失礼を承知で言うと、私はプロ野球以外のスポーツに、あまり興味を持ってない。
したがってバンクーバーオリンピックも眺めるだけ~って感じだったんすが、流石に昨日の女子フィギュアの結果は気になりました。
1位~5位までアジアの選手がほぼ占めるって、伊藤みどりちゃんの時代を考えると、凄い快挙じゃないっすか?
未来ちゃんはアメリカの代表選手だけど、日本人だし。
巧い選手が同時代に集合すると、涙を呑む選手が出て可哀想だが、互いに切磋琢磨してレベルは上がるし、観る方は楽しいんだよなぁ。
金ちゃんだけだったら注目しなかったし、真央ちゃんだけでも夢中にならなかった気がする。
なんだか「ヒカルの碁」って懐かし漫画を思い出しちゃったよ。(笑)
神の一手、もとい神の座に着くには、独りじゃ駄目なんだなぁと。
次回オリンピックでも2人の対決を楽しみたいので、金ちゃんには引退しないで欲しい。
勝ち逃げなんてズルイじゃないすか。(笑)
それにしても昨日の夕刊、1位金ちゃん2位真央ちゃん3位ロシェットさん、5位美姫ちゃんの名前が載ってたのに、4位の未来ちゃんの名前は無し。
酷ぇな、読○新聞。(笑)
アメリカ代表選手でも日本人なのに、華麗にスルーしてる日本のマスコミは冷たい。
フリーに限れば彼女の演技はロシェットさん以上だったように私には感じられた。
次回オリンピックでは日本にとって脅威になるかも。
しかし昨日は凄かった。
ウチの会社昼間ガラガラ、会議でもないのに上司の姿が消失。
同じ頃きっと銭湯もガラガラだったろう。
改めて女子フィギュア人気を思い知った1日でした。
といった所でオリンピック話終了、此処からはハウステンボス話で、前回の続きです。
カナルクルーザーを降りて、今度は徒歩で光の運河を廻りました。
真っ黒な水面はまるで鏡、チカチカ光が瞬く金の河。
夜、橋の下を通る人は少ないので、ゆっくり撮影が行えるのも良い。
時折光を纏ったクルーザーが通り過ぎるだけ、静寂に浸ってると此処は本当に日本なのか疑いたくなる。
運河が交差するジョーカー橋まで歩いて来た所で上階へ、すると暗闇から名前を呼ぶ声が聞えて一瞬びびった。
声の主は勿論母、自転車でホテルに戻る途中、対岸に私の姿を見付けたんだそうな。
近視の筈なのに、良くぞ見付けたもんだ。
まぁ一緒に暮してるから、歩き方で判ったのかも。
全日空ホテルのコンビニに行って来たと言う母は、今夜の御飯とおかずを抱えていた。
って今夜もホテルの部屋でチープディナーですか。(汗)
まぁそれはそれで楽しいんで構わないけど。
運良く私を見付けた母は、預かってたカードキーを受け取り、一旦ホテルに荷物を置きに帰ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/3dfc9794cdb5d06453b38bc2efca6acd.jpg)
↑私は別れた後も散歩を続け、19時になる少し前に光の教会横のステージへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/a9c7c38aacbe7be21df209df4f67512c.jpg)
↑ハウステンボスのクリスマスショーは、歌とダンスで繰広げられるステージ。
点灯式でも登場した歌のお兄さん&お姉さんが、「ママがサンタにキッスした」等のポピュラーなクリスマスソングを歌う。
その後外国人の歌&ダンスのグループもステージへ、司会役のお姉さんの歌声も澄んでて綺麗だったけど、このグループの歌とダンスが正しくプロの迫力で巧かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/b4328053b7ac08067983db374b390ba8.jpg)
↑ブギウギショーと言うプログラム名通り、19時~のショーはアップテンポな曲中心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/d9a7ac939c79a478f79bd02c7456e366.jpg)
↑やるだろうとは思ってたけど、マイケルのコスプレで彼の様に歌ったり踊ったり。
観る前は去年まで恒例だったゴスペルショーの方が良かった~なんて考えてたけど、この年のクリスマスステージに登場したグループも、同じ位客のノセ方が巧かったです。
しょっちゅう観客席に下りて来ちゃあ、ダンスを教えてくれたり手を合わせたり。
