昨日の記事の続きで、今年神田川沿いの桜並木の写真です。
フォトチャンネル上にアップした方が良い気するけど、同様のフォトチャンネルが既に在るからなぁ~と。
そうそう、フォトチャンネルにスマイルマーク付けてくださった方、有難う御座います。
気が付いたら増えてて感激v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/5fac4f621eb6127f9c2c121802a99912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/023f8cfd18bbd9dc551cc7f75a70d8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/0581eb07bf794d9533bdde85df9dcd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/734e8829398984e6f8fd16547354a574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/3707af5c89207bf41522bc6c2254c592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/a24670540d89a7a1a52070b86efe23f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/d61d5f32c23ee25413e0f6fdca0b7c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/5513f4d6bc8509f810a1bbc418e8eb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/16ee9d4125faa4651f087b0f40ae0f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/aa702b8da166f69982ae473540eb64f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/1effa33f2b4f68afa6f8ffd3aea0fe73.jpg)
112番目、駒塚橋付近より。
江戸川公園の方を向いて左岸には、関口芭蕉庵、椿山荘ホテル。
関口芭蕉庵は名前から察する通り、松尾芭蕉所縁の建物。
何でも深川に移る前の4年間、芭蕉は神田上水改修工事に関り、この地に居を構えてたそうな。
何度か庭に入った事が有るけど、小高い山になってて見晴らしが良い。
光る川面を縁取る桜並木が、それ自体薄桃色の川の如く、2本の流れに観えまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/eb7c4e8abb3a537ee521f2f8652a2e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/15a532752d19cb8e1a51a7f9ffa0ab15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/1d5e9f5a2842080810c8397ccfdd722a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/bb3dabc31f32a1d0774ecd6f4b4a073d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/fa3f4e136cbc6da9b490172cf3094114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/c835bd432aae595154c6366fa9acad88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/7272ab5168a394f1c10922564d629b84.jpg)
114番目の橋、一休橋付近より。
左岸の江戸川公園内には宴会客がござを敷き、歩くのも難儀なほどの人混み。
焼き鳥や焼きそばを売る露店も並んでいる。
早稲田大学のお膝元、新入学生を歓迎するコンパも、例年開かれる事だろう。
通り客は足の踏み場を探りつつ、前へ後ろへ進まなければならない。
だから「一休橋」という名前な訳ではないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/0944f9cce070f520efff872984e6cfe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/cfc473af834d4e9b01646ba99d3323ae.jpg)
そして江戸川橋に到り、河岸の桜並木は一旦終る。
この後もちらほら続くらしいが、纏まって咲いてるエリアは、やはりこの辺り迄らしい。
神田川に架かる橋について紹介してるサイトを見付けた。
(→http://kandagawa.kingtop.jp/)
橋名の由来、付近のスポットまで、詳細に書かれてる。
読んでて神田川に架かる橋の全てを巡りたくなった。
来年は仕事を休んで、神田川沿いに散歩しようかな。
【終】
フォトチャンネル上にアップした方が良い気するけど、同様のフォトチャンネルが既に在るからなぁ~と。
そうそう、フォトチャンネルにスマイルマーク付けてくださった方、有難う御座います。
気が付いたら増えてて感激v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/2e85a1e5b49f3f52bc7c3306e0d5fd72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/5fac4f621eb6127f9c2c121802a99912.jpg)
神田川に架かる橋は全部で140も在るらしい。
その内で110番目にあたる橋、仲之橋付近より撮影した写真。
橋の近くに建つマンションの前には桜を植えてある。
その桜と、河岸に続く桜並木の相乗効果で、桜トンネルが出来上がった。
マンション前の桜並木が育てば、更に華麗になるだろう。
住人だろうか、マンションの前で何組かが、宴会を催していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/13433fa5a7a88470ea48fde6a3c1ae8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/023f8cfd18bbd9dc551cc7f75a70d8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/2224dbb3bef907198c31645f7bc88764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/0581eb07bf794d9533bdde85df9dcd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/4374fd6d56f6b9683fa994326ca1ba70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/734e8829398984e6f8fd16547354a574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/0029c346b79b7c9667075b3f07157d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/3707af5c89207bf41522bc6c2254c592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/eab69f8dd8068f0ef88936a4496e3197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/a24670540d89a7a1a52070b86efe23f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/e8668002c83a3630428e12872b1c916d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/d61d5f32c23ee25413e0f6fdca0b7c69.jpg)
