本日7/3はナミさんの誕生日。
ナミさん、ハッピバースデ~~~~♪♪
オレンジ選べれば良いんだけど、無いんで取敢えずの祝い赤文字。
さて前回の続きの今回は、予告通り2度目のサニー号乗船編。
誕生日だってのに通常と変り映えしない更新で御免、ナミさん。(汗)
でも実はひっそり7/3を迎えると同時にブログの1ヶ所を変えてたり。
だからどーなんだって変更箇所だけど。(汗)
今年自分の祝い方としては、7月は投稿作品に集中し、8月連載の続きを書くって事で。(なんだ何時もと変らんじゃん)
遅くとも8月頭迄にはこの初夏レポ終らせんと。(汗)
決意したところで↓から今度こそレポの続きです。
返却時間の10時が近付いたので、フィッツ港町店へ自転車を返しに。
「夕方になったらまた借りに来まーす!」と店員さんに告げた後、2度目のサニー号クルーズを体験しに行きました。
午前10時~の1便なら、乗ってる人少なかろうと狙ったのだけど、予想したより人は居た。
昨日の午後に乗った時とは違い、大きなカメラ抱えた、明らかに撮影目的のお兄ちゃんが多かったです。
考える事は皆同じ、午後は団体客、家族連れが多いから。
長崎佐世保の端っこに有るハウステンボスは、遠方から来る客が多い為か、平日と休祝日とで来場客数にかなり差が有る。
客が増えるのは金曜遅くから、減るのは月曜午後から、な点を見るに、1泊2日か2泊三日で帰る人が多いんでしょう。
長期休みシーズンにぶつかってない限り、火曜夜~木曜なんてガランガランですよ。
だから場内の店も水木にお休みを取るとこが多い。
他の客に邪魔されずサニー号を撮影したいなら、オフシーズンの水曜か木曜を狙えば良い。
但し悲しいくらい場内に活気は無い、賑やかなのが好きな人には耐えられんだろうな~と思う。
かえって落ち着いて過せて良いじゃん♪と思える貴方はハウステンボス通になれる素質有。(笑)
場内ホテルライフを満喫するなら、むしろ水曜木曜は狙い目だったり。
で、この日は木曜だったんだけど、予想してたよりは人が居た。
侮り難し、ワンピースファン。
土日なんか便によっては定員オーバーで乗れない人も出るらしいっすよ。
夏休みに乗りに行く積りの人は気を付けた方が良いかも。
漫画から飛び出して現実の海面に姿を映すサニー号は感慨深い。(↑)
昨日と同様、受付で乗船券を買い、いざ乗り込め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/77a0a1b6635eacf45a2a77688e558791.jpg)
↑2日目の空は時折晴れ間が覗いたり、そうかと思えば俄かに曇ったり、不安定だった。
1日目は曇っていたので船内ばっか撮影してた。
今回は一応晴れてたので、甲板に出て撮影する事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ec/58bf1f488837e30f16d5ef956db6dcb1.jpg)
船室を出て中央甲板へ出るとゾロが居た。
謎の笑顔でガッツポーズです。
アニメでもそろそろ2年後編に差し掛かりそうだけど、こういうイベントでのキャラデザは何時変更するのだろう?――ふと疑問を持った。
アニメの事だからルフィや他クルー達の修行エピソード入れて引き延ばす気がするけど、それでも来年の春迄には恐らく変更するだろうしねぇ。
アニメでキャラデザ変更したら、イベントでのこういう立像も、変更せねばいかんだろうけど、
A)変更する
B)変更しない
ハウステンボスはどちらを取るか、どう予想します貴方??(笑)
さながら「大山ドラ」から「わさびドラ」へのチェンジを思い出させる大問題。
想像する度に不安と期待で胸がドキドキしちゃうのです。(笑)
「大山ドラ」から「わさびドラ」へのチェンジは見事だった、或る日を境にCMまで声替えちゃうんだもの。
それでも私の中でドラえもんの声は未だに大山さんです。
話を戻して。(汗)
右写真はブランコ、ちゃんと造ってくれた事に、ちょっと感動。
しかし安全の為に固定されてるのは残念だった。
いやマジで揺ら揺らさせちゃったら、混雑時お客を蹴り飛ばす等の惨事が予想出来るもんな。(汗)
仕方ない措置とはいえ子供はがっかりするんじゃ…と見てたら、喜んで座って親に写真撮って貰ってました。
心中ではガッカリしてるかもしれんけど、現実を知るのも大人になる為の勉強だ。(偉そう)
市販の魔法ステッキは振回しても変身しない。
市販の変身ベルトは光って回るが変身しない。
君のパパもママも昔通った道だから、名付けてガッカリ・アダルト・ロード、名付けなくてもいいか別に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a4/dd4d6b6d92a8b0dc0db696c077923750.jpg)
再び話を戻して(汗)、↑は中央甲板の俯瞰写真。
カメラ小僧達が熱心に写真を撮ってるのが見え…ってそこに注目して欲しいんじゃなく。(汗)
見ての通りゾロの立ち位置はブランコの対角線上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/18dca0da759d4b233552b9fdb57e0afb.jpg)
そして中央甲板より上、後ろ甲板にはナミさん、ブルックさんが立っています。
蜜柑の木は産地を印象付ける為にも本物を植えて欲しかった(と無理を言う)。
いやでもそうしたらエコパーク、ハウステンボスらしい拘りに思えません?
