料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

ひばりヶ丘南口 ビストロ・ド・ティファニー

2013年09月20日 02時49分21秒 | 名店食べ歩き

こんばんは

 

今宵は仲秋の名月。

雲一つない澄んだ空に、明るく光る満月に、心奪われました。

 

先日、娘と二人で宮崎駿監督の最後の長編映画、

『風立ちぬ』

を見てきました。

 

美しい飛行機に憧れ、夢を形にしていく少年と、

余命わずかな少女の恋。

 

軽井沢が舞台になり、先日の小旅行でたくさん吸ってきた

心地よい軽井沢の空気がよみがえる。

 

そして、最近ずっと意識している、この時代の笹倉家の先祖の話が重なり、

色々な思いを掻き立てられながら見ました。

 

この映画、ぼくの中で一番好きな映画になりました

 

↓ と、いうわけで、今読んでいる小説(笑)

 

 

 

さてさて本題のビストロ・ド・ティファニーさん。

ここのマスター、ちょっと変わり者です。

ノリは一世代前のシェフそのもの。

言いたいこと言い放って、人の話は適当に聞いている感じ。

 

それがね、なんだかいいんですよね

 

年中無休で、ちょっと時間あれば本庄児玉にある自家菜園に畑仕事。

なんともタフな方です。

 

食べログでケチョンケチョンに書かれてますが、

ここは今風の料理屋ではありません。

昔ながらのビストロ。

ねえシェフ、なんかおいしいもの食べさせて、

なんて甘えると喜んで作ってくれるようなお店です。(たぶん)

ぼくは日替わり(確か800円か850円!)とビールでマスターと存分に話し込んできました。

 

食後にアイスコーヒー付きです

 そうそう、横に座ったおじいちゃんは、和食を作ってもらっていました

 

特別メニューなんですよ

と、マスター。

 

こういうの食べたいと前もって言っておけば、

なんでも作ってくれるようです。

 

口コミ悪いけど、入れ替わり多いひばりヶ丘駅近くで長年やってるビストロです。

ぼくはこういうお店好きです


東京オリンピック開催決定!

2013年09月12日 01時46分05秒 | 今日このごろ

さて、今夜は猛烈に独り言をつぶやきます!

 

2020年、東京オリンピック開催決定

おめでとうごさいます

 

鬱々とし、閉塞感につつまれた日本を吹き飛ばしてくれそうなくらい、

日本各地で喝采が湧きました

 

世界へ向けた情熱のこもったスピーチに、

日本人の誇りを再確認した方も多いのでは。

 

ぼくは仕事柄か、やはり

『おもてなし』

の言葉に反応。

なんともいい言葉ではありませんか

 

日本っておもてなしの心にあふれた国ですよね。

 

忘れかけそうになりつつある言葉。

はっ、とさせられました。

 

近代日本を批判し、古き良き日本なんて言葉が回ったりしましたが、

はてさて、古き良き日本とはいかに。

 

日本は江戸時代の一時期を除き、ずっと混沌としてきた。

戦後、町には物乞いにあふれ、

一方で、何か一つでも貫けば金になる時代でもあり、財閥ができた。

 

高度経済成長に湧き(これも戦争効果)、

貧富や差別が少なくなって平和になってきたのは、

つい最近のことだ。

 

その裏目ももちろんたくさん出てきた。

 

今はそんな時代でしょう。

 

また昔の古民家に憧れて、やっぱり木だよね~って

ぼくも思うけど、東京が鉄骨の町になってなかったら、

地震が来たら火の海だ。

 

大切なのは、空想の過去に焦がれることでなく、

今を否定することでもなく、

僕らがこの地球と末永く共存していくために、

今自分たちに何ができるのか、考え、行動していくことだ。

 

国家政府をバカにした話が氾濫しているが、

批判しているあなたがたは今、何をしているのだ。

 

自分の国に誇りを持って、良くしていくために行動しようよ。

 

今でしょ!

 

自分は、日本人であることに誇りを持っている。

 

安倍首相は、今回のスピーチで、

東京でオリンピックを開催することは、

オリンピックの新しい道を選択することだ、と言っている。

日本の良さをしっかり結びつけたプレゼンだと思いました。

 

日本人は心、人と人とのつながりを大切にしている。

 

オリンピックを通して、世界に、日本の心を強く発信し、

忘れかけた日本の心を再起させ、

世界に貢献しながら、

第一次安倍内閣のスローガン、

美しい日本、

そして、今のスローガン、

ニッポンを取り戻す

を実現していって欲しいと思う。

 

先日は富士山も世界文化遺産に選ばれ、

日本の心に向き合い、発信する強い流れがきているように感じる。

 

そういう流れは、きっと、日本を本質的に良くしていくと思います。

大量消費社会も見直され始め、

品質良く、長く愛情もって大切にするものにニーズはシフトしていくでしょう。


安価なものよりも、しっかりと仕事をされたものが売れる時代が来るでしょう。


オリンピックを契機に日本を良くするもしないも、

僕らにかかっています。

 

僕は、オリンピックを肌で感じることが出来ることを、

とても嬉しく思います。

 

さあ、日本を良くしていきますよ

 

真夜中の熱い独り言でした

 


軽井沢3日目 アウトレット

2013年09月09日 23時13分58秒 | ☆Family☆

こんばんは

今日はすっきりと晴れて、とても気持ちのいい天気でした

 

庭の柚子は、今年初めて実を付け、立派に育ってきました

3年目くらいかな~。

大葉は最後の収穫期を迎えています。

花穂付くかな~。赤紫蘇はカブごと盗まれてしまいました。。。

出かけ先で実を拾って、ぱ~っと放っておいた野ブドウが早速芽を出して、

すくすく育ってきました

 

さてさて、本題はもうすでに半月以上前の記録になりますが。。

軽井沢最終日、軽井沢のアウトレットです。

↓のような催しがあり、フードワゴンが並んで、

それぞれ魅力的な匂いを醸していました

その中でも一際目立ってうまそ~ってよだれが出そうなワゴンを発見

デリシャスバーガーを購入。

信州の食材を使ったこのハンバーガー、肉がむちゃくちゃ旨かった!!

