クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

もうひとつ作ります・・・帆布トートバッグ、ファスナー付き♪   &  「ゆめ向井工房」 の作品展~♪

2016年09月10日 | バッグ

今日の手作りは持ち手だけでした。

最近作り続けている帆布トートバッグ、ファスナー付き、またオーダーを頂いたんです。

ショルダー用にするのでまた1メートルを2本作りました。

今日は朝から熊野古道センターに行ってきました。

昨日から開催されている、紀北広域連合の障がい者支援多機能型事業所 「ゆめ向井工房」 の作品展を観たくて。

明日で終るそうです。

今、手作りする人の間で流行っている 「さをり織り」 の作品が沢山並んでいて、販売もされていました。

織り機も置いてあったのに写真を撮り忘れてきました。

どの作品もとっても素敵な色合いでした

そして、とってもリーズナブルなお値段が付いていてびっくりしました。

  


あと、結び織りのバスマットや、指編みの作品など沢山並んでいました。こんなに手の込んだ作品を作られるのは、指導される方も作られた人も大変だったのでは? と感動しながら観させていただきました。




 

 




事業所の所員が作られたというEM活性液を買ってきました。


作物や、掃除など色々に使えそうです。

 


                         
                        

刺身はヨコワ(マグロの子)でした

おつまみは、あと、生協の 「3色野菜チキン巻き」  美味しかったですよ~。
    

  


前日のゴーヤが半分残っていたのでニンニクを入れて玉子とじにしてもらいました。

四角豆はカツオダシでお豆腐と煮てありました。 四角豆、どんな料理にしても美味しいです


  
 


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L字ファスナーポーチ・・・かえるさんのラミネートで♪   &   刺身・・・ソマ(ヒラソーダ) &  アオアジ酢〆♪

2016年09月09日 | 巾着・ポーチ

17時25分、自然光で撮りました。意外に明るく撮れてます

お待たせしているL字ファスナーポーチが出来ました。

私が持っているところを見られた、いつも親しくお話させてもらっている若い人が 「可愛い~♪ 作って~♪」 と言ってくださったんです

その場でラインを 「ふるふる」 で交換して   帰ってきてからそのラインで生地選びをして貰いました。そして決められたのがこのかえるさんの生地です。

久しぶりのラミネート、やっぱり角のカーブが縫い難かったです。

最近は、大きな財布を持ち歩かなくなりました。これは小さいけど、カードやお札、小銭、何でも沢山入るので重宝しているんです。


  




                           
                     

昨日のお刺身はソマ(ヒラソーダ)でした  そしてアオアジは酢〆にしてくれていました。


  


昨日の朝、親方の所に寄ったら、ジュリさんが ナスやゴーヤをくださったそうです。

それを使って、うちの四角豆やガスエビと一緒に炒めてくれました

やっぱりゴーヤは身体に良さそうな苦味があって、普段あまり食べない私達だけど、とっても美味しく頂きました~

ガスエビがアクセントになって、とっても美味しい炒め物になってました。ジュリさん、ご馳走さまでした






甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆布トートバッグ完成~♪   &   刺身・・・ヨコワ(マグロの子)♪  &  四角豆~♪

2016年09月08日 | バッグ

今日、やっと親方の2個目のバッグが完成しました ヤレヤレです。

寸法はひとつ目とほぼ同じですが、ちょっと小振りに見えますね。高さが26cm。横幅37cm。 

 しかし、ファスナーは同じ34cmのもの使用。

片面はメッシュのポケット  もう片方は本体と同じ生地。

  

口布、上手くいくかドキドキ  上手くいってホッ  開け閉めスムーズです。

あれ? ファスナー、逆向きに撮ったみたい  中にもポケット2つ。


  


親方、車のキーをいつもどこに行ったか探されるそうで・・・・内側のポケットのところに付けて欲しかったみたいだけど、もう昨日に外側と縫い付けた後なので、それは出来なくて・・・・。

