ふと、留学生が帰国するという段になって、6年も10年も滞在して板のにもかかわらず、日本の昔話の類が全然分からないという学生がいることが気になったので、昔話を取り上げることにしました。
毎週2つずつをめどに取り上げていこうと思っています。
で、最終的には、自分の国の昔話や伝説などを日本語で書かせてやろうと画策中。
新企画なので、また後日、経過をご報告します。 . . . 本文を読む
息子や娘と遊ぶとき、良くトランプをします。
3歳の息子と、6歳の娘とするトランプのゲームは大体決まっています。
3人で一緒にできるのは、
・ ババヌキ
・ 当然、ジジヌキ。こっちの方が好きです。
・ 神経衰弱
・ 7ならべ
娘と2人になるとですね、これに『スピード』が加わります。
娘には先日、時計の占いと、ソリティアを教えました。
3歳の息子が上の4つのゲームのルールを理解してできるというの . . . 本文を読む
娘とたまにバスに乗ります。
土曜日の夕方も、娘とバスに乗りました。市内は均一料金なので、実は、子どもにも乗りやすいです。僕は段階的に上がっていくバスに慣れていたので、均一料金バスに初めて乗ったときは、もう不安で不安で。
ま、それはさておき、事前に買っておいた回数券を娘にわたし、バスに乗り込みます。乗っていて分かったのですが、下りるところを教えるボタン、ちょっと古いタイプなのかな、押しにくいようで . . . 本文を読む
娘のお下がりの水筒を持って仕事に行き始めました。
「シナモロール」の柄です。
研究室のある新蔵キャンパスでの授業が今期は一つも無く、常三島にほぼ毎日いるんですよ。飲み物を毎回買っていては、お小遣いに響くもので。
学食でのお昼ごはんも再開です。
今は人が多くて、落ち着いてから行くとだいたい目当てのものが売り切れています。
ま、それはそれでいいんですが。 . . . 本文を読む
こんなページを見つけました。
「りゅうりゅうの精神年齢鑑定」
やってみたら、44歳でした。
実年齢との差が7歳。実に微妙な結果です。
20歳のときの27歳と、80歳のときの87歳とでは、感じが随分違うじゃないですか。
実に微妙。どーなんだろ。 . . . 本文を読む
「留学生100万人計画:第2次報告に盛る方向 再生会議」という記事がインターネットの毎日新聞に出ていました。
「具体的方策として」挙げられていることを整理してみます。
① 学部への留学を容易にするため、海外の大学で取得した単位を日本の大学でも認める制度の拡充を提唱。
ふむ。これは、いいかも。ただし、博士号の話に限定せず、いわゆるディプロマミルには警戒しておきたいものです。単位互換制度を国レベ . . . 本文を読む
いい天カスが手に入ったので、お好み焼きを作って食べました。えびイカなども豪勢に入れたかったのですが、給料日前だとか、子ども達が余り食べないとか言う理由で、豚肉とキャベツと、桜海老と天カス。
ホッとプレートを出してきて、子ども達には自分のを焼かせてみました。ひっくり返すのはお父さんの仕事ね。
焼き上がりにチーズを載せたりしましたが、イマイチでしたねえ、食べた量。
いつもと違う粉を使ったからかも。 . . . 本文を読む
「抹茶○○」という言葉に非常に弱い私です。
娘とおやつを食べに出かけて、入ったお店で目に留まったのが「抹茶パフェ」と「抹茶白玉餡蜜」。お酒も飲みますが、甘いものも大好き。
娘が「チョコパフェ」にしたので、抹茶パフェをいただきました。白玉を奪われると辛いでしょ? だから、抹茶パフェ。
おいしく食べて帰りました。
夢庵というお店に入りましたが、同じ系列のガストの方に良く行きます。夢庵は、和風甘 . . . 本文を読む
携帯電話のストラップは、いつもは「茶来」というお茶を買ったときのおまけ、鳥獣戯画の中のカエルとウサギなんですけどね、新たに一つ加えました。
「光って香る携帯ストラップ」トイレットペーパー12ロールパックタイプ(笑)。
電話をかけるとですね、光るんですよ。光るんですけどね、
.
.
.
.
.
.
.
電話をかけるたびにトイレットペーパーの香りがするというのはどうなんでしょうねえ。
すごい技 . . . 本文を読む