「実を付けるまでお待ち下さい」って立て札出しといて、生ったら船内の売店で「ベルメールさんの蜜柑」とか言って売るとか。(笑)
中央甲板の芝生と木も本物にしてくれれば嬉しかったっつか、せめて人工芝を敷くわけにはいかんのでしょうか?
客が蹴つまづいて危ないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/cdc2638a8697e0b430292b86c4ca341a.jpg)
↑お待たせしました!今月の主役、ナミさんです!!
ニコニコ笑顔で誰に手を振ってるのでしょう?
可愛い顔に造って貰えて嬉しいv
ナミさんもロビンちゃんもウエストが羨ましいくらい細い。
通り過ぎる女性客の多くが羨望の眼差しでウエストを撫でてくのが印象的だった。(笑)
通り過ぎる男性客の多くが欲望の眼差しでバストを撫でてったかは、現場を押さえてない為謎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/456607f109d0ef014387cfddaecb2d38.jpg)
↑「ビックリしましたァ~~~!!!」と叫んでそうな、
ブルックさんの見ているこっちがビックリするお顔。
ナミさん、ゾロ、ブルックさんは、ロビンちゃん同様、何も喋ってくれず、ちと残念。
声優さんの都合が付かなかったとか?
しつこく脱線して申し訳無いけど(汗)、こっちでも夏休みが近付いてか、ハウステンボスのCMが流れるようになりました。
今日なんか噂の東京マガジンの時間帯に頻繁に流れてたよ。
あの番組のスポンサー、H.I.Sなんだろうか?
公式サイトでCM観られるとはいえ、やっぱ大画面で観たいからさ~。
ワンピと夏イベントと、2種類のバージョンを流してるもようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/0190608122a33d6d7a2a4eb522f68f24.jpg)
↑ナミさんの立ち位置から甲板を眺めてみた。
形の良いヒップしてますね…。(何処に注目してるんだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/8e20d502a72dfb2a92c41cf13ecf5bf6.jpg)
↑お次は前甲板に移動しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/1f049217810048e5866798c256693b5e.jpg)
前甲板に有る操縦席、主にちびっ子に大人気で、席取が激しい。
得意顔で舵輪やソルジャードックシステムを回転、レバーも前後にシフトできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/ae91d209451df02923a4317c6de43454.jpg)
↑実際に操縦してる人はこちらに――いやいや!「中に人など居ない!!」
「居るじゃねーか」ってツッコミは無でお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/b8308b52db99add47f2ab92887524124.jpg)
フランキー「コーラエネルギー、スーパー充填完了だぜ!!」
ルフィ 「よぅし!!出航だァーーー!!!!」
とか何とか船長と船大工が会話するのを合図に船は動き出す。
更に船長はガオン砲を発射する時も叫ぶんだけど、何て言ってるかは聴き取れなかった。
ガオン砲は帰港間際に発射するんすが、前にも書いた通り乗船してると、上手く観られない。
ホテル・アムステルダムの海側の部屋から眺めるか、或いは7月オープン予定の、ウォーターマークホテル長崎・ハウステンボスの、海側の部屋から眺められるかも。
ホテル・ヨーロッパの海側の部屋からはどうだろうかね?
