![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/41670afbab8e2d964a781c57dc490f17.jpg)
晋州3日目。
今日もどんよりしていました。
朝ご飯を例によって大学の寄宿舎食堂でいただきました。
今日は、模擬授業をして、その直しをして、さらに模擬授業をして、そのあと大学祭のイベントに参加する、という流れなのですが、ホテルに一度帰ると思っていた学生さんが続出し、朝の出発が遅れました。
スケジュールの把握はしっかりやっておく必要があるようです。
とはいえ、今年は時間に余裕を持たせているので、少々のことであれば吸収できます。
今日も、呼んだタクシーがいなくなってしまうという遅れがありましたが、朝食開始時間には間に合いました。
さて。
模擬授業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/f1065fd970ef4c6e6b9ed7a21dbb8c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/b4b0202696908aacc1f8806a688056a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/52057fd0f53d8d1ab43d3c5253df4595.jpg)
早めに切り上げるつもりが、そううまくは行かず、お昼を挟むことに。出前をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/de5417fa85f0e6ffd06dddd05e4d8de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/329ddfb2050ae23e88391dfcc5740117.jpg)
ジャジャンミョン、タンスユクといったところ。おいしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/5c568fefa928294457a650357d41464c.jpg)
自販機で買ったQoo.
紙コップ自販機のコーヒーが、デラックスでも200ウォン。一杯15円くらいです。缶ジュースは500ウォンでした。こちらも40円くらいになりますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/b7c5e2865ff447ade66d50b58d904ddf.jpg)
今年のテーマは、
「お寿司」
「お盆」
「かるた」
「携帯電話」
になりました。
「お寿司」はお寿司で植民地時代の文化混合の影響が残っているような気がしますし、お盆はチュソクとの違いなどの話題ではありますが、盆踊りなどの疲労の中で「炭坑節」が選ばれており、三池炭鉱などには朝鮮人労働者がいただろうなあと思ったり、かるたは、花札のように定着しなかったなあとか、携帯電話も、電話文化そのものが植民地時代に入ってからのことで、「ヨボセヨ」という声のかけ方がどう生まれたのかとか、結構気になります。
模擬授業後、授業の直しをしながら再度の模擬授業です。
それが終わると、大学祭イベントのステージでのダンスの準備はいりました。
食事は班ごと。教員はデジクッパをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/23a7ac3e8c49b1a3e0a8d69384833780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/99db994aa7d6b89b514c279c87cb47d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/ba7ff7ee612c917b78c453b3a6d2f70c.jpg)
今日、名古屋からおいでになる先生を金海空港まで出迎えに行くこととなり、江島先生が移動なさいました。
宿泊しているホテルのそば御高速バスターミナルから、プサンの西武ターミナルまで約8000ウォン。沙上という地下鉄と新交通システムKGLの駅に近接していますので、そちらへ移動。KGLで金海空港までという移動です。
帰りはタクシーを借り上げる形で移動しました。今回は無事成功。
話は戻ります。
大学の正門には、愛教大訪問を歓迎する横断幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/d8d581a78d78a66bd732b2ac4e19fe79.jpg)
この横断幕を見て、訪ねて来てくださる先生方がいらっしゃいます。
愛教大では、こういうことをしないので、だれが来ているのかわからないです。
いいアイデアですよね。
大学祭も始まっており、お化け屋敷のお化けさんと写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/2ff2f2407da850357445028babe646ea.jpg)
ダンスの準備もいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/ddeb7f29fb5a5c9d861b77e21bff16b3.jpg)
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/9b7f5621b85b8f9a56b3edda39d7c91e.jpg)
この後も授業準備を続けた学生さん。
40分授業に1か月かけられるなんてことは、多分、一生のうちでこれだけ。
いいものを作りましょうね。
明日、附設小学校で実践です。
今日もどんよりしていました。
朝ご飯を例によって大学の寄宿舎食堂でいただきました。
今日は、模擬授業をして、その直しをして、さらに模擬授業をして、そのあと大学祭のイベントに参加する、という流れなのですが、ホテルに一度帰ると思っていた学生さんが続出し、朝の出発が遅れました。
スケジュールの把握はしっかりやっておく必要があるようです。
とはいえ、今年は時間に余裕を持たせているので、少々のことであれば吸収できます。
今日も、呼んだタクシーがいなくなってしまうという遅れがありましたが、朝食開始時間には間に合いました。
さて。
模擬授業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/f1065fd970ef4c6e6b9ed7a21dbb8c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/b4b0202696908aacc1f8806a688056a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/52057fd0f53d8d1ab43d3c5253df4595.jpg)
早めに切り上げるつもりが、そううまくは行かず、お昼を挟むことに。出前をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/de5417fa85f0e6ffd06dddd05e4d8de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/329ddfb2050ae23e88391dfcc5740117.jpg)
ジャジャンミョン、タンスユクといったところ。おいしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/5c568fefa928294457a650357d41464c.jpg)
自販機で買ったQoo.
紙コップ自販機のコーヒーが、デラックスでも200ウォン。一杯15円くらいです。缶ジュースは500ウォンでした。こちらも40円くらいになりますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/b7c5e2865ff447ade66d50b58d904ddf.jpg)
今年のテーマは、
「お寿司」
「お盆」
「かるた」
「携帯電話」
になりました。
「お寿司」はお寿司で植民地時代の文化混合の影響が残っているような気がしますし、お盆はチュソクとの違いなどの話題ではありますが、盆踊りなどの疲労の中で「炭坑節」が選ばれており、三池炭鉱などには朝鮮人労働者がいただろうなあと思ったり、かるたは、花札のように定着しなかったなあとか、携帯電話も、電話文化そのものが植民地時代に入ってからのことで、「ヨボセヨ」という声のかけ方がどう生まれたのかとか、結構気になります。
模擬授業後、授業の直しをしながら再度の模擬授業です。
それが終わると、大学祭イベントのステージでのダンスの準備はいりました。
食事は班ごと。教員はデジクッパをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/23a7ac3e8c49b1a3e0a8d69384833780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/99db994aa7d6b89b514c279c87cb47d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/ba7ff7ee612c917b78c453b3a6d2f70c.jpg)
今日、名古屋からおいでになる先生を金海空港まで出迎えに行くこととなり、江島先生が移動なさいました。
宿泊しているホテルのそば御高速バスターミナルから、プサンの西武ターミナルまで約8000ウォン。沙上という地下鉄と新交通システムKGLの駅に近接していますので、そちらへ移動。KGLで金海空港までという移動です。
帰りはタクシーを借り上げる形で移動しました。今回は無事成功。
話は戻ります。
大学の正門には、愛教大訪問を歓迎する横断幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/d8d581a78d78a66bd732b2ac4e19fe79.jpg)
この横断幕を見て、訪ねて来てくださる先生方がいらっしゃいます。
愛教大では、こういうことをしないので、だれが来ているのかわからないです。
いいアイデアですよね。
大学祭も始まっており、お化け屋敷のお化けさんと写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/2ff2f2407da850357445028babe646ea.jpg)
ダンスの準備もいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/ddeb7f29fb5a5c9d861b77e21bff16b3.jpg)
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/9b7f5621b85b8f9a56b3edda39d7c91e.jpg)
この後も授業準備を続けた学生さん。
40分授業に1か月かけられるなんてことは、多分、一生のうちでこれだけ。
いいものを作りましょうね。
明日、附設小学校で実践です。