で、男性女性共にスタイルが良くて惚れ惚れしました。
ショーは約30分、一旦休憩を挟んで、今度は20時~サルサパーティーをやると言う。
合流した母と一緒に、その間ビネンスタッド地区の土産屋を観て廻って、時間を潰しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/378da3d266d1d4d18014ba2d40d46fc1.jpg)
↑マルシェ・ド・パラディ側の通りに続く、レモンイエローの街路樹。
あちこち店をうろついてる所へ、再びステージの方からショーの開始を告げるアナウンスが。
それを聞き、母と2人急いで観客席へと戻る。
暖かいストーブの周りには、既に人垣が出来てました。
そして始まるセカンドステージ――なんだけど、毎度の事ながらカメラの充電が切れた為、ショーの写真は撮れずに終った。(汗)
ポップいファーストステージに較べて、セカンドステージはしっとりした雰囲気。
女性陣は露出の多いセクシーなドレスに着替えて登場、男性陣と組んで情熱のバレェをダンシング。
ピンクライトに照らされ益々アダルティ、ファーストステージもそうではあったけど、クリスマスソングは最初の方だけで、中盤は普通のポップスを歌ったりと、枠に囚われない構成でした。
アダルトを匂わせる一方、歌のお兄さん&お姉さんの指導で、客も参加してのダンスコーナーを用意。
気分は教育TVのお遊戯番組、ちょっぴり恥ずかしかったです。
ラストは振り出しに戻って「サンタが街にやって来た」等のクリスマスソングメドレー、景気の悪さを反映した様な、最近では珍しい地味なステージだったけど、なんかハウステンボスの原点に戻った気がして楽しめたです。
ステージに上がった人達は、歌も踊りも文句無く素晴しかったし。
ラスト近くになって、母が頻りに時間を気にし出した。
理由を訊いたら20時半までに借りた自転車を返却しないといけないとの事。
そうだ、すっかり忘れてたが、母同様に自分も借りた自転車を乗り回していた。
てゆーかもっと早く言ってくれ。(汗)
という訳で最後までステージを観る事が出来ず残念だったけど、2人大急ぎでアクティビティセンターまで返しに行ったのでした。
返却に来た私らを迎えて下さったのは、クリスマス人力車で場内を廻ってた、外国人スタッフの方でした。
クリスマス人力車と言うのはですねぇ…説明が難しいんですが、客を乗せる為の2人後部座席付三輪車で、車体や幌にはクリスマスデコレーションが施された代物です。
運転席の前にはトナカイの首が付いている。
乗り回すとリンリン鈴が鳴るように出来てて、思わず目が惹き付けられたという。
この記事の写真に小さく写ってる…センターの入口前に駐輪してあるのがそう、結構人気を呼んでました。
ひょっとしたら今頃はチューリップ人力車に変身してるかも。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/3909171752b9ad281d2e2f5a00283714.jpg)
↑自転車返却後、20:45~の花火を観ようと、そのままスパーケンブルグで待つ事にしました。
既にデ・リーフデ号前のグリーンステージ正面には、デッキに座って待っている大勢の客の姿。
前日の3倍近くは居た気がする。
新花火ショー「グリーン・シンフォニー」は、サックス演奏を楽しむなら、ステージ正面に座って観るのがベター。
花火は海を正面に立って観るのが、1番綺麗に楽しめるんだけど。
この夜観たのは中華やサンバのリズムが楽しい帰港編。
前奏は「ホワイトクリスマス」で御座いました。
出港編→帰港編と観られたのは運が良かったと思う。
風は穏やか、晴れた夜空には、月と星がくっきり。
金星はアクティビティセンターの屋根の上で煌き、(多分)北極星はドムトールンの後ろで輝いていた。
カシオペア座まではっきり判ったもんなぁ。
天体観測するのにもってこいの夜でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/9111076f210425ff5906d03e7326a7e8.jpg)
↑花火観ている間暖を取る為に、オレンジ広場に停まってた移動式屋台「CAFFEST」で、ホットキャラメルミルクを買って飲みました。
キャラメル味で甘かった。(当り前)
「CAFFEST」は飲物の種類が豊富で、自分は結構気に入っている。
