去年の12/9~12/10迄、箱根に河豚を食べに行って来ました。
ハウステンボスの誕生日までの繋ぎに、その間の旅レポを何時もより軽めに…。
実は私、長い人生の内で河豚を食べた事は、指折り数える程度。
河豚刺し、河豚ちりなんて、会社の営業での席の一度のみで御座います。
自分にとって河豚とは非日常的憧れの食べ物、そんな風に考えていたところ、小田急山のホテルから「冬の1泊2日、河豚フルコースプラン!」なんて庶民垂涎の御誘いが届きましてな。
しかも1人3,000円引きのクーポン券付、仮に12/9宿泊だと25,000円-3,000円=1人22,000円!
これは行くっきゃない!と相方連れて旅立ったわけですよ。
…とここまでが前振り。

↑12/9(金)、JR新宿駅南口改札から、生まれ変わった高速バスターミナル、バスタ新宿へとやって来ました。
初めて来たバスタ新宿は広くて、人が無茶苦茶多かった!
リニューアルしたと聞いて行ってみたかったんですよね~。
以前はトイレも1ヵ所位で仮設っぽかったのが、リニューアル後は2ヶ所も出来て広々綺麗。
それでも人多過ぎで足りないように感じたけど。
富士方面行きの路線が集中してるって事で外国人が多かった。
隣に座ってた外国人に「荷物見てて!」って頼まれた時は焦った。
おいおい兄ちゃん、日本人をあまり信用してはいけない。(汗)
しかもなかなか戻って来なかった…幸いこちらが乗車するバスより早い出発時間だったらしく、自分がバスに乗る前には戻って来てくれたけど、一時は係呼んで預けようかと。(汗)
こちらが乗るバスの出発時刻は7:35で、土産を買う余裕が無かったのは残念。
いっぱい色々有ったみたいなのにな~、次回利用する時は土産観て廻る時間も考慮しようと決意。
当日の天気は晴れていたが、バスの中から観た富士山の天辺は、雲で隠されてしまった…。(記事一番上の写真参照)

↑9:50頃、予定より数分遅れて、箱根ガラスの森美術館に到着。
ここにも一度行ってみたかった。
高速バスの停留ルートに入っていたので、途中下車して寄って行く事に。
クリスマスシーズンで、館内外にツリーやサンタが飾られており、華やかで綺麗だった。
圧巻は硝子のクリスマスツリー、しかも2本建っていた。

↑これは入口側に建ってた硝子の柳…かな?
入口に無料のロッカーが用意されてたのは助かりました。
荷物入れる際に硬貨を投入する仕組みになってるけど、ちゃんと後で戻って来ます。
入館時はサービスでホッカイロ貰いました。
冬の箱根は寒いからな~、自分らが訪れる数日前にも雪が積もったとか。
11月の雪という事でニュースで流れたっけ。

↑「ガラスの森」の名前通り、展示品の殆どは硝子製。
陽光受けてキラキラ輝く様は美しい…ただ撮影するなら昼間より夜間の方が綺麗に撮れただろうな。
昼間だと近付かなければキラキラ感出すの難しい。
でもここ夕方5時位で閉まっちゃうし、バスの本数があまり無いから、マイカーで来ないと帰れなくなっちゃう。



↑庭園は想像してたより奥行きが有ると言うか、底知れないと言うか、一度訪れている連れの話では、川が流れてる下まで降りて行けるほど広い敷地だそうな。
紫陽花が咲く季節になるとめっちゃ綺麗だそうな。
…成る程、下を覗くと川が流れてるのが見える…けど後で登るのに難儀しそうなんで、途中まで降りて戻って来た。(汗)
庭園全体を巡るには1時間以上かかりそう。

↑入館したらタイミング良くヴァイオリンの演奏会を開催していた。
日に数回行われるイベントとの事で、この後レストランでもカンツォーネと共に演奏を聴かせてくださった。
館内は硝子=ヴェネチア、イタリア調に設えられてました。