考えに考えた末、外の持ち手の所に革を挟んで縫ってみました。なかなか縫い難かったけど、これ、いいかも? って思いました。

キー、このポケットにも入れられるしね。親方、どうでしょうか





                               

昨日の刺身はヨコワ(マグロの子)でした





四角豆が沢山採れました~




玉ねぎと一緒に玉子とじにしてくれました  色の濃いのはちょっと煮たもの。きれいな色のはあとで入れたもの。

食感は、やっぱり後で入れたものだけど、味はどっちも一緒でした この玉子とじ、とっても美味しかったです。

四角豆、茹でただけでカツオと醤油で。これもシャキシャキとっても美味しかったです。


  

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内ポケットふたつ~♪ ・・・・帆布トートバッグ。  &   メイチのアラ炊き~♪

2016年09月07日 | バッグ

昨日、表側だけ完成させた帆布トートバッグ。

内布はしっかりめの綿麻にしました。この綿麻にもちょっと厚めの接着芯を貼って、ポケット2つには薄めの接着芯を貼りました。

上から見たところです。 

あと、口布にファスナーを付けて、本体に縫い付けます。 今日中に出来るかも? と思ってたけど、時間切れになりました





  


                         


昨日は魚市場はお休みの日でした。


メイチダイのアラ炊き、おダシがとっても美味しい



  


鶏皮のカラシ醤油和え。





ご飯は、美味しい戴きもののお弁当でした

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外側だけ完成 (^^♪ ・・・帆布トートバッグ♪   &   刺身・・・・ソマ(ヒラソーダ)~♪

2016年09月06日 | バッグ

今日はちょっと頑張ることが出来ました。

親方の帆布トートバッグ、やっと外側だけ完成しました。

片面、メッシュポケット、もうひとつの面は土台と同じ生地で


あと、内布にポケットをふたつ付けて、別口布にファスナー付けて・・・・と、まだちょっと掛かりそうです。


     



                      

昨日のお刺身もソマ(ヒラソーダ)でした  すごい大きなものだったので、半身はオカアサンのところに助けてもらいました。




先日、ジュリさんが作られた空芯菜を戴いたんです。昨日はそれを使って、うちの四角豆と五島のベーコンで炒めてもらいました。すごい美味しかったです


  


お昼は長島のショッピーで見つけた 出石の蕎麦を作ってくれました。付けダレは温かい鴨ダシでした。やっぱり出石の蕎麦は美味しいです。付けダレもとっても美味しかったです。






甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり進まず(~_~;)・・・・帆布バッグ。  &  鶏飯(けいはん)と 刺身・・・ソマ(ヒラソーダ)♪

2016年09月05日 | バッグ

今日は手作りとは関係ないことで長時間調べ物をしていたので、バッグの方はあまり進みませんでした

片方にはメッシュのポケット。反対側にもポケットなので、そのポケットを作りました。口布をまたパイピングしました。

裏には綿麻生地を使い、両面接着芯をアイロンで貼り付けました。

バッグ本体にはいつもの分厚い接着芯を貼りました。

 

  



まだ縫いつけてません。準備を終えたところです。






明日は頑張れるかな


                         

夕べのお刺身はソマでした。きれいな身でした 脂がのっていてとっても美味しかったです。

チャンバラガイ(マガキガイ)もすごい美味しかったです



  


ご飯はお昼にお出ししたダシ汁が残っていたようで鶏飯(けいはん)にしてもらいました。これはすごい美味しいんです

おダシは鶏の胸肉を茹でたもので作るんですよ~。あと、その胸肉はきれいに裂きます。お試しあれ~






甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は相可高校の村林先生と生徒さん達が餐魚洞に~♪ そしてお土産を~♪ & 夫、甲斐崎圭の 「山人たちの賦」 重版に~♪