昼の間は出国棟前、夜はオレンジ広場で営業してる事が多いけど、パレス内の庭で営業してた事も有ったそうな。
車だからね、フットワークの軽さが魅力の店なのです。
詳しい情報はまったりさんのブログを御覧下さい。
沢山のメニューを揃えていながら、慣れた手付きで客の注文通りに作って見せる、マスターのプロの技に感心しちゃいます。
花火鑑賞後は寄り道せずにホテルに帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f8/1e3de11ec0071380bca0c74ed4e4ea45.jpg)
↑最終の夜だし、思い残す事の無いよう、場内のイルミネーションを満喫したい気持ちは有ったけど……疲れたもんで。(汗)
明日帰る仕度もせねばならんし。
やっぱりハウステンボスを楽しむなら、最低でも3泊は必要だなぁ。
とか言いつつ実は1箇所寄り道した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/1115da274ceb7e987de9925f800c4ff0.jpg)
↑アレキサンダー広場で営業していた移動式屋台の内の1つ、「ザ・フライヤーズ」で粒たっぷりコーンスープを買って行ったのです。
「ザ・フライヤーズ」のメインはナゲット等の揚げ物だけど、冬季は温かいスープも登場して人気を呼んでいた。
母が選んだのはクラムチャウダー、他に完熟トマトポタージュ、卵スープ、ほうれん草とベーコンのスープも有ったらしい。
280円という値段の割には具沢山で、とっても美味しかったですv
寒い夜だから尚の事そう感じたんだろうけど、インスタントっぽい味じゃなかったのに感動した。
他メニュー等については再びまったりさんのブログを参考にどうぞ…毎度お世話になります、まったりさん。
この日の夕食は部屋に戻って、このスープと母が買って来たおにぎり、ヨーグルト、薩摩揚げ、サービスのフルーツ、安上がりで御免なさい。(汗)
けど敢えて高級ホテルに泊りながら、こんなディナーも良いじゃない。
ホテル玄関前にはサンタが乗って来たと思しきキラキラタクシーが停車してました。
オークラウンジでは「サンタさんのお話タイム」が、この夜も開催されたのでしょう。
【続】
したがってバンクーバーオリンピックも眺めるだけ~って感じだったんすが、流石に昨日の女子フィギュアの結果は気になりました。
1位~5位までアジアの選手がほぼ占めるって、伊藤みどりちゃんの時代を考えると、凄い快挙じゃないっすか?
未来ちゃんはアメリカの代表選手だけど、日本人だし。
巧い選手が同時代に集合すると、涙を呑む選手が出て可哀想だが、互いに切磋琢磨してレベルは上がるし、観る方は楽しいんだよなぁ。
金ちゃんだけだったら注目しなかったし、真央ちゃんだけでも夢中にならなかった気がする。
なんだか「ヒカルの碁」って懐かし漫画を思い出しちゃったよ。(笑)
神の一手、もとい神の座に着くには、独りじゃ駄目なんだなぁと。
次回オリンピックでも2人の対決を楽しみたいので、金ちゃんには引退しないで欲しい。
勝ち逃げなんてズルイじゃないすか。(笑)
それにしても昨日の夕刊、1位金ちゃん2位真央ちゃん3位ロシェットさん、5位美姫ちゃんの名前が載ってたのに、4位の未来ちゃんの名前は無し。
酷ぇな、読○新聞。(笑)
アメリカ代表選手でも日本人なのに、華麗にスルーしてる日本のマスコミは冷たい。
フリーに限れば彼女の演技はロシェットさん以上だったように私には感じられた。
次回オリンピックでは日本にとって脅威になるかも。
しかし昨日は凄かった。
ウチの会社昼間ガラガラ、会議でもないのに上司の姿が消失。
同じ頃きっと銭湯もガラガラだったろう。
改めて女子フィギュア人気を思い知った1日でした。
といった所でオリンピック話終了、此処からはハウステンボス話で、前回の続きです。
カナルクルーザーを降りて、今度は徒歩で光の運河を廻りました。
真っ黒な水面はまるで鏡、チカチカ光が瞬く金の河。
夜、橋の下を通る人は少ないので、ゆっくり撮影が行えるのも良い。
時折光を纏ったクルーザーが通り過ぎるだけ、静寂に浸ってると此処は本当に日本なのか疑いたくなる。
運河が交差するジョーカー橋まで歩いて来た所で上階へ、すると暗闇から名前を呼ぶ声が聞えて一瞬びびった。
声の主は勿論母、自転車でホテルに戻る途中、対岸に私の姿を見付けたんだそうな。
近視の筈なのに、良くぞ見付けたもんだ。