位置的に新ホテルから観るのが1番か。
てか港から撮影すれば良いだけの話か。
ガオン砲発射時、ちゃんと口が開くのに感動してしまった、ルフィの様に目をキラキラ輝かせて。
後で写真上げまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/74adf156a0692fd7114a8d70f0a759df.jpg)
↑やはり1番前に立ってるのが絵になる漢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/5bfea8ffe69a459d1e00393819141149.jpg)
あっという間の20分クルーズ、撮影しつつ景色を楽しむには、全然時間足りない。
「んナミさーん!!明日も来るよー!!」
というわけでナミさんに3度目の乗船を誓って船を降りたのでした。
【続】
毎度今年も開催中のナミ誕企画部屋様にリンクさせて頂きました。
リンクさせて頂いた以上に数年越しの企画様も御座いますが、プレッシャーかけちゃうかな~~と思い、様子見させて頂きまする。
てか今年はこのブログも特には作品上げる予定無いし、繋げていいものかむしろ悩むところだけど、繋ぐ御無礼どうかお許し下さい。(汗)
ナミさん、ハッピバースデ~~~~♪♪
オレンジ選べれば良いんだけど、無いんで取敢えずの祝い赤文字。
さて前回の続きの今回は、予告通り2度目のサニー号乗船編。
誕生日だってのに通常と変り映えしない更新で御免、ナミさん。(汗)
でも実はひっそり7/3を迎えると同時にブログの1ヶ所を変えてたり。
だからどーなんだって変更箇所だけど。(汗)
今年自分の祝い方としては、7月は投稿作品に集中し、8月連載の続きを書くって事で。(なんだ何時もと変らんじゃん)
遅くとも8月頭迄にはこの初夏レポ終らせんと。(汗)
決意したところで↓から今度こそレポの続きです。
返却時間の10時が近付いたので、フィッツ港町店へ自転車を返しに。
「夕方になったらまた借りに来まーす!」と店員さんに告げた後、2度目のサニー号クルーズを体験しに行きました。
午前10時~の1便なら、乗ってる人少なかろうと狙ったのだけど、予想したより人は居た。
昨日の午後に乗った時とは違い、大きなカメラ抱えた、明らかに撮影目的のお兄ちゃんが多かったです。
考える事は皆同じ、午後は団体客、家族連れが多いから。
長崎佐世保の端っこに有るハウステンボスは、遠方から来る客が多い為か、平日と休祝日とで来場客数にかなり差が有る。
客が増えるのは金曜遅くから、減るのは月曜午後から、な点を見るに、1泊2日か2泊三日で帰る人が多いんでしょう。
長期休みシーズンにぶつかってない限り、火曜夜~木曜なんてガランガランですよ。
だから場内の店も水木にお休みを取るとこが多い。
他の客に邪魔されずサニー号を撮影したいなら、オフシーズンの水曜か木曜を狙えば良い。
但し悲しいくらい場内に活気は無い、賑やかなのが好きな人には耐えられんだろうな~と思う。
かえって落ち着いて過せて良いじゃん♪と思える貴方はハウステンボス通になれる素質有。(笑)
場内ホテルライフを満喫するなら、むしろ水曜木曜は狙い目だったり。
で、この日は木曜だったんだけど、予想してたよりは人が居た。
侮り難し、ワンピースファン。
土日なんか便によっては定員オーバーで乗れない人も出るらしいっすよ。
夏休みに乗りに行く積りの人は気を付けた方が良いかも。
漫画から飛び出して現実の海面に姿を映すサニー号は感慨深い。(↑)
昨日と同様、受付で乗船券を買い、いざ乗り込め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/77a0a1b6635eacf45a2a77688e558791.jpg)
↑2日目の空は時折晴れ間が覗いたり、そうかと思えば俄かに曇ったり、不安定だった。
1日目は曇っていたので船内ばっか撮影してた。
今回は一応晴れてたので、甲板に出て撮影する事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/c4f407dbbc9475e80a8eecb1244036d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ec/58bf1f488837e30f16d5ef956db6dcb1.jpg)
船室を出て中央甲板へ出るとゾロが居た。
謎の笑顔でガッツポーズです。