2016年09月04日 | 料理

今日は、熊野古道センターの人気講座! 相可高校の村林先生と生徒さんたちの料理講習の日でした。

いつもその講習を終えられたら、餐魚洞にお越しくださるのです。

今日も、にこやか顔の村林先生が 「ただいま~」 って、玄関を入って来られました


お帰りになられる前に、いつも撮らせていただく集合写真です。

先生の後ろ、向って左から  山本真那(まな)さん  久田萌夏(もえか)さん 前川裕司(ゆうじ)さん 田中涼介(りょうすけ)さん

今回はフルネームをお聞きしました  前川さんだけ以前にこられたことがあるのですが、他の4名は初めてでした。

いつにも増して、話が弾んで楽しい時間でした。若いって素晴らしい




今日のお品書きです。




   


甘とう美人とうがらしにかつお節を掛けるのを忘れて、お持ちしました

  





右画像は鶏飯(けいはん)に掛けるおダシです。アツアツのところをお出しします。こちらは村林先生のリクエスト料理でした


  


先生、生徒さん達にお料理が美味しかった~って喜んでいただけて有難かったです

今日作られたお料理を生徒さん達がお土産に持ってきてくださいました


カリフォルニア巻き  と  ダシ巻き玉子~

  

夫がお皿に並べてくれました。

海苔が中に巻かれていました。牛肉やキュウリも入って、とっても美味しかったです。遅いお昼にいただきました

ダシ巻きもとっても美味しかったです。



 


いつも↓ の方にリンクさせてもらっている、夫、甲斐崎圭の 「山人たちの賦」 お蔭様で重版になりました。

これもひとえに皆様のお蔭と喜んでいます。まだ読んでいらっしゃらない方も是非、読んでみてくださいね。

よろしくお願いします




今日は手作り出来なかったです。明日、頑張ります


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆布バッグ少しだけ~(^_^;)   &  孫のゆめちゃん1才のお誕生日♪  &  刺身・・・またまたメイチダイ♪

2016年09月03日 | バッグ

今日も午前中は買い物でうろうろしてました。

午後から始めたのですが、あまり進まなかったです。

まず、昨日、準備していた持ち手作りをしました。




そして、ダイソーで買ったメッシュポーチを解きました。 メッシュ生地だけを挟むのでは、ちょっと心配なので、メッシュの端を全部パイピングで包んでみました。

まぁ時間が掛かったのはこんなことをやってたからなんですけど

  

勿論まだ縫ってませんが、こんな風に縫おうと思っています。丈夫にしておかないと、メッシュだけで、もし破れるようなことがあったら目もあてられませんから




                     

早いもので、孫のゆめちゃんが今日で満1歳になりました。産まれてから風邪ひとつ引かないで元気に育ってくれているので、嬉しいです。

産まれた時はこんなでした・・・・・ 


ちょっと早めだけど、1週間前にお祝いの 「アンパンマン絵本ピアノ」 を贈りました。確か、ブロ友の もにもにさん が、お孫ちゃんにプレゼントされたのを載せられていて良かったので。

ゆめちゃんも気に入ったようで、よく遊んでいるそうです。でもすぐに絵本を破いてしまったそうです。残念

最近の出来事は・・・、おかあさんが掃除機をかけたあと、お掃除ワイパーを持ってきてくれたそうです。しかも片手持ち。どうも力持ちのようです

そして褒めてあげたら、この得意顔だそうです。歯も沢山生えてきてますね。おかあさんのすることをいつも見ているんですね。

娘の1歳の時より、しっかりしているような気がします(笑)

    






