いつも赤ちゃんの手のような小さい可愛い葉っぱが出ると、写真に撮ろうと思いつつ、なかなか写せてなかったんですが、
今日は植え替えをしたので、撮ってみました。左の淡い黄緑の葉っぱがそれです。葉っぱが出かけてちょっと日が経っているので
もう直径2cmくらいになってますけど、ほんとに出かけの5ミリくらいのはすごい可愛いんです。
この観葉植物、シェフレラというんです。名前を思い出せないので検索してみました。 神奈川・藤沢にいる時、サカタのタネが家の近くにあって、そこで
小さな小さなハイドロカルチャーの容器に入ったものを買ったのでした。ほんの少しずつ容器を替えて育てて、ここ尾鷲に来て、念願の 作業台を
丸京の親方(ジュリさんのご主人)に作ってもらってからは、ずっとその上に置いていたんです。しかしそれがグングン大きくなり過ぎて、
お昼頃には風で倒れてどうにもならなくなってきたんです。
思い切って、ハイドロカルチャーが付いたまま、大きめの鉢の土の中に埋めてしまいました。上手く育つかどうか? ですが、まぁ大丈夫でしょう(笑)
ごちゃごちゃした作業台の上だから、これを置かなくなったらすっきりするかと思ったけど、永年そこにあったものが無くなると淋しくて、
どうしたものかと考えているところです。やっぱり緑があると落ち着くし・・・・また、何か買ってしまいそうです
さっき、宮崎の黒木本店の黒木さんから、立派なマンゴーが届いてびっくり 桐箱入りです。
完熟なので、マンゴー特有の塾した甘い匂いがしています。こんな高級品、食べたことがありません。食べるの勿体無いなぁ
もう随分昔に宮崎の黒木本店に取材でお邪魔したことがあるんです。なので、毎年、醴泉・酒の会でお会いできるの楽しみにしているんです。
先日お会いした時も色々お話をさせて頂き楽しい時間でした。色々話す中で、先日、再放送された、夫の出演番組は観られてなかったので、DVDを
お送りする約束をしていたので、福井から帰ってすぐにお送りしたんです。今回のプレゼントはそのお礼だそうです。勿体無い
手紙が同封されていて、DVDをご覧になられた感想が綴られていました。とっても感動してくださったようです。
お礼の電話を差し上げたら、「餐魚洞に美味しい魚を食べに行きます!」 とおっしゃってくださっていました。黒木さんは、とっても素敵な方で、おまけにユニークで
楽しい方なので酒の会でもいつもモテモテなんですよ~。餐魚洞にお越しの件、実現したら、とっても嬉しいです。ちょっと恥ずかしいけど。
一昨日、ジュリさんが、久しぶりに尋ねてみえました。みかん山で梅が沢山生ったそうで、その梅を持ってきてくれたのでした
昨日の夜、梅酒にしました。
なんだか、ソバカスみたいな斑点が付いたのが沢山ありましたが、検索してみたところ、無農薬ではこんな梅が生ることが
しばしばあると書かれていて、味には変わりないとも書いてありました。梅の実の大きさ、ビンに入ると大きく見えますね(笑)
ジュリさん、有難う
先日、いつも野菜をくださるおばさんから 「らっきょうの塩漬け」 したのを貰いました。
昨日、またまたネット検索して、甘酢に浸けてみました。ちょっと甘さ控えめにしました。美味しくなるかな?
今日は、すぎもとまさとのチケットの交換にサークルkに行ってきました。今は便利になっているんですねぇ。
うろうろしていて、手作りは全然進んでいません。← あかんやん。
ぶろぐ村 ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると
有難いです。応援してね~