まぁ一緒に暮してるから、歩き方で判ったのかも。
全日空ホテルのコンビニに行って来たと言う母は、今夜の御飯とおかずを抱えていた。
って今夜もホテルの部屋でチープディナーですか。(汗)
まぁそれはそれで楽しいんで構わないけど。
運良く私を見付けた母は、預かってたカードキーを受け取り、一旦ホテルに荷物を置きに帰ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/3dfc9794cdb5d06453b38bc2efca6acd.jpg)
↑私は別れた後も散歩を続け、19時になる少し前に光の教会横のステージへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/a9c7c38aacbe7be21df209df4f67512c.jpg)
↑ハウステンボスのクリスマスショーは、歌とダンスで繰広げられるステージ。
点灯式でも登場した歌のお兄さん&お姉さんが、「ママがサンタにキッスした」等のポピュラーなクリスマスソングを歌う。
その後外国人の歌&ダンスのグループもステージへ、司会役のお姉さんの歌声も澄んでて綺麗だったけど、このグループの歌とダンスが正しくプロの迫力で巧かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/b4328053b7ac08067983db374b390ba8.jpg)
↑ブギウギショーと言うプログラム名通り、19時~のショーはアップテンポな曲中心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/d9a7ac939c79a478f79bd02c7456e366.jpg)
↑やるだろうとは思ってたけど、マイケルのコスプレで彼の様に歌ったり踊ったり。
観る前は去年まで恒例だったゴスペルショーの方が良かった~なんて考えてたけど、この年のクリスマスステージに登場したグループも、同じ位客のノセ方が巧かったです。
しょっちゅう観客席に下りて来ちゃあ、ダンスを教えてくれたり手を合わせたり。
で、男性女性共にスタイルが良くて惚れ惚れしました。
ショーは約30分、一旦休憩を挟んで、今度は20時~サルサパーティーをやると言う。
合流した母と一緒に、その間ビネンスタッド地区の土産屋を観て廻って、時間を潰しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/378da3d266d1d4d18014ba2d40d46fc1.jpg)
↑マルシェ・ド・パラディ側の通りに続く、レモンイエローの街路樹。
あちこち店をうろついてる所へ、再びステージの方からショーの開始を告げるアナウンスが。
それを聞き、母と2人急いで観客席へと戻る。
暖かいストーブの周りには、既に人垣が出来てました。
そして始まるセカンドステージ――なんだけど、毎度の事ながらカメラの充電が切れた為、ショーの写真は撮れずに終った。(汗)
ポップいファーストステージに較べて、セカンドステージはしっとりした雰囲気。
女性陣は露出の多いセクシーなドレスに着替えて登場、男性陣と組んで情熱のバレェをダンシング。
ピンクライトに照らされ益々アダルティ、ファーストステージもそうではあったけど、クリスマスソングは最初の方だけで、中盤は普通のポップスを歌ったりと、枠に囚われない構成でした。
アダルトを匂わせる一方、歌のお兄さん&お姉さんの指導で、客も参加してのダンスコーナーを用意。
気分は教育TVのお遊戯番組、ちょっぴり恥ずかしかったです。
ラストは振り出しに戻って「サンタが街にやって来た」等のクリスマスソングメドレー、景気の悪さを反映した様な、最近では珍しい地味なステージだったけど、なんかハウステンボスの原点に戻った気がして楽しめたです。
ステージに上がった人達は、歌も踊りも文句無く素晴しかったし。
ラスト近くになって、母が頻りに時間を気にし出した。
理由を訊いたら20時半までに借りた自転車を返却しないといけないとの事。
そうだ、すっかり忘れてたが、母同様に自分も借りた自転車を乗り回していた。
てゆーかもっと早く言ってくれ。(汗)
という訳で最後までステージを観る事が出来ず残念だったけど、2人大急ぎでアクティビティセンターまで返しに行ったのでした。