豊橋付近より、観賞した桜。
両岸から枝を伸ばす桜が橋をも覆う。
3月終り~4月初めの橋は見晴台と化す。
渡る車はひしめくギャラリーに遠慮して減速せざるを得ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/82623c2fd33b257246e79e8b0c6ea15a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/5513f4d6bc8509f810a1bbc418e8eb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/79c088123b29e276ec6164ddafc8afc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/16ee9d4125faa4651f087b0f40ae0f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/90/db704ea39a8fb79059cc34040550c693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/aa702b8da166f69982ae473540eb64f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/495c04eff8ab3ca46734824aa380bd1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/1effa33f2b4f68afa6f8ffd3aea0fe73.jpg)
112番目、駒塚橋付近より。
江戸川公園の方を向いて左岸には、関口芭蕉庵、椿山荘ホテル。
関口芭蕉庵は名前から察する通り、松尾芭蕉所縁の建物。
何でも深川に移る前の4年間、芭蕉は神田上水改修工事に関り、この地に居を構えてたそうな。
何度か庭に入った事が有るけど、小高い山になってて見晴らしが良い。
光る川面を縁取る桜並木が、それ自体薄桃色の川の如く、2本の流れに観えまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/c81c63c0cedc63ea61b872ff49a46a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/eb7c4e8abb3a537ee521f2f8652a2e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/62ba550e6ef753f2e537642dce69845e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/15a532752d19cb8e1a51a7f9ffa0ab15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/1460c4cb5f92b08b88b4a8c8832885fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/1d5e9f5a2842080810c8397ccfdd722a.jpg)
113番目の大滝橋付近、ここから先、右岸は高架道にぶつかり、桜トンネルは途切れて終る。
江戸川公園へと続く左岸は、一気に賑やかになる。
訪れた日、橋近くには石焼芋を売る車が停まってた。
暑いくらいの陽気だった為、売るならアイスの方が良かったんじゃと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/2a81a488d990ca20489a54be44e81bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/bb3dabc31f32a1d0774ecd6f4b4a073d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/a9f5cbb50b12c22d317f48ff5f5dce23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/fa3f4e136cbc6da9b490172cf3094114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/a5de5b40a9e8d36012af2cd60a54b1c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/c835bd432aae595154c6366fa9acad88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/d41303faabc79862abed21e0972071d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/7272ab5168a394f1c10922564d629b84.jpg)
114番目の橋、一休橋付近より。
左岸の江戸川公園内には宴会客がござを敷き、歩くのも難儀なほどの人混み。
焼き鳥や焼きそばを売る露店も並んでいる。
早稲田大学のお膝元、新入学生を歓迎するコンパも、例年開かれる事だろう。
通り客は足の踏み場を探りつつ、前へ後ろへ進まなければならない。
だから「一休橋」という名前な訳ではないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/ae0455ef4e76ac99a96aa78895a81388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/0944f9cce070f520efff872984e6cfe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/1006e15a1962140993975af2377023bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/cfc473af834d4e9b01646ba99d3323ae.jpg)
そして江戸川橋に到り、河岸の桜並木は一旦終る。
この後もちらほら続くらしいが、纏まって咲いてるエリアは、やはりこの辺り迄らしい。
神田川に架かる橋について紹介してるサイトを見付けた。
(→http://kandagawa.kingtop.jp/)
橋名の由来、付近のスポットまで、詳細に書かれてる。
読んでて神田川に架かる橋の全てを巡りたくなった。
来年は仕事を休んで、神田川沿いに散歩しようかな。
【終】