瀬戸際の暇人

今年も休みがちな予定(汗)

連載裏話その13

2006年03月23日 22時21分37秒 | 桜トンネル(ワンピ長編)
…いいかげん、戻って来よう。(汗)


【第34~35話】


ハウステンボスの土産で、最も知名度高い言えば、『タンテ・アニー』のチーズケーキ。
ガイドブックに載ってた情報によると、修学旅行の生徒達から、口コミで噂広がってったらしい。
恐るべし、女子高生パワー。

噂通り確かに美味しいんですが、本音言えば別に此処だけでなく、ハウステンボス土産の殆どが美味しいっつか……あんま不味いのは無い気がしますよ。(個人的今一№1菓子は、言っちゃ悪いけど、名物『お○○さ』…でもこれだって、二口と食べられない物では無く、好きな方も居られるんではないかと…)

とは言え、知名度と包装のお洒落さと安心出来る味と賞味期限とを考えて、贈答用としてお勧めするなら……やっぱし此処の菓子が1番かな~~と、後はヘクセンハウスの菓子。
賞味期限考慮するなら、此処のも「1週間以内にお食べ下さい」とか、遠方の方に贈るには不適当なんですが。

連載中で書いた通り、場内で1番営業熱心な所で、『カース・ケイク』なんか、至る所で売ってまする。
長崎空港とか場外に隣接するコンビニとか…出店してたりもするし…。
お台場のビーナスフォートにも出店してたな~、実はUSJにも出てる…いや、「アニーおばさんの」とは勿論銘打ってませんが…某1店だけ、他土産店から比較して、飛び抜けて味の良い所が在る、しかもこの味覚えが有るぞと思って箱の下見たら、『タンテ・アニー』と同じ、九十九島何たらが作ってると書いてあったっつう。(笑)

個人的お勧め№1は……『フェーセ・カースタート』かなー。
以前売ってた『カース・コペア』が1番お勧めだったんだけど、今は売ってないから…何故か東京の方で偶に売ってたりするけど。(謎)
後、やっぱり謎で、此処では売ってないんですが、『ケルス・カースタート』っつう、ヨーグルト風味のチーズケーキ…実はこれも『タンテ・アニー』と同じ所で作ってるんですよ。
お勧めっつうなら、この『ケルス・カースタート』こそ、1番のお勧め…但し、言った様に此処では何故か売ってなく、それ以外の場内総合土産店等で扱っております。(謎)
『カース・ケイク』はゴーダチーズの風味がかなし強いんで、チーズ相当好きな人じゃないと駄目かも。
また、冷蔵庫に入れとくと、カチンコチンにチーズ成分が固まってしまって美味しさ減となるんで、冬なら常温で保存して下さいませ。
これと連載中で紹介した土産の幾つかは、ネットでも購入可能です。

『フレッシュチーズケーキ』は限定なんで、これは恐らく他の店では扱ってないでしょう。
美味しいけど、値段の割には小さいサイズが玉に瑕だろうか?

喫茶コーナーも在って、生ケーキなんかも買って食べられまする。
春に初めて生ケーキ買って食べてみたら、結構美味しかった。
モンブランとイチゴパフェみたいなケーキ。
特にイチゴパフェみたいな方…砕いて中敷き詰められた苺味クッキー??…それが凄く味良くて、甘さを抑えててマジ美味しかった。
今度行った時また食べたい…でも季節物だろうから無理だろうなー…写真も撮ったんですが、ブレちゃってまして。(汗)
モンブランも美味しかった、流石だアニーおばさん、今度は生チーズケーキを食べようと思った。


場内オランダ語の店名が並ぶ中、何か周囲から浮いた様な名前の店が3店程。(苦笑)
元の店名はもちっと覚え易い名前だったんですがねー、新装開店を機に、ちょっと洒落てみた…って所ですかね?(笑)
覚え難い店名っつうのは正直どうかと思うんだけどなー、あのでっかい看板も剥した方が良い様な気がするんだが。(汗)

3店舗共量り売りが名物で、フロアが続いておりまして。
『フロマージュ・ダンジュ』には、買ったチーズがその場で食べられる様に、カウンターが設置されている。
『タブリエ・ド・ロア』の試食は、わざわざ調理してあるっつうのが嬉しい、運が良ければ炒めたばかりのソーセージ等が試食出来ます。
ハウステンボスにはワインも豊富に揃えられている。
相当前からワインの仕込みしてたらしく、国内では中々お目に掛かれない品も多いんだそうな。
そいった物が量り売りで買える、『ディオニソス』もお勧めです。


『ヘクセンハウス』という名の通り、お菓子の家をイメージした内装が可愛い店…実は此処はあのユーハイムが出してるお店です。
そんな訳でメインはバームクーヘン、それとクッキー、贈答用っつうなら、此処の菓子こそ、包装の可愛さからお勧め…賞味期限も割かし保つのが多いしね。

上の写真の中心に有るのが、話で出した『魔法のりんごバームクーヘン』。
買うと後ろ右のメルヘンな小袋に入れて渡してくれます。
ちなみに後ろ左に有る箱は、木靴&風車クッキー箱入りセット。
手前に散らばってるこまいの全ては、前回紹介した『ドロピエ』で買ったキャンディーやらチョコやらキャラメル。
中でも丸くて赤いのこそ、『エダムチーズキャンディー』。
下に敷いたのは、ヘクセンハウスで付けて下さった、土産入れ様の紙袋。

春行ったら未だ大きなヘクセンハウスが飾ってありました。(笑)
此処の菓子もネットで購入可能ですよ。


『キャプテンショップ』ってのは、基本的なラインナップは、『フィギュアヘッド』同様、海に関係した雑貨を売る店なのですが、開放的な港街に在るせいか、それよりか明るい雰囲気で、故に怪しさは足りない。(笑)
船長さんの人形と、色っぽく片乳出したフィギュアヘッドが目印。(←身も蓋も無い)


場内はなるたけ自転車や交通機関使って廻りましょう。
歩く時も…石畳部分より、煉瓦が敷かれてる所を、なるたけ選んだ方が得策。
車道は概ね石畳となってるんですが…それが歩いててかなし疲れるんだ。
健康には良さそうだけど、日頃あんま歩かない人は、1周しただけでも結構足に来るかとね。
自転車、出来れば1日中レンタル出来ると良いんですが…以前は場内ホテル宿泊者はOKだったんですけどね…今はやってないみたい…残念。
07年1/4追記…スパーケンブルグ地区『パラディ』という所で、場内宿泊者向レンタルサイクルサービスが新しく導入されました!詳細はちばさんのブログにて。これで早朝サイクリングが出来る~♪


はい、それでは今回の懺悔コーナー。(汗)

当初、クルーザーが水門から海へと出る時、橋は2脚同時に跳ね上がるみたく書いてましたが……春行った時に観察したら、1脚づつで御座いました。
そんな訳でまた訂正してあります…毎度嘘吐いて申し訳有りません。(土下座)

……やっぱり旅行記は、行った側から書いてく様にせんと、記憶が薄れて来て駄目ですな。(汗)



※ハウステンボス通販サイトはこちら





しつこくWBC話題で済みませんが(汗)、川崎が右肘怪我して開幕は出られないらしい。
……あんな無茶して本塁飛び込むから……勇敢だったと思うけど。(泣)
幸い軽いみたいなんで、まぁ、ゆっくり養生してくれ。

それと上原、言い忘れたけど、お子さん誕生、おめでとさん♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一夜明けて・・・ | トップ | 連載裏話その14 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。