30坪+20坪の菜園

BIG FARMの農事日誌です。

春の嵐に耐えて

2008-02-28 | ブロッコリー

こんな孝行息子もいない。風雪に耐えて緑を与えてくれる

風邪のあとはおなかをこわしてしまった。2月はなんか全滅だったなあ、と感慨しきり。どうなってしまったのだろう。徐々に回復してきた。そう感じると家にじっとしていられないたちだから、すぐにウオーキングに飛び出した。
23、24の両日の春の嵐に、畑は、大げさに言えばの話しだが、めちゃくちゃだ。すべてが土砂をかぶり、緑もうす汚れて見える。風がこんなにも強いのかとわかったのは、ブロッコリーの一部が根こそぎ飛ばされていたからだ。“根こそぎ”というのも実際は滅多にはないのだが、その現場を見て、春一番は字面ころ穏やかそうだが、実はまがまがしくて凶暴な烈風なのだと思い知らされた。
その烈風に飛ばされずかろうじて生き残ったブロッコリー。風に負けずも、霜にも負けず、いつも青い花蕾を提供してくれる。1月下旬から2月中旬までの一番寒い時は、さすがに生育は遅いのだが、その寒い中でも少しずつ生育しているのがわかる。ブロッコリーはこれで終わりではない。まだまだ活躍してくれる。これから次々と側花蕾を出てくる。3月末まで収穫できるのだから本当に孝行息子だ。いい息子だけに体をくねくねさせてアオムシやヨトウムシが付く。厄介だが玉に瑕だと思うしかない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫額庭の2月の花

2008-02-26 | その他


1週間前から咲き始めた南高梅

23日の登山でバテてしまった原因がわかった。ウィルスによる胃腸炎だった。帰宅してから突然の吐気と下痢。出発の朝に気分が悪かったのもそのせいで、山中では吐気をなんどももようしていたからすでにそうなっていたのだろう。あの地獄の底にひきづられてしまいそうなほどの疲れもわかるような気がした。24日は一日中横になっていた。25日はだいぶよくなった。長男が遊びにきた。食欲がもどると現金なもので、もう大丈夫だろうと長男と酒を飲み始めた。26日の朝、また下痢に戻ってしまった。あとの祭りだ。こうなると医者に行くしかない。登山のときに腰の低いところが痛んだのではないかと医者が言う。確かにそうだった。今日も一日横になっている。

横になっているのも飽きる。暇つぶしに庭に出るといつの間にかわが猫額庭の定連たちが顔を見せ始めている。日一日と春の気配だ。23、24日は春一番。山の風は強風というより烈風だった。

この風で畑のほうが心配になった。25日に見回り。なるほど風の強さがわかる。ブロッコリーが軒並み倒れていた。こうなると抜くしかない。乾燥して畑はホコリっぽい。今週末に耕すことにした。

このブログを書いていてもいまひとつ元気が出ない。おとなしく寝ていることにしよう。

 クロッカス
 
 
スノードロップ

チューリップ



年末から咲き始めたロウバイ。
も咲いているが、色あせてきた

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ峠山でへばる

2008-02-24 | 登山

昨日23日は三ツ峠山を歩いてきた。風邪をひき、こじらせてしまい、ここ4週間は体調が悪くぐずぐずした状態が続いた。山は前回から一カ月以上も歩いていない。体調は完全だとはいえないが山の仲間と三ツ峠山を歩くことにした。

目を覚ましてとき、あまり具合がよくないことを自覚した。どうしようかと迷ったが、いまさら不参加を連絡しようがない。行こうとした。朝の4時とはいえ、いつもは寝起きでも食事はおうせいであるのだが、この日は食事があまり喉を通らない。無理して口に入れた。

この予感は残念ながら当たった。たいしたコースでもないのに、つらかった。いつもならへッチャラなコースだ。それがあえいでいる。やはり体調が悪かったのだろう。そんな気分でも久しぶりの雪山にアイゼンを着けて歩くのはいいものだ。本来ならもっと気分がいいはずだ。アイゼンの爪が氷をはむ音を聞きながらハアハアゼイゼイと荒い息をして登った。こんな状態でよく登れたものである。仲間に心配かけまいとがんばった。実は完全にへばってしまっていたのである。帰りの電車の中ではあまりの疲労困ぱいに話しをする元気などなく、ただただ疲労のあまり体全体がへなってしまうのに耐えつづけた。ザックの中の好きな酒にも口をつけないほどであった。

