
モバイルプロジェクターというものを買いました。
こちらがそのホームページです。
内蔵電池で2時間動くそうです。話半分で1時間。省エネモードなら4時間とありますから、こちらだと、1時間半くらいでしょうか。インタビューのための資料提示なら十分です。
少人数での授業のときには重宝しそうです。
何よりも、海外で調査やインタビューをするときに、場所を選ばず、パソコンから資料を映し出せるのがいいです。
次の調査が楽しみです。
冒頭の写真は大きさをお見せするためのもの。マウスと比べてください。
携帯電話と同じくらいの大きさと思ってもいいかと思います。
実際にどのくらい見えるのかというものもご紹介します。

左下に見える机の上のモノがプロジェクターです。
ホワイトボードにはかすかに映るように見えますね。
この距離で明かりをつけると、あまりはっきりは見えません。
ですから、机の上で、壁に移すという感じで使うのであれば、日中でも大丈夫のようです。
暗くしてみます。

どうでしょうか。かなりはっきり見えます。光量がすごいですよ、実際には。
もう少し離れると、こんな感じ。

暗くすると、

多くの人に見ていただくにはやはり大型のプロジェクターが必要です。
小さな部屋でインタビューするとか、ゼミ形式の授業の時に手持ちの資料を見せるとか、そういう使い方がベストのようです。
なんにしても、モノがどんどん小型化していきます。
調査もずいぶん楽になります。
デジカメのおかげでフィルムが必要なくなりましたよね。
ボイスレコーダーのおかげで、カセットテープもいらなくなりました。
これで仕事が進まないのは、ぼくが怠慢なだけでしょう。
頑張らなくては!
こちらがそのホームページです。
内蔵電池で2時間動くそうです。話半分で1時間。省エネモードなら4時間とありますから、こちらだと、1時間半くらいでしょうか。インタビューのための資料提示なら十分です。
少人数での授業のときには重宝しそうです。
何よりも、海外で調査やインタビューをするときに、場所を選ばず、パソコンから資料を映し出せるのがいいです。
次の調査が楽しみです。
冒頭の写真は大きさをお見せするためのもの。マウスと比べてください。
携帯電話と同じくらいの大きさと思ってもいいかと思います。
実際にどのくらい見えるのかというものもご紹介します。

左下に見える机の上のモノがプロジェクターです。
ホワイトボードにはかすかに映るように見えますね。
この距離で明かりをつけると、あまりはっきりは見えません。
ですから、机の上で、壁に移すという感じで使うのであれば、日中でも大丈夫のようです。
暗くしてみます。

どうでしょうか。かなりはっきり見えます。光量がすごいですよ、実際には。
もう少し離れると、こんな感じ。

暗くすると、

多くの人に見ていただくにはやはり大型のプロジェクターが必要です。
小さな部屋でインタビューするとか、ゼミ形式の授業の時に手持ちの資料を見せるとか、そういう使い方がベストのようです。
なんにしても、モノがどんどん小型化していきます。
調査もずいぶん楽になります。
デジカメのおかげでフィルムが必要なくなりましたよね。
ボイスレコーダーのおかげで、カセットテープもいらなくなりました。
これで仕事が進まないのは、ぼくが怠慢なだけでしょう。
頑張らなくては!