AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

プサン 二日目

2008年07月12日 | 日本語教育
二日目、「日本語教育学世界大会2008」が開催されました。3日間の予定です。600名近い発表者が発表をしていきます。 発表締切りが3月末だったこともあり、転勤のドタバタで、申し込みができなかったので、今回は色々な方のお話を聞く勉強の3日間になります。 ホテルで無料提供される朝ごはんは、キムパプとおにぎり、味噌汁、キムチでした。おいしかったです。 午前中、基調講演を聞きました。 事前申し込みを . . . 本文を読む
コメント

プサンです 一日目

2008年07月10日 | 日本語教育
今日は夕方の飛行機でプサンにやってきました。 中部国際空港を利用しての海外出張は実は初めて。学生時代には、名古屋の空港は、今の県営名古屋空港しかなかったんですよ。 ま、それはさておき。 プサンの金海空港、来るたびにきれいに、便利になっていきますね。びっくりしています。もっとも、1年ぶりですから、変わっているのは当然かもしれませんが。 空港で、携帯電話のレンタルをしました。これも便利です。 前 . . . 本文を読む
コメント (2)

明日から韓国

2008年07月09日 | 研究
明日から21日まで韓国です。 22日に出校します。 なんやかやと準備が終わらず、今日はかなり遅くまで大学にいる予感が。 発表の準備は最悪釜山に行ってからかなあ。 とりあえず、資料をスキャンしてデータにしておかなくては。 で、ちょっと、今息抜き中。 ではまた。 . . . 本文を読む
コメント

日韓共同歴史研究委員会

2008年07月07日 | 研究
九州大学で開催された日韓共同歴史研究委員会の第三分科会で、報告させていただきました。 私のやっていることがニッチなわけで、いろいろなところで報告させていただくことで、さまざまなコメントがいただけます。とてもありがたいことです。 歴史学の視点、政治学の視点、教育学の視点、などなど、思いもよらなかった分析の視点や手法を披露していただけることで、さらにニッチなものになっていくような。 私自身、個人史や . . . 本文を読む
コメント

日本語教育学入門 最終回

2008年07月04日 | 日本語教育
来週から釜山に出張するので、金曜日の授業は今日が最後でした。 そのかわり、レポートなどの課題を出しました。 今日は1年生向けの授業、表題の「日本語教育学入門」も今日が最終回でした。 で、授業の感想やコメントを無記名で書いてもらって集めました。 この授業は100名近い受講生がいて、途中で半分くらいに減るだろうなあと思っていたのですが、なんと減ることなく最後まできました。 かなりうれしいです。 . . . 本文を読む
コメント

行こうよう・・

2008年07月04日 | どーでもいいこと
晩ご飯を食べているとき、息子が不意にこんなことを言いました。 ○○階に行こうよう ・・・・・? どうして?と尋ねると、幼稚園のお友達の一人が○○階がうちだよって教えてくれたとか。 そのお友達、髪留めをしていて、とてもかわいいんだそうです。 会いたいんですな、面食いなやつ。 で、問題は、うちのマンションと同じ建物なのか、というところ。どうやら違うらしいのです。 そんな違うのがわかってい . . . 本文を読む
コメント

ビュッフェスタイルに運のない私

2008年07月01日 | どーでもいいこと
もう7年も前のことになります。 就職1年目で、ボーナスが出た時だったかなあ、大学院時代の友達に声をかけて、焼肉食べ放題に行きました。 いろんな料理が並んでおり、肉も各種。 どれから食べようかなあとわくわくしながら、1回目のお肉バイキングを終え席に戻ったところ、その友人がなんとステーキ肉ばかり5~6枚取ってきておりました。それも大きいんですよ、僕の手のひら二つ分はある大きさで、厚みも手のひら並み。 . . . 本文を読む
コメント