アニメでもそろそろ2年後編に差し掛かりそうだけど、こういうイベントでのキャラデザは何時変更するのだろう?――ふと疑問を持った。
アニメの事だからルフィや他クルー達の修行エピソード入れて引き延ばす気がするけど、それでも来年の春迄には恐らく変更するだろうしねぇ。
アニメでキャラデザ変更したら、イベントでのこういう立像も、変更せねばいかんだろうけど、
A)変更する
B)変更しない
ハウステンボスはどちらを取るか、どう予想します貴方??(笑)
さながら「大山ドラ」から「わさびドラ」へのチェンジを思い出させる大問題。
想像する度に不安と期待で胸がドキドキしちゃうのです。(笑)
「大山ドラ」から「わさびドラ」へのチェンジは見事だった、或る日を境にCMまで声替えちゃうんだもの。
それでも私の中でドラえもんの声は未だに大山さんです。
話を戻して。(汗)
右写真はブランコ、ちゃんと造ってくれた事に、ちょっと感動。
しかし安全の為に固定されてるのは残念だった。
いやマジで揺ら揺らさせちゃったら、混雑時お客を蹴り飛ばす等の惨事が予想出来るもんな。(汗)
仕方ない措置とはいえ子供はがっかりするんじゃ…と見てたら、喜んで座って親に写真撮って貰ってました。
心中ではガッカリしてるかもしれんけど、現実を知るのも大人になる為の勉強だ。(偉そう)
市販の魔法ステッキは振回しても変身しない。
市販の変身ベルトは光って回るが変身しない。
君のパパもママも昔通った道だから、名付けてガッカリ・アダルト・ロード、名付けなくてもいいか別に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a4/dd4d6b6d92a8b0dc0db696c077923750.jpg)
再び話を戻して(汗)、↑は中央甲板の俯瞰写真。
カメラ小僧達が熱心に写真を撮ってるのが見え…ってそこに注目して欲しいんじゃなく。(汗)
見ての通りゾロの立ち位置はブランコの対角線上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/7c82108b7eb901fab3c333eb3a88918e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/18dca0da759d4b233552b9fdb57e0afb.jpg)
そして中央甲板より上、後ろ甲板にはナミさん、ブルックさんが立っています。
蜜柑の木は産地を印象付ける為にも本物を植えて欲しかった(と無理を言う)。
いやでもそうしたらエコパーク、ハウステンボスらしい拘りに思えません?
「実を付けるまでお待ち下さい」って立て札出しといて、生ったら船内の売店で「ベルメールさんの蜜柑」とか言って売るとか。(笑)
中央甲板の芝生と木も本物にしてくれれば嬉しかったっつか、せめて人工芝を敷くわけにはいかんのでしょうか?
客が蹴つまづいて危ないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/6fddd941b81a645e3d39c41b0574141c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/cdc2638a8697e0b430292b86c4ca341a.jpg)
↑お待たせしました!今月の主役、ナミさんです!!
ニコニコ笑顔で誰に手を振ってるのでしょう?
可愛い顔に造って貰えて嬉しいv
ナミさんもロビンちゃんもウエストが羨ましいくらい細い。
通り過ぎる女性客の多くが羨望の眼差しでウエストを撫でてくのが印象的だった。(笑)
通り過ぎる男性客の多くが欲望の眼差しでバストを撫でてったかは、現場を押さえてない為謎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/456607f109d0ef014387cfddaecb2d38.jpg)
↑「ビックリしましたァ~~~!!!」と叫んでそうな、
ブルックさんの見ているこっちがビックリするお顔。
ナミさん、ゾロ、ブルックさんは、ロビンちゃん同様、何も喋ってくれず、ちと残念。
声優さんの都合が付かなかったとか?
しつこく脱線して申し訳無いけど(汗)、こっちでも夏休みが近付いてか、ハウステンボスのCMが流れるようになりました。
今日なんか噂の東京マガジンの時間帯に頻繁に流れてたよ。
あの番組のスポンサー、H.I.Sなんだろうか?