今日は尾鷲いただき市の日でした。

果物が沢山出ると新聞に書いてあったので、行ってみました。でもすごい並んでいて、なかなか進まないので諦めました。

この後、熊野ほほえみかんに行かないと行けなかったので。プルーンもあったので買ってみたかったんだけどね。

でも、何度か甘夏を買ったおばさんがまたおみかんを持って来られたので、買ってきました。

味見をさせてもらったら、この時期のみかんらしく、酸っぱいけど、甘みもあるものだったので2袋買ってきました。1袋300円でした。





この後、熊野ほほえみかんに行ったら、こちらでもみかんが出てました。ついこの前行った時には全然出てなかったのにね。

マルチのちっちゃいみかん、味見をしたらすごい甘くてびっくり! 1袋400円。買ってきました。

りんごも サン津軽 が出てたので1つだけ買ってみました。

このミニトマトは長野県産だけど、すごい美味しかったのでまた買ってきました。あれ? レタス、変な色に写ってますね。きれいなレタスなんだけど。

これで朝フルをしばらく続けられそうです。




                      

夕べはまたまたメイチダイの刺身でした

二人では食べきれないので、知人と一緒に食事しました。

お皿に乗り切らなかった分を、玉ねぎでまたカルパッチョにしてもらいました。上に乗っているのはゴマドレです。


  


ジュリさんに前日、白ナスをもらったので、それで肉味噌炒めを作ってくれました。めちゃくちゃ美味しかったです ジュリさん有難う~



メイチダイアラ煮。前日の分と一緒に。 そして〆は このダシでなめこ雑炊  こちらもめちゃくちゃ美味しかったです。

  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆布トートバッグ4つめ・・・・紺色♪  &  刺身・・・・メイチダイ~♪ バラゴチでカルパッチョ~♪

2016年09月02日 | バッグ

今日は友達とちょっと長電話、すごい楽しかったです


次はまた親方(ジュリさんのご主人)のを作ります。 先日作らせてもらったのはこちらです・・・ 

またこちらのにもファスナーを付けます。

ポケット部分をメッシュにして欲しいと注文があったので、ダイソーで買ってきました。

今度の帆布は、いつも使っている 「生地の森」 のヴィンテージ加工帆布11号ですが、色は紺色です。

きれいな紺色なんですが、こうして見ていると先日のチャコールグレーみたいに見えますね。


しっかりしたメッシュがあって良かったです。これを潰して使います

反対側にもポケット、そして内側にはポケット2つ。合計4つです。

今日は何故か動作がのろい ちょっと疲れてるのかな

持ち手の生地を裁断しただけです。

 



                                 

昨日は、久しぶりのお友達ご夫妻と一緒に食事しました。

刺身はメイチダイです。 そしてバラゴチはカルパッチョにしてくれました。

カルパッチョ、ゴマドレの味付けだそうです。玉ねぎがいい味出してました。メイチダイは勿論美味しかったのですが、このカルパッチョもとっても美味しかったです

  

青椒肉絲(チンジャオロース)  山形の玉こんにゃく

  


冬瓜の水晶煮 ご飯は とろろオクラ 食べ終わりに気付いて





お料理、すごい美味しいって喜んでいただけてよかったです。色んな話をしてとっても楽しい時間でした


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファスナーポーチ完成~♪   &   刺身・・・・ヨコワ ・  アジの酢〆 ♪

2016年09月01日 | 巾着・ポーチ

バレリーナ柄のファスナーポーチが出来ました。

出来上がり寸法  縦 約16cm   横 24cm    マチ 3cm

ほぼ、頼まれていた寸法に出来ました。

表には厚めの接着キルト綿を貼り、裏にはアピコ芯を使いました。

ファスナー口は表も裏も押さえミシンをしてみました。

裏布、やっぱりこれにして正解 いい感じです。

タブの出方もちょうど良かったです。

 

  


裏布にアピコ芯を貼ったところ。

タグはW-Note さんのです。

 


                         


昨日のお刺身は、ヨコワ ついこの間まで、小振りだったのでシピコと呼んでいましたが、もうかなり大きくなってきたのでヨコワです。

色が随分オレンジっぽいですね トラノオと一緒に写した2枚目の画像の方が近いかも。


  


  


甘とう美人とうがらし





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif