お久しぶりです。
ゴールデンウイーク中、最高のお出かけ日和でしたね
体調は、リンパ節炎になり、休みの間、首が腫れていました。
とりあえず痛み止めの市販の薬を飲んだら、全身じんましんになり、
病院で、ピリン体質と診断されました。
腫れがひくまで、安定剤のパキシルを減らし、
レクソタンを飲まないでいたら、無気力、めまい、イライラが
激しくなり、今年に入りずっと体調が悪いので、
5月2日、嫁さんの誕生日だったのですが、
笹倉家全員でお墓参りに行きました。
少し話変わりますが、嫁さんはゆず(夏色を歌っている二人組み)の大ファン。
ファンの友達とゆずの育った町や実家も探し当て、
歌詞に出てくる地名を散歩したりしているほど。。
話戻し、父、母、妹の乗った車の先導で墓地に近づくと、
僕もなんとなく道を思い出してきて、
嫁さんに、「何となくここ覚えてるかも」なんて言うと、
嫁さんも、「もしかしてここ、岡村かも!」なんてことになり、
ここ岡村小で桜坂だよ!
ここ天神前で、そこの喫茶店はモンマルトだよ!
と、興奮し出して、なんと、お墓がゆずの実家の町にあったのです。
誕生日のお墓参りは、サプライズのプレゼントになりました
というわけで、これから、まめにお墓参りに行くことになりそうです。
上大岡墓地から見渡せる景色。
向こうには横浜港があります。
夕莉香と昂樹で水をかける。
お墓の前で手を合わせ、結婚したこと、
さらに子供が二人できたことなどを伝えて来ました。
ぼくの曽祖父が、日本で最初のプロテスタント教会の
牧師だったので、墓地には日本基督教教会の納骨庫が
一緒にあります。
笹倉弥吉先生の墓。(笹倉弥吉で検索)
丘を下って港の方へ。
中華街を通って山下公園へ。
途中、こんなお洒落な横浜周遊バスが。
山下公園で夕莉香ピース。
↓氷川丸。今年で80年。
↓ぼくの大好きなスポットの大さんばしと、寄港しているデンマーク客船。
↓中華街で買ったフカヒレまんと、マックを食べ、休憩
↓昂樹は同じくらいの子と看板の周りをずっとぐるぐる回っていました。
↓結婚式の前日に泊まったホテルニューグランド
↓休息をとったあと、曽祖父が牧師を務めた日本で最初の
プロテスタント教会、横浜海岸教会へ。
↓振り返れば、道路を挟んで向いに、嫁さんと結婚式を挙げた、
ホテルコンチネンタル横浜があります。
↓左がホテルコンチネンタル横浜、右が横浜海岸教会。
左下では、夕莉香と昂樹と妹がお水を見ています。
7年前、たまたまこの結婚式会場を気に入り、決めて表に出たら、
曽祖父のいた教会が目の前にあったのです。
今度は、教会の中に入ろうと思います