公式サイトでCM観られるとはいえ、やっぱ大画面で観たいからさ~。
ワンピと夏イベントと、2種類のバージョンを流してるもようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/0190608122a33d6d7a2a4eb522f68f24.jpg)
↑ナミさんの立ち位置から甲板を眺めてみた。
形の良いヒップしてますね…。(何処に注目してるんだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/8e20d502a72dfb2a92c41cf13ecf5bf6.jpg)
↑お次は前甲板に移動しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/70fd94f42322d127b04c19f92852ee8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/1f049217810048e5866798c256693b5e.jpg)
前甲板に有る操縦席、主にちびっ子に大人気で、席取が激しい。
得意顔で舵輪やソルジャードックシステムを回転、レバーも前後にシフトできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/ae91d209451df02923a4317c6de43454.jpg)
↑実際に操縦してる人はこちらに――いやいや!「中に人など居ない!!」
「居るじゃねーか」ってツッコミは無でお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/470507529e8b355369da6d6e8e4506e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/b8308b52db99add47f2ab92887524124.jpg)
フランキー「コーラエネルギー、スーパー充填完了だぜ!!」
ルフィ 「よぅし!!出航だァーーー!!!!」
とか何とか船長と船大工が会話するのを合図に船は動き出す。
更に船長はガオン砲を発射する時も叫ぶんだけど、何て言ってるかは聴き取れなかった。
ガオン砲は帰港間際に発射するんすが、前にも書いた通り乗船してると、上手く観られない。
ホテル・アムステルダムの海側の部屋から眺めるか、或いは7月オープン予定の、ウォーターマークホテル長崎・ハウステンボスの、海側の部屋から眺められるかも。
ホテル・ヨーロッパの海側の部屋からはどうだろうかね?
位置的に新ホテルから観るのが1番か。
てか港から撮影すれば良いだけの話か。
ガオン砲発射時、ちゃんと口が開くのに感動してしまった、ルフィの様に目をキラキラ輝かせて。
後で写真上げまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/74adf156a0692fd7114a8d70f0a759df.jpg)
↑やはり1番前に立ってるのが絵になる漢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/df282c030eb1b34afae223a7f0001e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/5bfea8ffe69a459d1e00393819141149.jpg)
あっという間の20分クルーズ、撮影しつつ景色を楽しむには、全然時間足りない。
「んナミさーん!!明日も来るよー!!」
というわけでナミさんに3度目の乗船を誓って船を降りたのでした。
【続】
毎度今年も開催中のナミ誕企画部屋様にリンクさせて頂きました。
リンクさせて頂いた以上に数年越しの企画様も御座いますが、プレッシャーかけちゃうかな~~と思い、様子見させて頂きまする。
てか今年はこのブログも特には作品上げる予定無いし、繋げていいものかむしろ悩むところだけど、繋ぐ御無礼どうかお許し下さい。(汗)
今日、巣鴨地蔵通り商店街へ遊びに行ったら、四の日でもないのに縁日をやっていた。
貼ってあったチラシによると、7/2~7/4まで朝顔市を催すんだそうな。
通称「とげぬき地蔵」を祀る高岩寺前には、朝顔の鉢植えがズラリ、良いねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1f/b379826745874ebb99b9e1011f12213f.jpg)
しかし朝顔なので昼には花が萎む。
近付いて写真撮ってたら、店員さんから「あまりアップで撮ると、萎んでるのがバレちゃうから、遠目で撮ってね♪」と、笑って助言されてしまった。
確かにほぼ萎んでおりました。(朝早起きして来るべきだった…)
花の命は短くて…それでも奇跡的に咲き残ってた朝顔を撮影。
と或る怪談のせいで恐いイメージを抱いてる花だが、その妖しさ儚さ故に好きだったりする。
子供の頃、押し花にした人は多かろう、観察日記を付けてた人も多かろう。
私もその1人だが、早起きが(昔から)苦手な性質だったもんで、日記つけようとした時には萎んでた。
そんな苦い思い出が有っても、私は朝顔が大好きです。