返却に来た私らを迎えて下さったのは、クリスマス人力車で場内を廻ってた、外国人スタッフの方でした。
クリスマス人力車と言うのはですねぇ…説明が難しいんですが、客を乗せる為の2人後部座席付三輪車で、車体や幌にはクリスマスデコレーションが施された代物です。
運転席の前にはトナカイの首が付いている。
乗り回すとリンリン鈴が鳴るように出来てて、思わず目が惹き付けられたという。
この記事の写真に小さく写ってる…センターの入口前に駐輪してあるのがそう、結構人気を呼んでました。
ひょっとしたら今頃はチューリップ人力車に変身してるかも。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/3909171752b9ad281d2e2f5a00283714.jpg)
↑自転車返却後、20:45~の花火を観ようと、そのままスパーケンブルグで待つ事にしました。
既にデ・リーフデ号前のグリーンステージ正面には、デッキに座って待っている大勢の客の姿。
前日の3倍近くは居た気がする。
新花火ショー「グリーン・シンフォニー」は、サックス演奏を楽しむなら、ステージ正面に座って観るのがベター。
花火は海を正面に立って観るのが、1番綺麗に楽しめるんだけど。
この夜観たのは中華やサンバのリズムが楽しい帰港編。
前奏は「ホワイトクリスマス」で御座いました。
出港編→帰港編と観られたのは運が良かったと思う。
風は穏やか、晴れた夜空には、月と星がくっきり。
金星はアクティビティセンターの屋根の上で煌き、(多分)北極星はドムトールンの後ろで輝いていた。
カシオペア座まではっきり判ったもんなぁ。
天体観測するのにもってこいの夜でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/9111076f210425ff5906d03e7326a7e8.jpg)
↑花火観ている間暖を取る為に、オレンジ広場に停まってた移動式屋台「CAFFEST」で、ホットキャラメルミルクを買って飲みました。
キャラメル味で甘かった。(当り前)
「CAFFEST」は飲物の種類が豊富で、自分は結構気に入っている。
昼の間は出国棟前、夜はオレンジ広場で営業してる事が多いけど、パレス内の庭で営業してた事も有ったそうな。
車だからね、フットワークの軽さが魅力の店なのです。
詳しい情報はまったりさんのブログを御覧下さい。
沢山のメニューを揃えていながら、慣れた手付きで客の注文通りに作って見せる、マスターのプロの技に感心しちゃいます。
花火鑑賞後は寄り道せずにホテルに帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f8/1e3de11ec0071380bca0c74ed4e4ea45.jpg)
↑最終の夜だし、思い残す事の無いよう、場内のイルミネーションを満喫したい気持ちは有ったけど……疲れたもんで。(汗)
明日帰る仕度もせねばならんし。
やっぱりハウステンボスを楽しむなら、最低でも3泊は必要だなぁ。
とか言いつつ実は1箇所寄り道した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/1115da274ceb7e987de9925f800c4ff0.jpg)
↑アレキサンダー広場で営業していた移動式屋台の内の1つ、「ザ・フライヤーズ」で粒たっぷりコーンスープを買って行ったのです。
「ザ・フライヤーズ」のメインはナゲット等の揚げ物だけど、冬季は温かいスープも登場して人気を呼んでいた。
母が選んだのはクラムチャウダー、他に完熟トマトポタージュ、卵スープ、ほうれん草とベーコンのスープも有ったらしい。
280円という値段の割には具沢山で、とっても美味しかったですv
寒い夜だから尚の事そう感じたんだろうけど、インスタントっぽい味じゃなかったのに感動した。
他メニュー等については再びまったりさんのブログを参考にどうぞ…毎度お世話になります、まったりさん。
この日の夕食は部屋に戻って、このスープと母が買って来たおにぎり、ヨーグルト、薩摩揚げ、サービスのフルーツ、安上がりで御免なさい。(汗)
けど敢えて高級ホテルに泊りながら、こんなディナーも良いじゃない。
ホテル玄関前にはサンタが乗って来たと思しきキラキラタクシーが停車してました。
オークラウンジでは「サンタさんのお話タイム」が、この夜も開催されたのでしょう。
【続】