↑意外だったのは館内の撮影が許されていた事。
硝子ケース越しの撮影になるんで上手く撮れないけど。
撮影OKって事は美術館の収蔵品なのだろうか?
クリスマスに合わせて硝子のクリブ(飼い馬桶でのキリスト生誕シーンを表現した模型)や祭壇等が特別展示されていました。

↑館の窓から撮影した庭園。
お土産に硝子工芸品が沢山売られてたけど、全体的に値段高めだったんで、ポストカードと胡桃チョコしか買わなかった。
胡桃チョコもポストカードも人へのプレゼントで手元に残らず。
お洒落な物ばかりなんで贈答品向けって印象。

↑この日のランチはここのレストランで食べました。
焼き立てクロワッサンが名物らしく、数種類の味有。

↑私らはパスタを頂いた、これはボロネーゼ、麺がうどんの様に太い。
高い割に正直味は……肉をレストランで直に挽いている風で、凝ってるって印象は持てたけど、自分の口には合わなんだ。(汗)
食後は13時半までブラブラ過ごしました。
人気の観光地らしく、お客さんはそれなりに居たけど、皆サッと来てサッと帰る感じ。
昼間はここにバスが停まらないとの事で、タクシー料金ケチり、徒歩で隣の停留所まで移動。
予定では14:07に高速バスが来て、停留所側のローソンでそれまでやり過ごす積もりで居たら、バスは40分遅れな上にローソンが無い!
Googleマップで事前に調べたのに~!
後で乗ったバスの中から確認した事だが、その先の仙石原まで場所を移動していた。
周辺工事してたから、それが理由で退いたのかも。
陽気が良かったのは救い…でもいっそ仙石原まで散歩して、薄野原でも観れば良かったと思ったが、後の祭である。
小田急山のホテルに着いたのは、予定より1時間近く遅れての、15時半過ぎでした。
【続】
追記…書き忘れとも言う(汗)、来週月曜~金曜の朝7:30~8:00、テレビ東京で放送中の「歴史の道 歩き旅」で、長崎~平戸を取り上げるとか!
ハウステンボスも取り上げるとか!
佐世保も勿論取り上げられる、長崎旅に興味有る方、観逃せませんぞ!
ハウステンボスの誕生日までの繋ぎに、その間の旅レポを何時もより軽めに…。
実は私、長い人生の内で河豚を食べた事は、指折り数える程度。
河豚刺し、河豚ちりなんて、会社の営業での席の一度のみで御座います。
自分にとって河豚とは非日常的憧れの食べ物、そんな風に考えていたところ、小田急山のホテルから「冬の1泊2日、河豚フルコースプラン!」なんて庶民垂涎の御誘いが届きましてな。
しかも1人3,000円引きのクーポン券付、仮に12/9宿泊だと25,000円-3,000円=1人22,000円!
これは行くっきゃない!と相方連れて旅立ったわけですよ。
…とここまでが前振り。

↑12/9(金)、JR新宿駅南口改札から、生まれ変わった高速バスターミナル、バスタ新宿へとやって来ました。
初めて来たバスタ新宿は広くて、人が無茶苦茶多かった!
リニューアルしたと聞いて行ってみたかったんですよね~。
以前はトイレも1ヵ所位で仮設っぽかったのが、リニューアル後は2ヶ所も出来て広々綺麗。
それでも人多過ぎで足りないように感じたけど。
富士方面行きの路線が集中してるって事で外国人が多かった。
隣に座ってた外国人に「荷物見てて!」って頼まれた時は焦った。
おいおい兄ちゃん、日本人をあまり信用してはいけない。(汗)
しかもなかなか戻って来なかった…幸いこちらが乗車するバスより早い出発時間だったらしく、自分がバスに乗る前には戻って来てくれたけど、一時は係呼んで預けようかと。(汗)
こちらが乗るバスの出発時刻は7:35で、土産を買う余裕が無かったのは残念。
いっぱい色々有ったみたいなのにな~、次回利用する時は土産観て廻る時間も考慮しようと決意。
当日の天気は晴れていたが、バスの中から観た富士山の天辺は、雲で隠されてしまった…。(記事一番上の写真参照)


