日中は暖かく感じていたんだけど、さすがに夜は冷えますね
1月に狙っていたスマートフォンが発売されたましたので、ソレを買おうとドコモショップへ
しかし、ちょっといろんなことで手間取りましてお店の閉店時間となったために、今日は機種の取り置きだけをお願いして、手続きは後日と言うことに・・・
で、夜ごはんを「生香園」
冬の季節にどうしてもいただきたい料理がこちらにはありまして・・・
今年はまだその商品をいただいておりませんでしたので、この機会にとお邪魔することにいたします
19:00を回った時間
入店したときにはそれほどお客さまがいらっしゃらなかったのですが、後に10数人の団体さんが入店され、一気に雰囲気が変わってしまいました
急に大勢の入店でスタッフの方がバタバタとし始めたところに、オーナーである周チーフの的確な指示が飛びまして、急に緊張感が拡がります
こちらが、この季節に絶対いただきたいひと品であります「牡蠣の香り揚げ」
一つ、ふたつという単位で注文できるのか否かはわかりませんが、基本的には1皿に7個が盛られていまして、一人でコレをいただくのはちょっと抵抗があるんですよね
それで今日
折角友人と一緒の食事なのでありますから、この機会を逃してはならないと真っ先に注文をしたのであります
サクッとした衣に覆われたジューシーな牡蠣
ソレを専用のタレに浸していただくのですが、とっても美味でありまして・・・
一度コレをいただいたら、癖になること間違いなし
そして、季節になると必ずリピートしたくなる そんな商品なのであります
牡蠣の他には、これまたワタシが大好きな「牛肉の角煮込み」
柔らかく煮込まれた牛肉には八角の風味が漂い、醤油ベースの味付けに良く合うのであります
程よく野菜も一緒にいただくことが出来るこの一品
コレも、お勧めできる商品の一つであります
そして〆には「海鮮やきそば」
2人で分けるには、汁そばよりも焼そばのほうが良いでしょうってことでコレ
同じく醤油ベースの味付けされた“あん”が、香ばしくカリッと焼かれた蒸し麺にかけられています
最初はカリッと焼かれた面の食管を楽しみことが出来、次第に“あん”の熱で、その麺がふやけて柔らかい食感に変わっていきます
この変化がまた楽しくて、一つでふたつのお料理をいただいているようにも感じますね
これには、プリップリのエビや、火の通し方が絶妙なホタテ貝柱、そしてこりこりの食感が美味しいアワビまでもが野菜に紛れて入っているのです
それもしっかりとした量が入っておりますし、全体のボリュームもたっぷり
シェアするにはうれしい商品ですね
しっかりとお腹を満たし会計をしようとレジに向かいますと、そこには周チーフが・・・
オーナー自ら会計をしていただくという、予想もしない大きな付加価値をサービスしていただき、大満足であります
また来年も牡蠣の季節には、この「牡蠣の香り揚げ」をいただきに伺いましょう
【生香園】
神奈川県横浜市中区相生町5-80
045-651-5152
