪
きっと君は来ない♪ 独りきりのクリスマス・イヴ♪Uh~Uh~Uh~♪
Silent night♪ Woo~Yeah~♪Holy night~~~♪
…こんばんは、びょりです。
毎度、歌はようつべを参考にしてください。
ちなみに歌詞のWoo~Yea~♪とかの部分は、メリーの耳にはそう聞えたって話で、正しいかは不明だそうです。
自分の耳にはウォ~ゲボ~♪って聞える。(笑)
日本の歌を紹介するのは初めてですね、というか最近のポップスの場合、著作権が気になるんで(今更ですが…)。(汗)
「大停電の夜に」、映像は綺麗なんですが、私もミス・メリーと同意見で、どうせならラストに全員が店に集まる展開だったら良かったなと。
クリスマス・イヴに大停電が起きたらってテーマを活かして、もっとトラブルばんばん起こして欲しかった。
写真は池袋東口のイルミネーション。


今年は気合入れてた池袋のイルミネーション、西口のはもっと輝いてたそうです、観に行けば良かった…。
各地でクリスマス寒波襲来!毎日凍えそうなほど寒くて大変よね!
こういう日は暖かい光が心の底から有難く思えるわ。
クリスマスは1年で最も輝く日、今夜も昨夜に続いて日本のクリスマス映画を紹介するわ――2005年に公開された「大停電の夜に」!
「眩いイルミネーションに包まれる東京のクリスマス・イヴ。
だが空から降って来た謎の降下物(人工衛星の破片?)により、首都は突然の大停電に見舞われる。
電光が消え、交通機関が麻痺し、暗く静まり返る街。
ラジオでは緊急ニュースを伝えるアナウンサーの声が流れた。
今夜で店仕舞いする積りだったバーのマスター木戸(豊川悦司)の元に、隣のキャンドルショップ店主のぞみ(田畑智子)が、沢山の手作りキャンドルを抱えてやって来る。
同じ頃、病院の屋上で天体観測をしていた少年、翔太(本郷奏多)は、投身自殺未遂の女(香椎由宇)を心配して声をかけていた。
同じ頃、中国人のホテル研修生の冬冬(阿部力)と、上司との不倫関係に悩むOL美寿々(井川遥)は、エレベーター内に閉じ込められていた。
同じ頃、主婦の静江(原田知世)は、夫の遼太郎(田口トモロヲ)に今夜こそ離婚の話を切り出そうと、真っ暗な部屋で帰りを待っていた。
同じ頃、元ヤクザの銀次(吉川晃司)は恋人だった礼子(寺島しのぶ)と再会し、一緒に地下鉄内に閉じ込められてしまう、彼女のお腹の中には他の男の子供が宿っていた。
同じ頃、蝋燭を灯した食卓で数十年連れ添った夫の義一(宇津井健)に、妻である小夜子(淡島千景)は長年隠していた秘密を告白していた。
人工の光が消えた街で、それぞれの一夜限りの物語が動き出す…」(参考:Wikipedia等)
監督である源孝志は、2003年8月14日に発生したニューヨーク大停電にインスピレーションを受け、「もしも東京で大停電が起きたら」をテーマにこの映画を制作したらしいわ。
東京ではないけど、日本は最近2度の大震災に見舞われてるから、停電が起きる事で街の機能がどれだけ麻痺するか、想像つく人は少なくないかもしれないわね。
明かりを失う事ほど心細いものは無いわ、ましてや冬の夜になんて。
もっともこの映画では明かりを失った事によるデメリットより、メリットの方を色濃く描いてるわ。
眩過ぎる街の明かりが消えて星の明るさに気付く様に、昼の顔に隠されてた人の秘密を闇が浮び上らせる。
暗闇に包まれた心細さに、人は人の温もりを求めるの…。
沢山の手作りキャンドルの灯火(火事起こしそうで怖かったわ)に惹かれ、明日で店仕舞いする積りだった晋一のバーには様々な人々が集まって来るの。
どうせなら全員集合すれば尚盛り上がったでしょうに、その一点だけが残念だったわ。
日本版「ラブ・アクチュアリー」とも言えるこの映画、雪の夜に無数の蝋燭が灯される映像がロマンチックで素敵だったわv
それにしてもサンタクロースさんってば、迷惑なクリスマスプレゼントを届けてくれるものね!
じゃあここで8曲目のクリスマスソングを紹介――山下達郎が作詞・作曲した「クリスマス・イブ」よ!
1989~1992年にTVで流されたJR東海の「クリスマス・エクスプレス」のCMで有名になり、今では日本で毎年かかるクリスマスソングになったわね。
多分日本で一番有名なクリスマスソングじゃないかしら?
【クリスマス・イブ】
雨は夜更け過ぎに♪ 雪へと変るだろう♪
Silent night♪ Holy night♪
きっと君は来ない♪ 独りきりのクリスマス・イヴ♪
Silent night♪ Woo~Yea~♪Holy night♪
心深く♪ 秘めた思い♪
叶えられそうもなぁ~い♪
必ず今夜なら♪
言えそうな気がした♪Uh~Uh~Uh~♪
Silent night♪ Woo~Yeah~♪Holy night~~~♪
(DaBaDaBaDaBaDaBaDaBa…♪)
まだ消え残る♪ 君への想い♪
夜へと~~降~り続ぅく…♪
街角にはクリスマス・ツリー♪
銀色の煌めき♪Uh~Uh~Uh~♪
Silent night♪ Woo~Yeah~♪Holy night♪
雨は夜更け過ぎに♪ 雪へと変るだろう♪Uh~Uh~Uh~♪
Silent night♪ Uh・Uh・Uh・Yeah~♪Holy night♪
きっと君は来ない♪ 独りきりのクリスマス・イヴ♪Uh~Uh~Uh~♪
Silent night♪ Woo~Yeah~♪Holy night~~~♪
…こんばんは、びょりです。
毎度、歌はようつべを参考にしてください。
ちなみに歌詞のWoo~Yea~♪とかの部分は、メリーの耳にはそう聞えたって話で、正しいかは不明だそうです。
自分の耳にはウォ~ゲボ~♪って聞える。(笑)
日本の歌を紹介するのは初めてですね、というか最近のポップスの場合、著作権が気になるんで(今更ですが…)。(汗)
「大停電の夜に」、映像は綺麗なんですが、私もミス・メリーと同意見で、どうせならラストに全員が店に集まる展開だったら良かったなと。
クリスマス・イヴに大停電が起きたらってテーマを活かして、もっとトラブルばんばん起こして欲しかった。
写真は池袋東口のイルミネーション。



今年は気合入れてた池袋のイルミネーション、西口のはもっと輝いてたそうです、観に行けば良かった…。