料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

お野菜と、、、事故

2012年07月30日 21時46分58秒 | K’s natural garden

 

こんばんは

真夏日が続いていますね!

今日もどでかい胡瓜が4本採れました

ミニトマトもたくさん採れはじめました

夏は水分をたくさん含んだお野菜がメインになります。

人に必要とされることで子孫を残しているのです。

皆さんも、そんなけなげなお野菜のためにも、

いっぱい旬のものを食べましょうね

 

↓は風船かずら。

庭からはえてきたものをプランターに移し替えたのですが、

引っ越しがいまいちうまくいかなかったようで、

でも、ちっちゃい苗でがんばってくれています

↓も、昨年のこぼれ種で出てきた苗を移し替えたもの。

ちっちゃい実をつけています

 

あと、昨日、脇から追突され、反対車線の車に突っ込む事故にあいました。

まあ、そこまでひどい怪我でもなく、

この程度ですんでよかったね的な感じですが、

やっぱり事故の後の処理が本当に大変。。

 

そして、何より、運転の怖さを身をもって知りました。

ジャイロのフロントガラスのおかげで、放り出されずにすみました。

反対車線の車が一時停止していたおかげで助かりました。

 

いつ自分が加害者の立場になるかも分かりません。

 

これから、一層安全運転を心がけようと思います。

 

では最後に、最近仕入れているお野菜の写真アップです

 

それではみなさん、まったね~


夏 ビール スイカ トウモロコシ!

2012年07月23日 22時32分35秒 | 今日このごろ

 

こんばんは

今日もいい天気でしたね

子供たちは夏休みに入ったので、久しぶりに一日一緒にいました

ちょっと遠目の公園に連れて行き、子供たちを解放したら、

キリン淡麗をプシュッ

ぐだぐだしていました

 

先日、みやに、長野県波田町の土肥さんから、その名も‘どすいか’という

おっきなスイカが届きました

身質がとってもきれいで、シャリシャリというより、さっくり溶ける感じの食感。

甘かった~

少し時期ずらすと、また違う食感のスイカが届けられたりするので、

いつも新鮮な感動をもらいます。

 

↓は、清瀬の岸農園さんのトウモロコシ。

開発中のトウモロコシのようですが、かなり甘くて、

天ぷらにして塩で食べても、焼きトウモロコシにしても、最高

今のコースでは、包丁でむいて使っているのですが、

↓この芯に残った部分が特に甘くておいしいので、

スプーンでこそげてとっておきます。

すり流しなどで使う予定

 

我が家のきゅうりもたくさん実をつけはじめました

葉っぱでなにも見えないですね

ミニトマトもチョコチョコ子供たちが収穫しているようです

わき芽を植えたものも立派に育ってくれています

↓今、かわいい花をつけてくれている雑草。

これはなんという花でしょうか。

 

今年はどんな夏になるかな


東久留米 細田さんのお野菜

2012年07月20日 08時25分52秒 | 厨房より

おはようございます

 

近頃、素人ながらに、雑草を生けたりして楽しんでいます

ただの雑草や、切り戻した野菜の茎葉などが、面白い表情を見せてくれます

ミニトマトは収穫期を迎えました

 

さて、最近、隣町東久留米の農家さん、細田さんの魅力にはまっています

とにかくうまい

人なつっこいおばあちゃんがかわいい

すべて採れたばかりのもの

↓カブ以外、細田さんのお野菜です。

息子さんは、ひばりヶ丘で地頭山という和食呑み屋さんを営んでいらっしゃるとか。

お孫さんの塾の話を聞いたり、毎度いろいろな会話をしています。

 

そうそう、ぼくは野菜の人というイメージがとても強いようなのですが、

お寿司屋さんで働いていたくらい、お魚も料理しています

先日は鱧の骨きり50本ノック。

↓は穴子50本ノック。(島根の活〆産直便)

 

それではまた

いつもありがとうございます

 


合羽橋、浅草、上野お散歩。嫁さんと。

2012年07月17日 22時07分10秒 | ☆Family☆

 

こんばんは

今日はちょ~真夏日

いやいやいや暑い一日でしたの。

「あっつい」

を数十回言いました。

 

今夜は今年初エアコン稼動であります。

 

子供がもうすぐ夏休みに入るので、その前に、包丁屋さんや器屋さんに行っておきたいと思い、

今日、嫁さんと二人で合羽橋に行ってきました

 

↓上野駅改札にて。

昔働いていた和食屋さんをのぞいたり、昔通った包丁屋をのぞいたりしながら、

懐かしさに浸りながら上野御徒町まで歩く。

あんまり変わってなくてちょっと嬉しい

和食屋なんて、たたずまいだけでなく、

定番メニューも単品メニューもそのままで、

あ~これやってたな~としばらく見入ってしまいました。

 

電車に乗り、田原町で降り、合羽橋へ。

道具街の隙間から、スカイツリーが。

行きつけの包丁屋さんで、9寸の筋引きを購入。

(嫁さんから、来月のぼくの誕生日プレゼント

包丁に、初めて文字入れしてもらいました。

 

‘守樸’

 

樸は、ぽきりと折れた枝のこと。

そのままの姿を守る、ということから、

虚飾を求めず、ありのままの姿に美をみる姿勢を忘れずにいこうという意があり、

ぼくの座右の銘のこの二文字にしました

 

