話題の脳内メーカー、やってみました。
上田崇仁の脳内
ま、こんなもんでしょう。ばれてますねえ。
これを正面から見直すと、
「上田崇仁」の解析結果 - 脳内メーカー(正面)だそうです。
他にも、能力メーカーとか、確率占いとかあります。
能力メーカーではこんな。
<imgsrc="http://maker.usoko.net/nou/images/logo.gif" alt="能力メーカ . . . 本文を読む
息子がね、初恋ですかね、白雪姫の話にはまっています。
いろんな童話が載っている本を妻が買ってきたのです。
白雪姫を読んでやったらやみつきに。
一人で本を開いてぶつぶつ読んでいることもありますし、寝る前に読んであげるよと言うと必ず「白雪姫!」と叫びます。折り紙で作った栞まで挟んでいます。
それにしても、白雪姫、義理のお母さんに命をねらわれるとは言っても、ちょっと失礼なヤツ。
こびとの家に勝手に . . . 本文を読む
韓国で、犬の肉の通信販売が話題となっています。なっていますといっても、非難する意見が多数を占めているようです。
お隣の国のことですし、韓国内で韓国の皆さんが議論なさっていることですから、口を出す必要もないのですが、もう少し大きな枠組みで考えて、あえて言いたいことがあります。
食文化も文化だ
動物性のタンパクをとるのに、牛や豚は良くて、犬や鯨はダメ、というのは、文化の否定だと思うんですよ。
. . . 本文を読む
日本語7という授業があります。
番組を見て、その内容について自分の意見を書かせるという形で進めていたのですが、テーマは「日本人と職業」。
NHK教育で放送していた「一期一会」という番組や「明日をつかめ」を使っておりました。「一期一会」のほうは、まあ、会によって使えるもの、使えないものがあるので、取捨選択をしていたら、ちょっとした不祥事があったためか、番組がしばらくストップしちゃったんですよね。で . . . 本文を読む
うちへ帰るなり、娘が、「お店屋さんですよ~。来てくださ~い」と声を掛けてくれました。
娘の待つ部屋へ行ってみると、小さな椅子がおいてあります。
「いらっしゃいませ。こちらへ座ってください。」
はい、と返事をして座ると、
「こちら、メニューです。ご注文をどうぞ。」
メニューは、雑誌だったり、カタログだったりです。
じゃあ、ピザとサラダを下さい。
「はい、かしこまりました。少々お待ちください」 . . . 本文を読む
相変わらず、ウチの畑のトマトは、プチのはずなのに、お父さんの握りこぶしくらいの大きさで収穫され続けています。
甘くておいしいので、構わないといえば構わないのですが、ねえ。。
今日も3つ収穫されました。
プチトマトならぬ、ウチトマトですな。
ふふ。
そうそう、朝顔も2輪咲きました。ひまわりはいつでしょうね。これも楽しみです。 . . . 本文を読む
月見が丘海浜公園に行ってきました。
ある飲み物のおまけに組み立て式の紙飛行機が付いていたので、組み立ててやったら、一つだから取り合いになりますよね、仕方なく100円ショップで追加の飛行機を買ってきて、さて飛ばそうと思ったわけです。
広いところに行かなきゃダメでしょ?
それで吉野川の河川敷にでも行こうと思ったら、降りそびれて、そのまま走って月見が丘海浜公園に行ったわけです。
去年の夏、工事して . . . 本文を読む
娘と息子の水筒は、色違いの同じものです。キャラクターの付いていない、いたってシンプルなものですが、ストロータイプではなく、蓋のコップに注いで使います。蓋のコップに取っ手があるもの、それから注ぎ口の蓋が開けやすいもの、ということで、色んなお店を回って選んだものです。
まあ、それはもう3年位前の話ですわ。
さて。
先日妻から、同じ水筒なのに、息子の注ぎ口のほうの汚れがすごいという話を聞かされてい . . . 本文を読む