goo

70年代の香り伝える@兼六園横「カフェ・ド・ティー・エリー」

 

 

 場所は「兼六園横」と言うより、「石川門前」と言った方がしっくりくるこの喫茶店、その名は「カフェ・ド・ティー・エリー」。しかし学生はみな「エリー」と呼んでましたよね。城内で学生時代を過ごした人は、知らない人はいないと思う。

 

 そのエリーに、先日の気温38度はあろうかと言う日にウン十年ぶりに行ってきました。店のドアは開け放たれていて、店に入るなり、マダムの第1声は「クーラーないんですがいいですか」と。「全然大丈夫ですよ~」とお答えして、店の右側の卯辰山方面の望むソファー席に座りました。先客は誰もおりません。そりゃあこの時期、冷房のない店には普通の観光客は入店しないよね。

 

 店内を見渡すと、たしかに窓はみな開け放たれ、各テーブル横に1台づつ扇風機が置かれています。店内の室温は33度はあろうか思いますが、なにぶん40度近くの気温の中を歩いてきた身には、室内はとっても涼しく感じます。そしてソファー席に窓の外の緑の樹々から、さやかに涼風が吹いています。まさに自然のクーラーですね。

 

 1人で店を切り盛りするマダム(=昭子さん)は、相当なご高齢とお見受けいたしますが、これがまたチャーミングな方で、そのファッションも “70年代” って感じの超おっしゃれ~です。マダムはメニューを持ってきてくれた際に、「クーラーの代わりにスイカをお持ちしますね。サービスです」とのこと。その心遣いがありがたいですね。

 

 メニューがこれまた手書きで、まるでそれ自体が美術館って感じです。そしてパフェ専門店?と思うほど、そっち系が充実しています。(昔からそうでしたっけ???)。今日は「木苺のクリームソーダ(990円)」を頂きましょう。

 

 それにしてもこの店内、ちょっと時空を超えた異空間っぽいですが、落ち着くな~。50年近く前の学生時代にタイムワープしたみたい。店内のレイアウトや設えはこの半世紀、何も変わってないようです。(本当は変わってたのかもしれないが、小生の心のレンズにはそう映った次第です。)

 

 お会計の時、「こちらの定休日はいつですか」と伺うと「一応金曜日ですが、なにぶんこの年齢なんで、不定休もあります」とのことでした。でもこの店を一人で切り盛りされるって、並大抵のことじゃないよね。

 

 かつて城内キャンパスを学び舎とした諸君!!。このエリーが今の形態で営業を続けられる期間は、正直そう長くはないと思われます。ぜひ、一度、エリーにお越しください。きっと50年前のあなた自身に会えると思います。ただ、店主のマダムおひとりでやってるので、大人数で来店されるとかえってご迷惑になりそうです。そのあたりのご配慮よろしくお願いします

カフェ・ド・ティー・エリー、フォーエバー!

 

 

石川門を見ると、胸キュンとなります

 

エリー前から石川門を望む

 

店の入口

 

店内は昔のまま(涙)

 

ソファー席の窓からさわやかな風が・・

 

手書きメニュー、まるで画集です

 

青春の甘酸っぱさ炸裂!!

 

このソファー席が、くつろげるんだな

 

石川門って いいよね

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 『台湾生まれ ... 退職直後の住... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。