長い時間、更新が出来ませんでした。忙しいというもんじゃないんですよ、どういうわけだか。心に引っかかっていることがあまりにも多くて、なかなか一つに集中できません。一つずつ片付けていけばいいんですが、そういう性分じゃないんですよね。困ったものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
昨日、研究会の紹介を載せました。それ以外の変わったことを報告します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
教えている学生の一人が、お子さんが生まれたということでいったん帰国をしました。『みんなの日本語』第1分冊の13課から19課まで不在でした。と課の数を見てお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、初めの山場なんですよね、ココ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まず、動詞のグループ分けです。次に「て形」、「ない形」、「辞書形」、「た形」とフォームが立て続けに出てきます。その学生が復帰したとたん、「普通体」ですが、わかるはずがありません。てなことで、毎日その日の授業が終わってから、補習をしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
幸い、本人の「追いつかなくちゃ」があって、喜んで補習を受けてくれます。昨日は、ココまでにしようと思っていたのを、もう1時間、と頼まれ、延長して対応しました。問題は、そんなにたくさんを一度にやっても身に付かないぜ、ということ。検定試験に受かるためじゃなくて、日本で生活するために必要な日本語力を身につけるわけですから、マル覚えなんて役に立ちません。ま、この週末、て形とて形を使う表現をきちんと押さえてくれればいいと思っています。動詞のグループ分け、うまくできるようになっていました。正直、びっくりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
話は変わって、12月に出版される本の原稿の話。初校がようやく届いて、確認をしました。ワープロを使うときの怖い点は、誤変換なのですが、さらに輪をかけてやっかいなのは、自分が単語登録している語彙が出てくること。学生時代、ワープロの資格を取りましたが
、そのとき、何度も使う長い語彙や記号は単純な言葉で登録しておくと良い。といわれたこともあって、たとえば、「朝鮮総督府編纂国語読本」というような言葉を「んち」とかで登録しておくんですよ。そうすると、後入力していたところでの誤変換がとんでもない語彙になってしまうことがあるわけです。後で読み返して、意味が通らなくて困っちゃうわけ。
なんとか初校を送り返しました。初校で終わりということだったのですが、表の位置をずらしたため、全体の配置ががらりと変わりそうで、再校をお願いしました。他の執筆者の皆さん、ご迷惑をおかけします。
大学時代の後輩が某大学の留学生センターに赴任しました。「後輩」といっても、顔を合わしたかどうか、記憶が定かじゃありません。ま、いずれにしてもめでたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ダイエー徳島店が明日で閉店です。セールをやっているというので、出かけてみたのですが、あるといいなあと思っていたものは有りませんでした。子供のおもちゃが安かったので、クリスマスように買ってしまったものがあります。ま、これは秘密。
ま、そんなこんなで、書き漏らしもあるようですが、どたばたとしていました。
そうそう、今日から学生はホームステイです。けがをしませんように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
昨日、研究会の紹介を載せました。それ以外の変わったことを報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
教えている学生の一人が、お子さんが生まれたということでいったん帰国をしました。『みんなの日本語』第1分冊の13課から19課まで不在でした。と課の数を見てお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、初めの山場なんですよね、ココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まず、動詞のグループ分けです。次に「て形」、「ない形」、「辞書形」、「た形」とフォームが立て続けに出てきます。その学生が復帰したとたん、「普通体」ですが、わかるはずがありません。てなことで、毎日その日の授業が終わってから、補習をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
幸い、本人の「追いつかなくちゃ」があって、喜んで補習を受けてくれます。昨日は、ココまでにしようと思っていたのを、もう1時間、と頼まれ、延長して対応しました。問題は、そんなにたくさんを一度にやっても身に付かないぜ、ということ。検定試験に受かるためじゃなくて、日本で生活するために必要な日本語力を身につけるわけですから、マル覚えなんて役に立ちません。ま、この週末、て形とて形を使う表現をきちんと押さえてくれればいいと思っています。動詞のグループ分け、うまくできるようになっていました。正直、びっくりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
話は変わって、12月に出版される本の原稿の話。初校がようやく届いて、確認をしました。ワープロを使うときの怖い点は、誤変換なのですが、さらに輪をかけてやっかいなのは、自分が単語登録している語彙が出てくること。学生時代、ワープロの資格を取りましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
大学時代の後輩が某大学の留学生センターに赴任しました。「後輩」といっても、顔を合わしたかどうか、記憶が定かじゃありません。ま、いずれにしてもめでたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ダイエー徳島店が明日で閉店です。セールをやっているというので、出かけてみたのですが、あるといいなあと思っていたものは有りませんでした。子供のおもちゃが安かったので、クリスマスように買ってしまったものがあります。ま、これは秘密。
ま、そんなこんなで、書き漏らしもあるようですが、どたばたとしていました。
そうそう、今日から学生はホームステイです。けがをしませんように。