年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

横浜高速鉄道みなとみらい線馬車道駅:「生香園」    季節のうちに絶対に食べたい牡蠣の香り揚げ

2012-02-12 23:22:13 | 関東
DSC_4583-a.JPG

日中は暖かく感じていたんだけど、さすがに夜は冷えますね
1月に狙っていたスマートフォンが発売されたましたので、ソレを買おうとドコモショップへ
しかし、ちょっといろんなことで手間取りましてお店の閉店時間となったために、今日は機種の取り置きだけをお願いして、手続きは後日と言うことに・・・



DSC_4593-1.JPG
で、夜ごはんを「生香園」
冬の季節にどうしてもいただきたい料理がこちらにはありまして・・・
今年はまだその商品をいただいておりませんでしたので、この機会にとお邪魔することにいたします


DSC_4586-1.JPG
19:00を回った時間
入店したときにはそれほどお客さまがいらっしゃらなかったのですが、後に10数人の団体さんが入店され、一気に雰囲気が変わってしまいました

急に大勢の入店でスタッフの方がバタバタとし始めたところに、オーナーである周チーフの的確な指示が飛びまして、急に緊張感が拡がります


DSC_4584-1.JPG
こちらが、この季節に絶対いただきたいひと品であります「牡蠣の香り揚げ」

一つ、ふたつという単位で注文できるのか否かはわかりませんが、基本的には1皿に7個が盛られていまして、一人でコレをいただくのはちょっと抵抗があるんですよね

それで今日
折角友人と一緒の食事なのでありますから、この機会を逃してはならないと真っ先に注文をしたのであります

サクッとした衣に覆われたジューシーな牡蠣
ソレを専用のタレに浸していただくのですが、とっても美味でありまして・・・
一度コレをいただいたら、癖になること間違いなし
そして、季節になると必ずリピートしたくなる そんな商品なのであります



DSC_4581-1.JPG
牡蠣の他には、これまたワタシが大好きな「牛肉の角煮込み」
柔らかく煮込まれた牛肉には八角の風味が漂い、醤油ベースの味付けに良く合うのであります
程よく野菜も一緒にいただくことが出来るこの一品
コレも、お勧めできる商品の一つであります


DSC_4588-1.JPG
そして〆には「海鮮やきそば」
2人で分けるには、汁そばよりも焼そばのほうが良いでしょうってことでコレ

同じく醤油ベースの味付けされた“あん”が、香ばしくカリッと焼かれた蒸し麺にかけられています
最初はカリッと焼かれた面の食管を楽しみことが出来、次第に“あん”の熱で、その麺がふやけて柔らかい食感に変わっていきます
この変化がまた楽しくて、一つでふたつのお料理をいただいているようにも感じますね

これには、プリップリのエビや、火の通し方が絶妙なホタテ貝柱、そしてこりこりの食感が美味しいアワビまでもが野菜に紛れて入っているのです
それもしっかりとした量が入っておりますし、全体のボリュームもたっぷり
シェアするにはうれしい商品ですね




しっかりとお腹を満たし会計をしようとレジに向かいますと、そこには周チーフが・・・
オーナー自ら会計をしていただくという、予想もしない大きな付加価値をサービスしていただき、大満足であります
また来年も牡蠣の季節には、この「牡蠣の香り揚げ」をいただきに伺いましょう




【生香園】
神奈川県横浜市中区相生町5-80
045-651-5152

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄阪東橋駅:「三河屋食堂」      子持ちカレイの煮付けに、具がいっぱいのオムレツでランチ

2012-02-12 22:15:15 | 関東
DSC_4572-a.JPG

ココのところ、ご馳走料理が続いていたためでしょうか
お袋の味的な料理が食べたくなって、おばあちゃんの手料理をいただくことが出来る定食屋さんへ
こちらのお店には、美味しそうな惣菜がカウンターの上にズラリと置かれていますので、おかず一品だけの定食をいただくのでは勿体無いと思ってしまうんですよね


DSC_4565-1.JPG
「三河屋食堂」
横浜市民の台所とも言える、よこはまばし商店街に並行する通りに面していますが、この辺りに用事が無い限り通ることが無いところにお店があります
しかし、そんな場所にありながらも、ご近所の方に支持されているのでありましょう もう何十年もこちらで商売をしているのであります
それもかなりの人気店、満席で入れなかったことも一度や二度ではありません


DSC_4570-1.JPG
一人で利用しますとこんなにはいただくことが出来ないのですが、今日は2人
あれやこれやと惣菜メニューをチョイスいたします

きんぴらごぼうや、練り物と大根を煮付けたモノ、玉ねぎや糸こんにゃくを豆腐と一緒に煮付けた肉抜きのすき焼きのようなモノ
これらを小鉢でいただき、メインとなる子持ちカレイとオムレツをいただきました

煮付けはどれも優しい味付けでありまして・・・
特別な食材は使ってない素朴な料理なのですけど、どこか懐かしいおばあちゃんの手料理であります

そして子持ちカレイの煮付けには、とっても大きな“マコ”が抱かれています
コレがとにかく美味しくって・・・  小さな幸せを感じます


DSC_4575-1.JPG
プクっと太ったオムレツの中身は玉ねぎとひき肉
コレが、想像以上にたっぷりと入っていまして、これまた小さなご馳走感であります

ケチャップの味でいただくオムレツ
レストランでいただくソレとは違い、とっても家庭的な味がするモノなのです



お客さまが増えると、お客さま同士が席を詰めてみたり、おばあちゃんとの何気ない話を楽しんだり・・・
昭和の人情を感じる、家庭的というか庶民的というか、人とのふれあいを楽しむことが出来るお店であります



【三河屋食堂】
神奈川県横浜市南区真金町1-3
045-231-3904

日記@BlogRanking