どーでもいい告白はさて置き、前回の続きです。
今回は諸事情により短めとさせて頂きやす。
2日目の朝は5時に起きた。
普段は早起き苦手だが、旅の間は何故か早起き。
有り勝ち、有り勝ち。
しかし曇ってたんで、散歩は諦め、8時近くまで2度寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/8c48454e47e7a169ba7d84f96d510bf8.jpg)
↑8時に朝食会場であるアクールベールへ向った。
ところで細かい事だが、以前ここはア・クール・ヴェールって呼んでたと記憶してる。
今でも正式にはそう呼ぶんだろうけど、表記を変えた理由は客が呼び易いようにだろうな。
けど自分の場合、長い事「ア・クール・ヴェール」って記事に書いてたもんで、もう癖になってるんだな。
だから今後もア・クール・ヴェールとアクールベールが入り混じるかと思われ、しかし同じ店である事をどうかお察し下さい。(汗)
なんかミンキーモモの生れ故郷はフェナリナーサかフィナリナーサか、初期はファンの間でもめてた事を唐突に思い出した。(今MX局で土曜朝7:30~再放送してるもんで)
原案者の首藤氏は「フェナリナーサが正しい。フィナリナーサはモモ役の小山さんによる名古屋弁呼び」なんて言い訳してたが、実際は「構想を温めてた時はフィナリナーサと書いてたので、それが初期脚本中偶に混じってた」と後に語っておられた。
小山さん、濡れ衣。(笑)
その首藤氏も、今は惜しまれつつ故人。(涙)
ちなみにモモを演じたベテラン小山さんは、他にアラレちゃんや名探偵コナンのベルモット役、朝日のニュース番組ナレーションをやってらっしゃる。
子供から大人まで、七色の声を持つ声優さんで尊敬している。
話が大きく脱線しちまって済みませぬ。(汗)
会場は↑の写真の様に薔薇で飾られ綺麗だった。
ホテル・ヨーロッパみたいに生花じゃないけど優雅で華麗。
ホテルの方の忠告のおかげで、修学旅行のグループとバッティングせずに済んだ。
しかし同じく修学旅行グループを避けて、他のお客さん達がどっと来た。
平日だというのに賑やか、結果的にはあんま変らんような。(笑)
案内された席は中央席、テーブル間が広く取られてるので、煩わしくは感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/a45d65581bbbd37067b0253cc446b22b.jpg)
ここでの食事はバイキング、毎度同じ物ばっか選んでるけど(良いんだ、好きな物を選ぶのがバイキングだもの)、最初に長崎蜜柑ジュースとサラダを取りに。
蜜柑好きな自分にとって、蜜柑の名産地長崎は天国。
特に冬はほんまもんの蜜柑がゴロゴロ出されるので嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/27f3578ad0287812f9d83c764c9f28c8.jpg)
パンはヴィエノワ・ブランと言うホワイトチョコ味のプチパン(左)と、アオサ海苔が練りこんである物(右)を選んだ。
アオサパンはフランスパンみたいな外側パリパリ食感で、ほんのりしょっぱい。
ヴィエノワ・ブランはフワフワで確かに甘いホワイトチョコ味。
どちらもとっても美味しいv
スープは数種の野菜とベーコンを煮込んだ物、栄養にも良さ気だ。
味噌汁も好きなんだけど、やっぱパンにはスープだろと。
で、ハウステンボスホテルズのパンはメチャ美味しい為、御飯よりパンを選んでしまう。
よって味噌汁ではなくスープを選ぶ事が多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/343b537e6a471a3a02e17d83ba3ccbbb.jpg)
おかずは焼ウィンナー、豆のトマト煮、スクランブルエッグ、フライドポテト、きんぴら、近海魚の南蛮酢漬け、厚揚げの煮物を選び、1枚の皿上に盛った。
少しでも前回と違いを出そうとしつつ、好きな物を選んでしまう、葛藤が見える様ですな。(笑)
プレーンヨーグルトに瑞々しいグレープフルーツを添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/07749569d91197fe6b3bc1cae390a14a.jpg)
食後は何時もの如くミルクティーで〆ました。
用意された牛乳をたっぷり注いで飲む紅茶は美味しい。
食べ終えてフロントより1段高い所に有るセカンドロビー(勝手な呼び名)に移動。
フカフカなクッションが敷いてある、ゆったり豪華なソファで地方新聞を読む至福。
ホークスの交流戦連勝が一面に載ってるのに九州を感じた。(笑)
それと自分が帰った後から始まる(残念)第2弾闇ツアーの写真付き紹介記事が載ってた。
「奇跡の石奪い返せ」
佐世保市のハウステンボス(HTB)で4日から、期間限定の探検ツアーアトラクション「闇と光の王国 空中編~エイリアンの宇宙船~」が始まる。
――省略――
kiraraの地下と2階を活用、約400mのコースを設定した。
ツアーは場内に隠された宇宙船を見付け、地球滅亡を狙うエイリアンから奇跡の石を奪い返す、という設定。
調査隊は杖を手にして真っ暗なエリアを――
すっかり水曜スペシャルしてます。(笑)
そして遂に宇宙人現るですよ。(笑)(グレイ?)
