料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

かわいい雑草ちゃんたち

2013年04月27日 00時23分39秒 | K’s natural garden

こんばんは

今日は暖かく、久しぶりに春らしい一日だった気がします。

 

今日は、最近庭を楽しませてくれている雑草ちゃんたちを紹介します

↓ カラスノエンドウ。

細いエンドウ豆みたいな実をつけ、昔は食べたりもされていたようです。

豆の先端を切って、笛にして遊んだりしたことがあったような。

 

↓ ユキノシタ。

昨年、これを活けてあるのを見て、

あまりにきれいだったので、近所の空き地に生えていたものを植えたら、

今年ちゃんと生えてきてくれました

 

↓ たんぽぽ。

タンポポは、子供が綿毛が好きで、残しておいたのですが、

近くでみると、やっぱりきれいですね

 

↓ 名前なんでしたっけ。

すっごくかわいい花なので、抜かないでいます。

分かる方教えてください。

 

↓ ヘビイチゴ。

うちの裏は、ヘビイチゴがびっしり

どこかの空き地で見かけてちょこっともらってきたら、毎年規模拡大。

今年はすっごく収穫できそう。

去年お酒にしてみたけど、おいしくなかった。

虫刺され用の薬を仕込もうと思います

 

↓ 雑草ではないけれども。たぶん、鉄砲百合の芽だと思います

鉄砲百合は、一年ごとに一つ花を増やして咲かせてくれるといわれています。

今年は3つ咲く予定

庭の楽しみの一つです。

 

↓ ついでに。今年の初春に植えたドウダンツツジ(紅更紗ドウダン)。

小さな赤い花をつけてくれました。

白いドウダンは近所でよく見かけるので、うちではちょいと珍しい赤を植えました

紅葉も楽しみです

 

庭が活気ついて、眺めているだけで癒されます。

ぼくの心はおじいちゃんです。


菜の花

2013年04月22日 22時41分45秒 | K’s natural garden

こんばんは

 

先週末くらいから、遅霜が降り、各地で農作物に被害が出ているようですね。。

 

市場から仕入れていただけのころと違い、今は

たくさんの農家さんの状況がダイレクトに入ってきますので、

被害の深刻さ、対応のご苦労がひしひしと伝わってきます

 

なんの力になることもできずにいますが、遠くから、

心より応援申し上げます。

 

ここ埼玉は、被害まで出ているようには感じませんが、

それでも、かなりの寒さに見舞われました。

今日は、ダウンを着ながら、菜の花畑と化していたカブちゃんたちを抜きました

せっかくなので、菜の花を摘み、娘にプレゼント

(上の前歯が2本抜けてます)

↓のをすべて抜き取りました。ここには、近々、ミニトマトが植えられる予定

↓ちなみに、こちらのルッコラの花も菜の花の仲間。

今、我が家はルッコラ菜花の家です。。

ついでに、他のもアップしておきます。

↓ 万能ねぎがおっきくなって、先端にネギ坊主できました

↓ お店用に収穫したミント。フレッシュ

↓ 山椒の木。この木の芽を収穫して、お店で木の芽味噌を作りました

↓ 雑草の中に、シソの芽が出てきていましたかわいいな~

雑草の中に、いろいろこれから楽しませてくれる芽があったりするので、

慎重に雑草抜きをしているこのごろです

 

 

 


田中いちご園 東京都清瀬市

2013年04月17日 09時29分56秒 | *ひばりヶ丘近郊 野菜直売所・湧水地*
おはようございます♪

先日、すごく美味しいいちごがあるとの評判を聞いて、
清瀬市の田中いちご園さんを訪ねて来ました。


清瀬市施設園芸研究会の方と聞いて、
もしかしてと思ってはいたのですが、
やっぱり、一度だけ昔お会いしたことのあった方で、
なんとなく身近に感じてhappy☆

そして、特別によけておいていただいた特大いちごを購入(^o^)



いや、もうホント美味しかった(>_<)
つややかで、程よい柔らかさ、ジューシーで、
そしてとにかく甘い!
もう終盤ですが、まだ採れてるみたいなので、
お近くの方はぜひ食べてみてください☆

シャトーヴィニョル 白

2013年04月15日 00時54分58秒 | お酒(日本酒とワイン)


お店では日本酒、家では白ワインをよく飲むので、
和食に合うなと思ったものを、
自分の勉強のためにもアップしていこうと思います♪

第一弾は、
CHATEAU VIGNOL(シャトーヴィニョル)

表現の受け売りだけれど、白桃やグレープフルーツのような香り高いアロマ、新鮮なフルーツの味。
爽やかで程よいコク。

ボルドー地方、アントルドゥーメール地区。

ボルドー地方のコンテストで、2年連続金メダル受賞。

減農薬栽培。土着の天然酵母による発酵。

ブドウが熟するのをじっくり待ち、他よりも遅めの収穫。

大体1本を1週間かけて飲むのですが、
どの夜飯にも合わせられました(*^^*)

コスパの高いワインだと思います。

僕の好み★★★★



娘 入学 

2013年04月09日 00時06分59秒 | 今日このごろ

 

こんばんは

今日はとてもいい天気。

日差しも心地よい温もりをくれて、娘の門出を祝福してくれているようでした

 

我が家で一番長い付き合いのいろはもみじは、たくさんのつぼみをつけ、

ところどころ花を咲かせてくれていました

幸いにも小学校は、走れば1分かからず着くところにあり、

小学校には、幼稚園の時からの友達のほかにも、

近所の公園で遊んでくれているお姉さんたちもいて、

緊張しやすい娘もちょっとは安心なのかな。

↓ 門の前の花壇にて。ピンクが大好きな娘です

夜はお祝いでした

 

明日から小学校。

嫁さんが明日の準備にこんな夜中まで追われています。

嫁さんに感謝。

そして、だんだんと、ようやく、

親にも感謝できるようになってきたかな。

そんな年頃です。

 

娘が、毎日楽しくありますように。

小学校入学おめでとう。

 

 

 


お花見

2013年04月02日 01時22分15秒 | ☆Family☆

こんばんは

今日はここ武蔵野エリアは日中はそこそこ暖かく、

最後の花見日和だったのではないでしょうか。

 

我が家の桜は山桜。赤みがかった葉っぱが出て、花を咲かせます。

可憐な花がちらほらと咲き、この、4歳の若い桜の樹が毎日僕を癒してくれます

↓その隣あたりに、また、桜の樹が生えていました。

なんとなく、ソメイヨシノ系かなあなんて思っていますが、どう成長するか楽しみです。

うちには、だいぶ大きく成長したイロハモミジがあるのですが、

↓そのわきに、小さなもみじ(2歳)が生えてきています(中央)

↓木の芽(山椒)がたくさん芽吹いてきました

上のは葉山椒なのですが、下の小さな山椒は実山椒。

前に働いていた、東久留米の鈴亭のお客様からいただいたもので、

やっと根付いてくれたかなとちょっと安心。

庭で春を満喫し、その後、小金井公園へ。

もう散っているのではないかとちょっと不安だったのですが、

最高にきれいでした

家族で楽しんだ後、職場の花見酒→飲み会に行きました。

所沢駅近くの小さな公園でまず花見酒を愉しんだのですが、これまた最高でした

桜も、公園の白みがかったライトに照らされて美しく、

また、風が吹くたびにたくさんの花びらが舞い落ち、

そんな中の田酒山廃仕込みは最高にうまかったです