![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/4431f121fce115d6182fed142cc824c4.jpg)
昨年12月に台湾でシンポジウムがあった時、かなりエクスカーションの中に入れてほしいとお願いしたのですが、時間の関係で入れていただけなかった「芝山巌」。
今日、ようやく行くことができました。
日本語教育世界大会のエクスカーションのコースにも入っていなかったので、残念でした。
芝山巌は、僕が大学2年生の時にとった「日本語教育史」の授業の中で、関正昭先生(現・東海大学)に教えていただいてから、ずっと行きたいと考えていたところでした。
1896年1月1日、台湾で日本語教育に携わっていた6名の日本語教師が現地の人々に殺害された事件です。
殺害された6名の中の一人、愛知県出身だった関口長太郎は、当時37歳。愛知教育大学の前身である愛知尋常師範学校の卒業生です。
日本語教育を開始した学務部長だった伊澤修二は、愛知師範学校の校長をした人物、東京芸大の音楽系を設立したり、障害児教育にも大きな足跡を残しています。殺害された6名の中には、私と同郷の山口県出身の人も2名含まれています。楫取道明は38歳、井原順之助は23歳です。楫取氏は吉田松陰の甥にあたるそうです。
この芝山巌事件は、こののち、台湾教育の根本を支える「芝山巌精神」として利用されました。
そんな芝山巌。
20年たって、ようやく来ることができました。
MRT芝山駅を降りて歩きます。
ちょっとした山の上でした。
山の下の公園で太極拳をなさっている方に道を尋ねると、案内してくださいました。
階段を上がります。
「学務官僚遭難の碑」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/4431f121fce115d6182fed142cc824c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/4ace762c2be1888b40a1d89e36cc118d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/ba897ca6659acf9c287ece8157c9ea78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/caa6564ef53de23482802f42b723d23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/f28ecab2825a12e918a6a1022bf3557f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/4c5e63523f07878beed984b38c1b2a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/41/481a2ad7bde0b57db3cda6400f68fb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/b78bda37bb4632d63498aae2f969607a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/f47129d40910ca326dc92501588b2914.jpg)
内閣総理大臣として伊藤博文が揮毫した字が彫られています。
近くにある建物の中に「芝山巌事件」とパネルがかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/02fc4f05b814fbd396d430641d589cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/dccca821fc1b2290ca80f6c3c6e11cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/76d4f71689c9b00e69638a975833a9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/01538072c2f10168e769b9cc6a49bff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/f0aa981fbd94ee9f9744dd395ab3ea63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/2f7e6663127abc30cb8d7b20c200df4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/dc5fe503d1aee2779015ce176ddc8830.jpg)
教育関係者の碑も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/dcc4cce7612f5dc8fc5b46098b4ee626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/4bacc78fffb2dfa2e1166dc336295cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/3c8b086b0af79cd347f3c4b4827154f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/91c47b9f580477318d8525eb42b0851d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/77643cbe30aacabaab4ac519db86d177.jpg)
伊澤修二の名前が読み取れるでしょうか。
石碑の真ん中あたりに横に走る白い線が見えますが、これは、終戦後、この石碑が叩き壊された後だそうです。
その後、修復されました。
でも修復されていない石碑も周りに散乱していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/bc1399553fb61db7e4dd795b9044c718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/977dfd912b05bd6f4b1c197dbc73fa99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/d1781a3d7a86d1e22181db3f19909431.jpg)
そして、亡くなった6名のお墓も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/277c6a5927aaed08d46615129ce85854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/177f5e3ddbf36dbc7d5c256912fbce8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/4256ffb848fa9215372bf736cdb608d6.jpg)
1995年、事件から100年を記念して再建されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/72daead568d136fd5e2c3efb7154e10a.jpg)
ご一緒してくださった社会科の真島先生、リソースルームアドバイザーの山田先生、史跡を案内してくださった呉先生です。
20年越しの願いがかなえられました。
ありがとうございました。
今日、ようやく行くことができました。
日本語教育世界大会のエクスカーションのコースにも入っていなかったので、残念でした。
芝山巌は、僕が大学2年生の時にとった「日本語教育史」の授業の中で、関正昭先生(現・東海大学)に教えていただいてから、ずっと行きたいと考えていたところでした。
1896年1月1日、台湾で日本語教育に携わっていた6名の日本語教師が現地の人々に殺害された事件です。
殺害された6名の中の一人、愛知県出身だった関口長太郎は、当時37歳。愛知教育大学の前身である愛知尋常師範学校の卒業生です。
日本語教育を開始した学務部長だった伊澤修二は、愛知師範学校の校長をした人物、東京芸大の音楽系を設立したり、障害児教育にも大きな足跡を残しています。殺害された6名の中には、私と同郷の山口県出身の人も2名含まれています。楫取道明は38歳、井原順之助は23歳です。楫取氏は吉田松陰の甥にあたるそうです。
この芝山巌事件は、こののち、台湾教育の根本を支える「芝山巌精神」として利用されました。
そんな芝山巌。
20年たって、ようやく来ることができました。
MRT芝山駅を降りて歩きます。
ちょっとした山の上でした。
山の下の公園で太極拳をなさっている方に道を尋ねると、案内してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/6ec76bcec92badecaa84196b6f4d14b5.jpg)
「学務官僚遭難の碑」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/4431f121fce115d6182fed142cc824c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/4ace762c2be1888b40a1d89e36cc118d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/ba897ca6659acf9c287ece8157c9ea78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/caa6564ef53de23482802f42b723d23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/f28ecab2825a12e918a6a1022bf3557f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/4c5e63523f07878beed984b38c1b2a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/41/481a2ad7bde0b57db3cda6400f68fb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/b78bda37bb4632d63498aae2f969607a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/f47129d40910ca326dc92501588b2914.jpg)
内閣総理大臣として伊藤博文が揮毫した字が彫られています。
近くにある建物の中に「芝山巌事件」とパネルがかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/02fc4f05b814fbd396d430641d589cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/dccca821fc1b2290ca80f6c3c6e11cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/76d4f71689c9b00e69638a975833a9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/01538072c2f10168e769b9cc6a49bff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/f0aa981fbd94ee9f9744dd395ab3ea63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/2f7e6663127abc30cb8d7b20c200df4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/dc5fe503d1aee2779015ce176ddc8830.jpg)
教育関係者の碑も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/dcc4cce7612f5dc8fc5b46098b4ee626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/4bacc78fffb2dfa2e1166dc336295cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/3c8b086b0af79cd347f3c4b4827154f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/91c47b9f580477318d8525eb42b0851d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/77643cbe30aacabaab4ac519db86d177.jpg)
伊澤修二の名前が読み取れるでしょうか。
石碑の真ん中あたりに横に走る白い線が見えますが、これは、終戦後、この石碑が叩き壊された後だそうです。
その後、修復されました。
でも修復されていない石碑も周りに散乱していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/bc1399553fb61db7e4dd795b9044c718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/977dfd912b05bd6f4b1c197dbc73fa99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/d1781a3d7a86d1e22181db3f19909431.jpg)
そして、亡くなった6名のお墓も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/277c6a5927aaed08d46615129ce85854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/177f5e3ddbf36dbc7d5c256912fbce8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/4256ffb848fa9215372bf736cdb608d6.jpg)
1995年、事件から100年を記念して再建されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/72daead568d136fd5e2c3efb7154e10a.jpg)
ご一緒してくださった社会科の真島先生、リソースルームアドバイザーの山田先生、史跡を案内してくださった呉先生です。
20年越しの願いがかなえられました。
ありがとうございました。