昨日と今日は春一番の強風が吹き荒れている。昨日の温度変化は急激だった。山中でも午前中はそんなに寒さを感じるほどではなかったが、午後から強風が吹いて急激に温度が下がった。手袋を2枚重ねるほどだ。やはり山の気象変化は怖い。

山に行くときはいつも5時過ぎに家を出るのだが、「あかるくなったな」と思わせるほどだった。日の出が早くなったのだろうか。1カ月前までは真っ暗だったのに。

富士急行線。富士の姿に魅入っている

富士急行線・三つ峠駅から三ツ峠山を眺める

富士急行線の車窓から右に左に富士の姿が

河口湖駅からタクシーで三ツ峠登山口。10時。
すぐに雪道になる。アイゼンを着けて登る。
このコースは頂上への最短なのでマイカー組の往復が多い

三ツ峠山(開運山)の山頂。12時。
あれだけ富士が見えていたのに頂上直下辺りから天候が急変。
強風が吹き荒れる。富士の姿は見えず

頂上の石の山頂標識

頂上を後に。さようなら

富士見山荘まえで昼食。12時20分。
温度が急激に下がってきた。寒い。本当に寒くなった。
12時50分、三つ峠駅に下山開始



岩場に巨大なつらら

モノクロームの山の景色を眺めながら15時45分に三つ峠駅着。
強風のため帰りの電車は軒並み遅れが出た。
帰り着いたのは予定よりも1時間半ほど遅くなった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作れるようになったのに

2008-02-21 | その他


カブもこれでおしまいです



私も作れるようになったカブのスパゲティ



こんどはカブの代わりにコマツナで

次々と畑から姿を消して私の口に入る野菜たち。昨日の白菜に続いてカブもこれでおしまいだ。カブは寒いときに限る。1月、2月のカブは別格で、本当に甘い。

この冬はスパゲティに冗談半分にカブを入れたら、これがなかなかの一品に仕上がった。絶品とまではいかないが、すっかり気に入ってしまい、休みの昼ごはんにはこれが食卓にのぼる回数が増えた。
しかし、菜園のカブもすべて食べてしまった。必要があればお店で買うほかない。そこでこんどはコマツナを使ってのスパゲティに挑戦した。なぜコマツナかといえばB級グルメで名高い有楽町の〔ジャポネ〕で食べたことがあり、それを思い出してこしらえてみた。やっぱりカブのほうがうまいかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまさの秘密

2008-02-20 | ハクサイ


白菜のお香香のポイントは漬ける前に天日に干す



この冬最後のお香香になるのか


畑が日々寂しくなる。昨日書いたように秋冬野菜が残り少なくなってきたからだ。白菜も残 りわずかになった。白菜といえばお香香にするだけのものと思ってきた。ところが、かみさんが言うには白菜は漬物ばかりでなくスープやみそ汁、そのほかなに かと重宝するそうである。そうだったのかといまさらながら認識を新たにしたしだいだ。そういわれれば今冬は白菜を次々と収穫していたなと思い当たる。

白菜3個を採ってきて、お香香にする準備だ。うまさの秘密をかみさんが教えてくれた。漬ける前に縦割りにして天日に干すのだそうである。白菜は中が黄色、 黄金色が主流となっている。昔はうす緑色だったはずだ。品種改良でこうなってきたのだが、やはり見た目もうまそうだ。畑には白菜の残りがわずかだ。時期も 時期だし、白菜のお香香はこれが最後になるのだろう。次の冬までお別れだ。じっくり味わって食べなければならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に向けて選手交代

2008-02-19 | その他


秋冬野菜も残り少なくなった



収穫も日々わずかになる


久しぶりに畑へ足を運ぶ。霜柱で土が浮き上がった畑を見渡す。さすがにこの時期ともなると、秋冬野菜がすっかり残り少なくなった。今月下旬には越年した豆類などの苗を除いて、残がいをすべて取り除き、一気に小型耕運機で耕し、春野菜に備える。

残り少なくなった畑を眺めては、食べきれずに近所におすそ分けしたものの、それにしてはあれだけの野菜をよくも食べたものだなと、胃袋のたくましさに感心 する。畑で生育した野菜はすべて人間が“収奪”してしまう。畑に残るのは野菜クズだけで、すべてが人間の口に入ってしまう。森は落ち葉が積もり循環してい るが、畑には何も残らない。それだけに春に向けて、畑には堆肥と肥料を与えなければ、畑の土はやせ細ってしまうばかりだ。野菜作りの堆肥と肥料の根本はこ こにあると思う。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早く春気分