 

その後、お腹がすいたということで、浅草に向かって歩き、

途中で唐揚げ棒とクリアアサヒを購入

いや~、なんてこっちゃない100円の唐揚げが、むっちゃくちゃうまかった

浅草をぷらぷらしてまた合羽橋へ。

 

色々料理を想像しながら、お気に入りの器を購入

ぼくのチョピっとのお小遣いは、ほとんど器と料理本にかわっていきます

未来のぼくへの投資です

裏返しにしても使えそうな器で、幅広く活躍してくれそう

↓は先週購入したもの。

一点二点買いばかりです

器からいろんなインスピレーションをいただきます。

 

書斎をすこーしずつギャラリーにしていって、

料理を思い浮かべてわくわくする部屋にしていこうと思います

 

それではまた

 

 


胡瓜、ミニトマト、バジル

2012年07月14日 08時30分41秒 | K’s natural garden

 

おはようございます

 

玄関前の花は、花期を迎えたものを飾るようにしているのですが、

先日までたくさん花をつけてくれていたダリアと交代で、

カクテルのバラが戻ってきました

ダリアは今、たくさんつぼみを付けてくれているので、また、お礼肥えをしてさしあげます

 

さて、先日、胡瓜が今年初めて採れました

ツヤツヤで、とげはチクチク

切り口からは水分が出てきます

元気に育ってくれると本当に嬉しいですね

ミニトマトも元気いっぱい

いよいよ収穫です

バジルも採れはじめました

フレッシュな香りいっぱいのドレッシング

たた、自分がやりたかった菜園から、

子供たちを豊かに育ててあげたい、そんな思いもこめられた菜園になってきました

 

いつもお読みいただいてありがとうございます

 

 


ヤマモモ酒と木苺酒

2012年07月09日 23時54分42秒 | ぼくの台所料理

 

こんばんは

今日はとっても暑い夏日でしたね

今日、胡瓜が今年初収穫できました一本

その写真はまた次回アップします

 

朝顔も毎朝花を咲かせてくれるようになりました

 

先日、カブで人気の原井さん(先日アップした枝豆の農家さんの親戚)の直売で、

採れたてのヤマモモが並んでいましたので、

初めてヤマモモ酒に挑戦してみました

3ヶ月くらいすると飲めるようになるようなので、楽しみです

 

我が家の木苺もある程度採りだめできたので、漬けてみました

こちらも3ヵ月後に開栓してみようと思います

台所の床下へ

床下のふたを開けると、涼しい風が吹き込んできました。

床下はやっぱりとても涼しいですね

それではまた


地場野菜と産直

2012年07月05日 09時00分31秒 | 厨房より

 

おはようございます

会席料理みやでは、毎日のように新鮮なお野菜が届いています。

 

主には、近郊でおいしいと評判のお野菜を仕入れ、

県外からの産直、築地からの仕入れでまかなっています。

 

今が真っ盛りの枝豆は、主に2件の農家さんから仕入れています。

↓ は、行列のできる、原井さんの枝豆の直売所。

我が家の裏の畑から抜いて、バンに積み、直売所に持ってきて、

息子さんと奥様でさばく。でも、すぐに売り切れて、また畑に抜きにいきます。

僕の家は、もともと原井さんの枝豆畑だった土地に建てられたものですので、

原井さんが商売繁盛している様子はぼくも嬉しいものです

↓ 枝豆畑をバックに息子。

向こうの方に写っている青いネットに囲まれたエリアは、石田ぶどう園さん。

ここのぶどうがまた、たまらなくうまい

↓ は、隣町東久留米の、横山さんのトウモロコシ(ゴールドラッシュ)

皮ごと蒸して、とっても香り豊か

促成されていない感じの、柔らかな身質と甘み

トウモロコシは、明け方の採れたてを、採れてすぐ蒸す。

鮮度が一番の野菜のひとつです

↓ 石川県で唯一の有機JAS認定農家さん(今はどうなのかなあ。)、

高農園さんから届いた、菌床椎茸。触り心地がたまらない

また他の方のもぼちぼちアップしていきますね

それではまた

 

 


菜園近況 胡瓜、ミニトマト、木苺

2012年07月02日 23時05分25秒 | 今日このごろ

こんばんは

今日はひさびさにちょっと初夏らしい天気でしたね

 

笹倉家の庭は、ミントがまるで雑草のようにいたるところで生えています。

せっかくなので、一輪ざしにさして、トイレに飾ってみました。

さわやかな香りがします

近所でミントがほしい方は声をかけてくださいね根っこごと譲ります

↓ どこだかで、雑草のように生えていた葉っぱがきれいだったので、

持ち帰って庭に植えたら、2年目にしてニョキニョキ茎が伸びて、鮮やかな花を咲かせました

この花はなんでしょうか。

↓ 紫式部が、小さな花を付け始めました

さてさて、本題の胡瓜です。

小さく実を付けました

ピンボケですみません。

台風にも耐え、元気にすくすくと伸びています

ミニトマトもたくさん実を付けてきています

木苺はそろそろ終盤戦でしょうか。

大粒の実が今日もたくさん収穫できました

あっという間に子供たちが食べてしまいました

狭い菜園ですが、僕にはちょうどいい規模のようです

それではまた