料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

家庭菜園近況

2009年09月30日 01時20分08秒 | 野菜の知識・雑学

こんにちは

相変わらず野菜大好き人間です。

 

今朝も仕事前に小庭を耕しました

 

昨日、夏野菜の収穫おさめをしました。

トマトちゃん、たくさんの実を作ってくれてありがとう。

 

ぼくにとって初めての家庭菜園。

トマトとはたくさん格闘しただけに、

苗を抜き取ってすっきりした区画が、

なんとなく切ないです

 

記念に近所の方が、最後の様子をバックに、

うちの子を撮影してくれました。

 

でも、こんな時期に実をならせ始めた野菜がありました。

茗荷ちゃんです

収穫するタイミングがまだ素人ですが、

不ぞろいでも、とても嬉しいです

 

そして、ずっとがんばり続けている、

↓レモンバームちゃん

 

レモンバームちゃんは、うちのアップルミントちゃんとあわせて、

茎ごと白ワインで煮出して、

山下さんの無農薬で薫り高い、有機バジルと

土佐醤油、オリーブオイル、白ワインビネガーなどを合わせて、

ドレッシングにしました

 

新鮮で、しかも無農薬有機栽培の野菜を、

採れたてですぐにドレッシングにしているので、

お客様には、大変喜ばれています

 

自分の作ったお野菜を、お客様にお出しできて、

それが喜ばれるというなんともいえない

喜びを感じています

 

また、冬、春収穫できる野菜をしっかり栽培して

いきたいと思っています

お楽しみに

それでは

 

 

 


新座市栗原 原井さんの栗

2009年09月19日 06時03分10秒 | 生産者の現場視察

おはようございます

ここ毎日のように畑を周っています。

今回は、栗園を紹介します

 

ぼくの住む新座市栗原は、今は住宅地が多いですが、

もともと栗林がたくさんあったエリアで、

そこで、広い敷地の中で、栗を栽培直売している方、

原井さん(以前から、カブなどでお世話になっている

原井さんのご親戚です。)とご縁でつながりましたので、

早速お訪ねしてきました

 

とっても面白い農家さんで、

直売所には常連のお客さんがたくさんいらっしゃって、

たった5分くらいで売り切れてしまっていました

 

それではまた

 


赤皮大粒種無しぶどう シナノスマイル

2009年09月15日 16時26分46秒 | 生産者の現場視察

こんにちは

今朝、いつもの石田ぶどう園さんに行きましたら、

シナノスマイルというぶどうがありましたので、

試食させていただき、とてもおいしかったので、

仕入れてきました

ピオーネとまた違う甘さで、

本当に砂糖をかけたような甘さがありました。

↓はピオーネ

↓シナノスマイル

採れたてで、皮もしっかりしています

 

お客様や、周りのスタッフからいただくおいしいという声が

楽しみで、農園周りにはまっています

 

来月は秋田まで、米と酒蔵を見に行ってしまう予定

 

今、地元で柿のおいしい農家さんをさがしています。

もしお心当たりございましたら、

ぜひご紹介ください

 

 

ちなみに余談ですが、

左にブックマークしています、私のメルマガで、

今回、ぶどうについて配信しました 

こちらもぜひごらんください

それではまた

 


新座市石田ぶどう園の、種無しピオーネ

2009年09月04日 16時16分13秒 | 厨房より

こんにちは

 

最近、急に涼しくなりましたね

あっという間の夏だったな~。

 

今、ぶどうと梨がとってもおいしい季節

 

ぼくの住んでいるひばりが丘(新座市)は、とっても 

野菜・果物の多い町です。

今朝、うちの近所の石田ぶどう園さんに行って、

種無しのピオーネを仕入れてきました

 

目の前でもいでいただいて、

本当の採れたて

 

とっても甘くておいしいです。

 

木で熟した果物は、本当においしいなあと

身にしみて思います。

幸せですね

 

 


アグリフードEXPO

2009年09月03日 23時35分36秒 | 厨房より

こんばんは

先日、アグリフードEXPOに行ってきました

 

農と食を結ぶという、ぼくにとって最高にテンションがあがる

内容で、行かせていただいたみやのみなさんに

感謝感謝です

 

たっくさんの出会いがあり、これを活かすも殺すも

自分しだい。。

 

早速いろいろと動いてみています。

 

帰りに国際展示場の駅で、

以前、たくさんの農家の方々を紹介していただいた、

種や苗の業者の方とばったりと会い、

話盛り上がって帰りました

 

最近、食について、たくさん考えさせられています。

 

自給率の問題、フードマイレージの問題に、

ぼくなりにできることから貢献して行こうと思っています

 

↓山下さんから送られてくる旬の無農薬野菜

 

そして、新座(ぼくの家の近く)の

増田さんのお野菜

 

農家さんとのご縁を大切にし、

体にやさしいお野菜、そして、今後、

地元の野菜というものをとことん取り入れていきたいと思います