goo blog サービス終了のお知らせ 

AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

お酒

2005年06月30日 | どーでもいいこと
 うちでは、子供たちをお風呂に入れなくちゃならないということで、あんまり飲みません。最近の猛暑で、週に1,2回、缶ビールを1本空けるようになりました。韓国にいた頃は、焼酎をそのまま飲んでいたり、博士論文を書いていたときにはウィスキーをそのまま飲んでいたりしましたが、めっきり弱くなりました。
 最近は、量より質で、おいしいお酒をすこぅし飲む方が好きですね。

 広島にいたときは、日本大学にうつられましたが、松重先生という中国近代史の先生に教えていただいた「やなぎ」というお店が好きでした。高いんですけどね、おいしいお酒が出ます。好きなお酒の銘柄は、雨後の月が一番好きです。次は、獺祭(「だっさい」と読みます)
 徳島に来てからは、飲み歩くこともすっかりなくなってしまいました。ボーナスが入ったら、一人でぷらっと飲みに行ってもいいかな。
 でも、一人でゆったりと安心して飲めるお店というのが今ひとつわからない。

 そういえば、徳島に来てから、いろんなお店で食べたりしたけど、大切な人が来たときにおすすめできるお店というのはいくつ見つけられてるかな・・・

 名古屋では、トンカツ、みそ煮込みうどん、喫茶店はおすすめのお店があります。
 富山では、お寿司、鮎料理、ラーメンでおすすめの店が。
 広島では、↑の「やなぎ」さんをはじめ、お酒を飲むところが2件、イタリアン1件、バイキング1件。
 韓国のテグでは、冷麺のお店と、プルコギのお店。
 徳島は・・・うどんとお寿司のお店はおすすめがあるんだけどな・・・

 おすすめの店については、またこれから先、少しずつ書いていきますね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 論理的な日本語表現を支える... | トップ | お中元 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事