↑9:50頃、予定より数分遅れて、箱根ガラスの森美術館に到着。
ここにも一度行ってみたかった。
高速バスの停留ルートに入っていたので、途中下車して寄って行く事に。
クリスマスシーズンで、館内外にツリーやサンタが飾られており、華やかで綺麗だった。
圧巻は硝子のクリスマスツリー、しかも2本建っていた。


↑これは入口側に建ってた硝子の柳…かな?
入口に無料のロッカーが用意されてたのは助かりました。
荷物入れる際に硬貨を投入する仕組みになってるけど、ちゃんと後で戻って来ます。
入館時はサービスでホッカイロ貰いました。
冬の箱根は寒いからな~、自分らが訪れる数日前にも雪が積もったとか。
11月の雪という事でニュースで流れたっけ。


↑「ガラスの森」の名前通り、展示品の殆どは硝子製。
陽光受けてキラキラ輝く様は美しい…ただ撮影するなら昼間より夜間の方が綺麗に撮れただろうな。
昼間だと近付かなければキラキラ感出すの難しい。
でもここ夕方5時位で閉まっちゃうし、バスの本数があまり無いから、マイカーで来ないと帰れなくなっちゃう。






↑庭園は想像してたより奥行きが有ると言うか、底知れないと言うか、一度訪れている連れの話では、川が流れてる下まで降りて行けるほど広い敷地だそうな。
紫陽花が咲く季節になるとめっちゃ綺麗だそうな。
…成る程、下を覗くと川が流れてるのが見える…けど後で登るのに難儀しそうなんで、途中まで降りて戻って来た。(汗)
庭園全体を巡るには1時間以上かかりそう。


↑入館したらタイミング良くヴァイオリンの演奏会を開催していた。
日に数回行われるイベントとの事で、この後レストランでもカンツォーネと共に演奏を聴かせてくださった。
館内は硝子=ヴェネチア、イタリア調に設えられてました。




↑意外だったのは館内の撮影が許されていた事。
硝子ケース越しの撮影になるんで上手く撮れないけど。
撮影OKって事は美術館の収蔵品なのだろうか?
クリスマスに合わせて硝子のクリブ(飼い馬桶でのキリスト生誕シーンを表現した模型)や祭壇等が特別展示されていました。

↑館の窓から撮影した庭園。
お土産に硝子工芸品が沢山売られてたけど、全体的に値段高めだったんで、ポストカードと胡桃チョコしか買わなかった。
胡桃チョコもポストカードも人へのプレゼントで手元に残らず。
お洒落な物ばかりなんで贈答品向けって印象。


↑この日のランチはここのレストランで食べました。
焼き立てクロワッサンが名物らしく、数種類の味有。

↑私らはパスタを頂いた、これはボロネーゼ、麺がうどんの様に太い。
高い割に正直味は……肉をレストランで直に挽いている風で、凝ってるって印象は持てたけど、自分の口には合わなんだ。(汗)
食後は13時半までブラブラ過ごしました。
人気の観光地らしく、お客さんはそれなりに居たけど、皆サッと来てサッと帰る感じ。
昼間はここにバスが停まらないとの事で、タクシー料金ケチり、徒歩で隣の停留所まで移動。
予定では14:07に高速バスが来て、停留所側のローソンでそれまでやり過ごす積もりで居たら、バスは40分遅れな上にローソンが無い!
Googleマップで事前に調べたのに~!
後で乗ったバスの中から確認した事だが、その先の仙石原まで場所を移動していた。
周辺工事してたから、それが理由で退いたのかも。
陽気が良かったのは救い…でもいっそ仙石原まで散歩して、薄野原でも観れば良かったと思ったが、後の祭である。
小田急山のホテルに着いたのは、予定より1時間近く遅れての、15時半過ぎでした。
【続】
追記…書き忘れとも言う(汗)、来週月曜~金曜の朝7:30~8:00、テレビ東京で放送中の「歴史の道 歩き旅」で、長崎~平戸を取り上げるとか!
ハウステンボスも取り上げるとか!
佐世保も勿論取り上げられる、長崎旅に興味有る方、観逃せませんぞ!