2008-02-17 | その他



梅林の周りはすっかり春の気配だ

何年かぶりにひいた風邪が長引いている。なおったかなと思って無理したらこじらせてしまい、3週間もぐずぐずした状態が続いている。おかげでこんなにもいい天気なのに登山にも行けない。恨めしげに一片の雲のない青空を眺めているだけだ。それにしてもここまで長引くとは身から出たさびとはいえ誤算だった。

けさも庭に出ると霜柱の丈が長い。わが猫額庭の二本の梅のうち南高梅の蕾が白く膨らみ、観察するとすでに2、3輪が咲き始めている。冬の底からしだいに春に向かって気が動いている。梅の木の周囲だけはすっかりその気配に包まれている。

だいぶ体もよくなった。これからウオーキングに出る。畑にも立ち寄ろう。公園の早咲きの梅は、先日見たら寒さにやられて見た目が悪くなっている。せっかく咲いてくれたのに気の毒だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音ーフキノトウ

2008-02-15 | その他

猫額庭の片隅にフキノトウが顔をのぞかせた

「ブログにいい話題を教えようか」
かみさんが言う。風邪をひいてからこのところ畑にはずっと足を運んでいない。ブログのネタがない。ネタ切れの状態だ。
「ありがたいね」
「フキノトウが顔をのぞかせたの」
フキノトウと聞いただけでも、耳を澄ませばずっと遠くから春の足音が聴こえてくる感じだ。
「どこに」
「いつのもところ」
そこはわが猫額庭の片隅。いつもフキノトウが顔を出す。すぐにカメラを持って庭にでる。たしかにあちこちにフキノトウがもう顔を出している。この2、3日は強い寒風に身を縮ませていただけに眺めているとフキノトウの周りだけは春の兆しを感じる。シャッターを切ってからもしばらく眺めていた。春はまだまだ遠いといっていても、もうすぐそこまで来ている。わが菜園でも2週間後にはジャガイモの種イモを買い、3週間後には植え付けるのだから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理してはいけません

2008-02-14 | その他

登山仲間のホームページ作りを引き受け、夜を日に継いでの突貫工事をしている。風邪を押しての作業だけに無理したかなの思ったのだが、やはりそのとおりになってしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越年した苗たちータマネギ

2008-02-12 | タマネギ

防寒のためモミガラを敷いている

風邪をひいてから1週間になる。いまだにすっきりしない。この3連休は外出もできず、昨日書いたように依頼 されたホームページの作 成にかかりきりになっている。どうにかテスト版ができた。仲間に示して内容を検討してもらい、3月には本番立ち上げとなる。登山のページだからスマートな デザインだと面白くない。手作り感があって、いくぶん野暮ったくて、それでいて清らかな風が流れている感じを出したいのだが、私のデザイン感覚では無理な 話しかなと思っている。立ち上げたらここで も案内したい。

越年した苗たちはこのタマネギで最後になる。9月中下旬に種をまき、11月上旬に定植した。昨秋は育苗に失 敗してしまい、定植時の苗は小さかった。はたしてこれでうまく育つのだろうかと不安になるほど背丈も太さも小さかった。さらに寒さが本番になる前に根 を伸ばして根付いてほしいのだが、それもこの苗ではどうか不安だった。根付かないと寒さで根が上がってきてしまうからだ。いま現在のタマネギは、この寒さ だから生育は目立つほどではないが、どうにか根付いてくれた。これで一安心。3月の声を聞くと目に見えて大きくなってくる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越年した苗たちーキャベツ

2008-02-10 | キャベツ

寒さにはめっぽう強いキャベツ

せっかくの3連休なのに風邪をひいてしまった。これでは山にも行けない。なんとなく無為にのんびりできるかと思っていた。ところが昨年入会した登山同好会のホームページ作りをまかされ、この2日間はパソコンに向かいっぱなしである。風邪をひいていながらも夢中になってしまった。のめりこんでしまうと時間を忘れる。性分だからしかたないのだがさすがに目が疲れた。思いのほか早くホームページの形ができあがった。われながらこの年になってもスキルアップできたのかなと思う。私のホームページよりもいいものができそうだ。なんか変だ。

越年した苗たちの3回目はキャベツを取り上げる。7月下旬に種をまいたものが虫の被害も受けずに順調に育ち、秋から冬にかけて十分に味を楽しむことができた。いまも畑に幾株が残っている。越年した小さな苗は10月に種をまいたもので5月6月に収穫する。キャベツは越年したほかの苗と比べても寒さに一番強いのではないかと思う。不織布や防虫ネットなどを掛けて防寒することは一切やっていない。キャベツは寒さに弱いというイメージがあったのだが、意外や意外、寒さに強い。ほかの苗が寒さにふるえているのにほったらかしにできる。手間が省ける。この苗が育って春キャベツになる。キャベツがあまり好きではない私でも春キャベツはうまい、と思う。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越年した苗たちーソラマメ

