三河で話題のラーメン店「三河開化亭」へ行く
ココは自家製麺の細麺と、豚骨をじっくり炊き出した白濁スープが特徴
九州で修行してきたらしいのだけど、九州のモノとは少し違い臭みが無い
キチンと三河の人の口に合うように改良されているようだ

お店はラーメン屋とは思えないほどお洒落
ウッドな雰囲気と、20人ほど座れる長いカウンターが特徴的
BGMにはレゲェが流れ、ウーハースピーカーからの低音が身体に響く
そんなこともあってか、女の子だけのお客様も多いラーメン店である

お店で手作りしている餃子は、カリッと香ばしく焼かれて提供される
モッチリした皮と、ジューシーな具材
地元のキャベツを使っているのか、その甘味がおいしい餃子である

ココのラーメンの基本は白と黒
白は白濁スープで博多風?
黒は岐阜から取り寄せていると言う“たまり醤油”をベースにした醤油味
それぞれに、あっさりとこってりがあって、基本4種類
他に、季節のお勧めラーメンがあるだけのシンプルなメニューである
ワタシのお気に入りは“あっさり醤油”
たまり醤油の甘味と豚骨スープの甘味が見事に調和しているところが好きなのである
低加水の細麺は、モッチリしつつも張がある
そして、粉の香りが活きているモノ
コレが、スープをしっかりと連れてきてくれるのが良い
開店して7年ほどになるようであるが、今でもご飯時には列が出来ているので、チョット時間をずらして行くことにしているのだけど、それでも待つこともしばしば
さすがに、地元のグルメ誌の常連らしく、人気が耐えないお店である
【三河開化亭】
愛知県豊川市南大通3-2-1
0533-80-4777
ココは自家製麺の細麺と、豚骨をじっくり炊き出した白濁スープが特徴
九州で修行してきたらしいのだけど、九州のモノとは少し違い臭みが無い
キチンと三河の人の口に合うように改良されているようだ
お店はラーメン屋とは思えないほどお洒落
ウッドな雰囲気と、20人ほど座れる長いカウンターが特徴的
BGMにはレゲェが流れ、ウーハースピーカーからの低音が身体に響く
そんなこともあってか、女の子だけのお客様も多いラーメン店である
お店で手作りしている餃子は、カリッと香ばしく焼かれて提供される
モッチリした皮と、ジューシーな具材
地元のキャベツを使っているのか、その甘味がおいしい餃子である
ココのラーメンの基本は白と黒
白は白濁スープで博多風?
黒は岐阜から取り寄せていると言う“たまり醤油”をベースにした醤油味
それぞれに、あっさりとこってりがあって、基本4種類
他に、季節のお勧めラーメンがあるだけのシンプルなメニューである
ワタシのお気に入りは“あっさり醤油”
たまり醤油の甘味と豚骨スープの甘味が見事に調和しているところが好きなのである
低加水の細麺は、モッチリしつつも張がある
そして、粉の香りが活きているモノ
コレが、スープをしっかりと連れてきてくれるのが良い
開店して7年ほどになるようであるが、今でもご飯時には列が出来ているので、チョット時間をずらして行くことにしているのだけど、それでも待つこともしばしば
さすがに、地元のグルメ誌の常連らしく、人気が耐えないお店である
【三河開化亭】
愛知県豊川市南大通3-2-1
0533-80-4777