こうなると第3弾は未来人が登場すると読んだ。
謎の地下トンネルや宇宙船が隠されてるとは流石ハウステンボス、奥の深いテーマパークです。(真面目に取らんように)
私が体験したのは第1弾だけど楽しかったです。
子供の頃、川口浩探検隊に憧れた人は、絶対お勧めですよ。
ラストはアブダクション(誘拐)オチっすか?(笑)
(7/10迄→http://www.huistenbosch.co.jp/event/earlysummer2011/light_and_dark.html)
katzeさんのブログに体験記が上がってたので御参考にされて下さい。
そういやサニー号、今日から運航再開だそうです。
ナミさんの誕生日に合せ、明日は2度目のサニー号乗船編!…の予定。(汗)
【続】
貼ってあったチラシによると、7/2~7/4まで朝顔市を催すんだそうな。
通称「とげぬき地蔵」を祀る高岩寺前には、朝顔の鉢植えがズラリ、良いねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/657e6d2cb0c2325d30e11b2e935d8af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1f/b379826745874ebb99b9e1011f12213f.jpg)
しかし朝顔なので昼には花が萎む。
近付いて写真撮ってたら、店員さんから「あまりアップで撮ると、萎んでるのがバレちゃうから、遠目で撮ってね♪」と、笑って助言されてしまった。
確かにほぼ萎んでおりました。(朝早起きして来るべきだった…)
花の命は短くて…それでも奇跡的に咲き残ってた朝顔を撮影。
と或る怪談のせいで恐いイメージを抱いてる花だが、その妖しさ儚さ故に好きだったりする。
子供の頃、押し花にした人は多かろう、観察日記を付けてた人も多かろう。
私もその1人だが、早起きが(昔から)苦手な性質だったもんで、日記つけようとした時には萎んでた。
そんな苦い思い出が有っても、私は朝顔が大好きです。
どーでもいい告白はさて置き、前回の続きです。
今回は諸事情により短めとさせて頂きやす。
2日目の朝は5時に起きた。
普段は早起き苦手だが、旅の間は何故か早起き。
有り勝ち、有り勝ち。
しかし曇ってたんで、散歩は諦め、8時近くまで2度寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/8c48454e47e7a169ba7d84f96d510bf8.jpg)
↑8時に朝食会場であるアクールベールへ向った。
ところで細かい事だが、以前ここはア・クール・ヴェールって呼んでたと記憶してる。
今でも正式にはそう呼ぶんだろうけど、表記を変えた理由は客が呼び易いようにだろうな。
けど自分の場合、長い事「ア・クール・ヴェール」って記事に書いてたもんで、もう癖になってるんだな。
だから今後もア・クール・ヴェールとアクールベールが入り混じるかと思われ、しかし同じ店である事をどうかお察し下さい。(汗)
なんかミンキーモモの生れ故郷はフェナリナーサかフィナリナーサか、初期はファンの間でもめてた事を唐突に思い出した。(今MX局で土曜朝7:30~再放送してるもんで)
原案者の首藤氏は「フェナリナーサが正しい。フィナリナーサはモモ役の小山さんによる名古屋弁呼び」なんて言い訳してたが、実際は「構想を温めてた時はフィナリナーサと書いてたので、それが初期脚本中偶に混じってた」と後に語っておられた。
小山さん、濡れ衣。(笑)
その首藤氏も、今は惜しまれつつ故人。(涙)
ちなみにモモを演じたベテラン小山さんは、他にアラレちゃんや名探偵コナンのベルモット役、朝日のニュース番組ナレーションをやってらっしゃる。
子供から大人まで、七色の声を持つ声優さんで尊敬している。
話が大きく脱線しちまって済みませぬ。(汗)
会場は↑の写真の様に薔薇で飾られ綺麗だった。
ホテル・ヨーロッパみたいに生花じゃないけど優雅で華麗。
ホテルの方の忠告のおかげで、修学旅行のグループとバッティングせずに済んだ。
しかし同じく修学旅行グループを避けて、他のお客さん達がどっと来た。
平日だというのに賑やか、結果的にはあんま変らんような。(笑)
案内された席は中央席、テーブル間が広く取られてるので、煩わしくは感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/771b8f2164165efbc57ba9422228b1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/a45d65581bbbd37067b0253cc446b22b.jpg)
ここでの食事はバイキング、毎度同じ物ばっか選んでるけど(良いんだ、好きな物を選ぶのがバイキングだもの)、最初に長崎蜜柑ジュースとサラダを取りに。
蜜柑好きな自分にとって、蜜柑の名産地長崎は天国。
特に冬はほんまもんの蜜柑がゴロゴロ出されるので嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/71/97ef4e51c898d85d874c798aba6336d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/27f3578ad0287812f9d83c764c9f28c8.jpg)
パンはヴィエノワ・ブランと言うホワイトチョコ味のプチパン(左)と、アオサ海苔が練りこんである物(右)を選んだ。
アオサパンはフランスパンみたいな外側パリパリ食感で、ほんのりしょっぱい。
ヴィエノワ・ブランはフワフワで確かに甘いホワイトチョコ味。
どちらもとっても美味しいv
スープは数種の野菜とベーコンを煮込んだ物、栄養にも良さ気だ。
味噌汁も好きなんだけど、やっぱパンにはスープだろと。
で、ハウステンボスホテルズのパンはメチャ美味しい為、御飯よりパンを選んでしまう。
よって味噌汁ではなくスープを選ぶ事が多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/acde2d05a7200fcbd6a8f03b604dd9cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/343b537e6a471a3a02e17d83ba3ccbbb.jpg)
おかずは焼ウィンナー、豆のトマト煮、スクランブルエッグ、フライドポテト、きんぴら、近海魚の南蛮酢漬け、厚揚げの煮物を選び、1枚の皿上に盛った。
少しでも前回と違いを出そうとしつつ、好きな物を選んでしまう、葛藤が見える様ですな。(笑)
プレーンヨーグルトに瑞々しいグレープフルーツを添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/cd9ade193928f3add3da8d92853cbc1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/07749569d91197fe6b3bc1cae390a14a.jpg)
食後は何時もの如くミルクティーで〆ました。
用意された牛乳をたっぷり注いで飲む紅茶は美味しい。
食べ終えてフロントより1段高い所に有るセカンドロビー(勝手な呼び名)に移動。
フカフカなクッションが敷いてある、ゆったり豪華なソファで地方新聞を読む至福。
ホークスの交流戦連勝が一面に載ってるのに九州を感じた。(笑)
それと自分が帰った後から始まる(残念)第2弾闇ツアーの写真付き紹介記事が載ってた。
「奇跡の石奪い返せ」
佐世保市のハウステンボス(HTB)で4日から、期間限定の探検ツアーアトラクション「闇と光の王国 空中編~エイリアンの宇宙船~」が始まる。
――省略――
kiraraの地下と2階を活用、約400mのコースを設定した。
ツアーは場内に隠された宇宙船を見付け、地球滅亡を狙うエイリアンから奇跡の石を奪い返す、という設定。
調査隊は杖を手にして真っ暗なエリアを――
すっかり水曜スペシャルしてます。(笑)
そして遂に宇宙人現るですよ。(笑)(グレイ?)
こうなると第3弾は未来人が登場すると読んだ。
謎の地下トンネルや宇宙船が隠されてるとは流石ハウステンボス、奥の深いテーマパークです。(真面目に取らんように)
私が体験したのは第1弾だけど楽しかったです。
子供の頃、川口浩探検隊に憧れた人は、絶対お勧めですよ。
ラストはアブダクション(誘拐)オチっすか?(笑)
(7/10迄→http://www.huistenbosch.co.jp/event/earlysummer2011/light_and_dark.html)
katzeさんのブログに体験記が上がってたので御参考にされて下さい。
そういやサニー号、今日から運航再開だそうです。
ナミさんの誕生日に合せ、明日は2度目のサニー号乗船編!…の予定。(汗)
【続】