2008-02-08 | キヌサヤ

ソラマメの新しい芽が寒さで黒ずんでいる

風邪をひいたようだ。床に伏せている。家のなかでマフラーと靴下、背中にはホカロンをはってある。これからひどくなるのか、それとも直るのか。ただただ寝ているしかない。早くしゃきっとさせてくれという思いが強い。とん汁をたべている。かみさんにとん汁に豚肉をいれるとアクが出てくるだろうと尋ねる。「アクも味のうちなのよ」「それならオレのアクも味のうちなんだ」「強いすぎるのはどうかな」。ヒマだからそんなバカな会話をしている。

昨日のエンドウに続いて今日はソラマメ。10月28日にビニールポットに種をまき、11月18日に定植した。畑の様子がすっかり落ち着いてきた。ソラマメには防寒ための不織布やネットなどなにも掛けていない。昨日取り上げたエンドウに比べて寒さに強いことがわかる。しかし新しいやわらかな芽は寒さやられる。上の写真の新芽は寒さにあって黒ずんでいる。こうなっても株全体が枯れてしまうことはない。回復してくるから安心していい。豆類は取れたてが一番だ。だから自家栽培するに越したことはない。問題は虫だ。まだ先に話しになるがこれが厄介なんだ。ソラマメのうまいものを食べたいからといっても、虫のことを考えるとどうも腰が引けてくる。

ソラマメがずらり。収穫時を想像するとにんまりする。
しかしその前に虫との戦いが


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越年した苗たちーサヤエンドウ

2008-02-07 | キヌサヤ

緑つややかなサヤエンドウ

この寒さの中、年を越えて春を待ち望んでいる苗たちがいる。まずはサヤエンドウとスナップエンドウだ。両方とも昨年10月28日にプラグトレイに種をまき、11月7日に定植した。この両者の苗は見分けがつかない。同じウネに植えたので境目がわかるようにした。どれがどれだがわからなくなるからだ。

いまが正念場になる。寒さに当たると葉は白っぽく変色する。しもやけみたいなものだろう。そういえば“しもやけ”という言葉を最近は聞かなくなった。この寒さから身を守ってあげるため以前は株元にシノダケをさしておいた。シノダケが入手しずらくなってからは、上からすっぽりと防虫ネットをトンネル掛けにしてある。これだけで寒さ対策は十分だ。3月の声を聞くと目に見えて大きくなってくる。



サヤエンドウの寒さ対策。防虫ネットで間に合うはずだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のホウレンソウ

2008-02-06 | ホウレンソウ


地面にべったりと葉を付けて寒さをしのぐホウレンソウ
肉厚で甘い


真冬に生育する野菜として先月31日にキョウナとホウレンソウを取り上げたが、ホウレンソウを書くのを忘れていた。ホウレンソウはこれまで何度も取り上げてもう書くこともないくらいだ。真冬の常備菜のトップはホウレンソウになる。これがあると本当に重宝する。
今年は欠かさないように時期をずらせて種をまいてきた。上の写真は現在収穫中のもので、下の写真がいま生育中のものだ。収穫中のものがなくなった段階で、生育中のものが収穫できるように移行できればいちばんいい。この冬はうまい具合にそうなりそうだ。
青々と生育しつつあるといっても真冬のこと。その生育ぶりは遅い。それで不織布をトンネル掛けしている。これが最後のホウレンソウのウネで種まきは10 月中旬だった。これでこの冬はまだまだ食べられるなと安心している。たぶん無駄にしてしまうくらいの量なのだが、ホウレンソウは不思議と飽きがこない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝試し

2008-02-05 | その他

肝試しをしているみたい

宇都宮のギョウザ専門店〔正嗣〕からギョウザが届いた。到来物だ。中国製冷凍ギョウザ農薬混入事件のさなか だけに肝試しの感がある。もちろんきつい冗談になるのだが、この有名な日本製のギョウザも大丈夫かなと思いながら身構えて口に入れるのでは、いかにうまい ものでも満足に味わえない。
わが家ではギョウザはいつも手づくりだ。外食でもあまりギョウザを食べないから、出来合いのギョウザを食べるなんて久しぶりになる。それだけにこの〔正嗣〕のギョウザ、タイミングがいいのか、悪いのか。

3日は今年に入り3度目の雪。
よく積もり最寄り駅のJRは不通が続いた。



わが菜園も頭から雪をかぶっている


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする