AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

留学生とおしゃべり

2015年01月09日 | どーでもいいこと
学部の授業で、「日本とアジア ~描かれた日本」という授業を担当しています。

様々な資料に表れる日本や日本人像を見て、いろいろお話をしているのですが、今週と、再来週の2回は、愛教大にきている留学生とのおしゃべり。

今日は、中国、台湾、韓国、メキシコ、インドネシア、ブラジル、ガーナの学生さんが来てくれました。

4人くらいのグループに1~3人の留学生を配置して、いろんなことをしゃべってもらいました。


留学生にとっても勉強になるよう、日本語でのおしゃべりです。


初めて聞く話も多かったと思いますが、少しでも先入観が崩せればいいなあと思いつつ眺めていました。

先入観すら持っていない国もあるでしょうけど、学生さんたちが将来教壇に立ち、国際交流活動を進めるときに、どんなことをするのか、そのヒントになればいいかと思いました。


去年、同じようなことをした時には、世界地図を持ってきていた学生さんが結構いたのですが、今年は年明け一回目だからかな、「ああ、そうだったか」という反応の学生さんが多かったかも。

来週はセンター入試で休校なので、再来週、どのくらいの学生さんが、下調べをしてくるのか?


いろんな興味があります。


留学生の皆さん、忙しくて寒いのに、ありがとう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1996とは何か。 | トップ | うれしいこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事