軽井沢高原ビールとの相性最高!

ちょっとおしゃれな感じの、感じのいいカップルが作っていました。

そして、噂のミカド珈琲のモカソフト

売り子はイケメンでした。

しかも愛想もいい

その後交代した女の子は超カワイイ子でした。

やはり、こういうお店の店員はルックス大切でしょうね。

  

そして、お隣のコロッケ屋さん。

ここのハムカツ、すっごく旨い!おかわりしてしまいました。
 

子供はモカソフト食べられないので、

コロッケ屋さんで売っていたアイスを購入。

こちらも美味しかったです

 

家路に着きました。

帰りは秩父の人口雨(?)に直撃し、すさまじい雨でした。

 

ようやく軽井沢の記録が終了いたしました。

長きにわたりお付き合いいただきありがとうございました。

 

今後もどうぞよろしくお願いいたします

 

ああ、ちょくちょく軽井沢に行けるようになりた~い

 

 


軽井沢 2日目 おもちゃ王国からの、ハルニレテラス

2013年09月03日 18時20分08秒 | ☆Family☆

こんばんは

今日はとてもいい天気でしたね

昨日今日と連休でしたので、↓の愛車でひばりが丘を走り回っていました。 

菜園作業も進み、ちょっとすっきり。

↓の写真は、我が家の楓などを剪定したものをカリカリになるまで干したもの。

これを刻んで土にすきこんでいきました。

↓ 前に見つけたヨモギを庭に一株植えておいたのですが、

どうやら根付いてきてくれたようです

手前には小さな楓がまた芽を出してきていました。

欲しい方は声をかけてくださいね。

茗荷の葉っぱにバッタちゃんたちが来ていました

さて、軽井沢の続き。

もう、日記みたいなものだから、流し読みしてくださいね

 

2日目はおもちゃ王国に行きました。

 

ここは幼稚園生、小学校低学年向きの遊び場といった感じ。

有料だけれども、大きなアスレチック広場があったり、

渓流釣りを楽しんだりするエリアもあります。

 

イベントもいろいろやっているようで、

この時は、ヨーヨー世界チャンピオンが色々な技を披露していました

おもちゃ王国で僕的に良かったのは、B級グルメが豊富だったこと

味噌カツ丼にビールで満たされました

その後ペンションに戻るとき、ハルニレテラスに寄りました。

 

ここは朝方通りがかったときには、長~い渋滞ができていたほどの

今注目スポット、星野エリアにあります。

全てにおいて上質な場所でした。

 

信州の作家さんのもので、あまりにも美しいガラスのぐい飲みがあったので、

しばらく(20分くらい?)見入ってしまって、購入

夜ごはんはここ、イタリアンのイル・ソーニョで。

子供も入店出来そうだったので、入ってみました。

↓ リンゴと海老のピザゴルゴンゾーラ風味

↓ 信州豚の塩漬けときのこのペペロンチーノ

(上にのっているのはハバネロ)

むちゃくちゃ美味しかったです

↓ ピザ生地をこねて薄く丸く押し広げる作業、

神業のような速さでやっていました。かっこいい~

息子の記憶には残ってくれるだろうか。。

あんた、いいもの食べてるんだぞい

 もしもいつか軽井沢に別荘でも持てたら、

このエリアでまた食事したいなと思いました

 

あきらめないのよ。ぼくは。


軽井沢 旧軽井沢

2013年09月02日 01時49分04秒 | ☆Family☆

こんばんは

先日、34歳になりました

一日一日今この時間を大切にしていこうと思います。

 

 

それにしても今日は暑かったですね。

なんだかまた真夏が戻ってきたような感じになりました

 

 

 我が家では、茗荷や花ニラが採れ始めました 

     

 

どちらも子供が喜ぶ野菜では無いので、嫁さんも困るかな。。

茗荷がないか見ていたら、セミが

 

さて、もう先月の話になってしまいましたが、

軽井沢のいいとこUPしておきたいので、続きです。

 

白糸の滝の後、旧軽井沢あたりをふらふらしていました。

軽井沢に行ったらここのウィンナーを食べたい、

そんな存在の、腸詰屋さん

すごいリアルな名前ですよね。

ご存じの方も多いかと思いますが、

腸~おいちいウィンナーを目の前で焼いてくれます 

バーガーのバンズもうまいのです

これには絶対ビールでしょ。

たまらんですよ。やばいです。

でも、せっかくだから、ビールは軽井沢ビールが飲みたかった。

軽井沢のビールおいしいしね~

なんだかほろ酔いハッピーな気分で商店街を散歩。

途中でガラスの器を買ったり。

夜には諏訪神社でお祭りがやっていて、

なんだかおまけをいただいた気分。あ

子供相撲をやっていました。

うちの子たちは真剣に見ていました

 

 2日目はおもちゃ王国と超人気スポットハルニレテラスへ。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。